大牟田とはなんぞや?

98/4/25 更新


もくじ


最近???の大牟田のニュース

インデックスはここ

98年3月のニュースはここ

98年2月のニュースはここ

98年1月のニュースはここ

97年12月のニュースはここ

97年11月のニュースはここ

97年9月−10月のニュースはここ

97年8月までのニュースはここ



南関町に大型商業施設セキアヒルズ内のショッピングゾーン;オービルパビリオン,4月24日オープンし開店前から 駐車スペースが満杯という盛況だったそうだ。 (4/25)

4月23日づけ西日本新聞朝刊によれば,「福岡県と大牟田市が計画しているごみ固形化燃料(RDF)を使った新たな発電所計画の原案が明らかになった。」という。第3セクター(日本初だそうな)で運営され,RDFをダイオキシンがでない高温で燃焼させ発電を行う。将来は売電収入と他自治体からの収益で利益を上げるという。 (4/25)

ハワイに遠征していた大蛇山が大牟田に帰ってきた。 (4/25)

市内の第3セクター遊園地ネイブルランドで19日,園内での初の結婚式が行われた。 こんごもこういう申し込みを受けつけるようです。なおご予算は不明。 (4/22)

南関町に大型商業施設セキアヒルズが4月18日オープンした。 (4/20)

4月23日,大牟田鉄工業組合と有明高専が技術交流会を行う。 (4/18)

大牟田市動物園で人気のあったあざらし:ゴマ吉が腸閉塞のため死亡。客があたえたおもちゃ、 ビニール袋をつまらせての死亡の模様。 (4/18)

大蛇山inハワイの報告会が4月18日,大牟田商工会議所で行われた。 (4/18)

4月19日,全日本ダートトライアル選手権第1戦が三井三池オートスポーツランドで 開催される。 (4/15)

4月23日から三池カルタ館で「英国カルタ展」が開催のはず。 (4/15)

4月14日,大牟田市内の大牟田たばこ協同組合で偽1万円札が発見された。 (4/15)

大牟田市役所の電話番号が5月6日から電話交換システムの変更に伴い41-2222に変更される。 (4/15)

福岡シティ銀行が選ぶ系列の九州山口振興財団の経営者賞にオーム乳業社長:永利新一氏が選出された。 (4/14)

5月から三池港公共埠頭が使用可能となるため、3月13日大牟田ガーデンホテルで「三池港ポートセールスセミナー」 が開催された。 (4/14)

4月1日現在の大牟田市の人口は144,062人。前月比−535人。就職,進学転出の時期であるためか。 (4/14)

4月1日,三池炭坑で働いていた労働者の難聴がはじめて労災認定された。 (4/3)

4月1日大牟田信用金庫の入庫式?が行われた。20数年ぶりに女性大卒職員を採用したのが日刊大牟田に掲載。 (4/3)

大牟田市役所の人事異動が行われ,初の女性部長が誕生した。 (4/1)

大牟田市内の高校生中川さんが2年前に出版した「見知らぬわがまち」が東京都の私立中学鴎友学園女子(どこ?)の 入試問題にとりあげられた。設問は同書の文章を掲示し三池の炭坑跡地を使った地域発展アイデアを書かせるもの。 (4/1)

3月末,大牟田市四山に建設中だった「テノックス九州」大牟田工場が完成した。テノックスは地盤改良に使う機械をつくている会社だそうだ。 (4/1)

アジア太平洋子供会議で来日中のパラオからの高校生が市内で交流を行っている。 (4/1)

3月29日−3月30日のネイブルランド市民感謝デーに2万8千人が来た,とネイブルランドは発表した。
目標2万2千人を大幅に上回る結果になった。
(4/1)

三池炭坑閉山後1周年の3月30日,大牟田市と誘致企業三社の進出協定の調印式が、大牟田ガーデンホテルで行われた。
この日進出を決めた企業は,自動車用品販売の「ジプロ」(本社東京),ドリルヘッドなど製造の「ユニタック」 (本社兵庫県尼崎市),ノリの加工・販売の「松谷海苔」(本社神戸市)の3社。 (4/1)


インデックスはここ


<>