大牟田とはなんぞや?

98/3/28 更新


もくじ


最近???の大牟田のニュース

インデックスはここ

98年2月のニュースはここ

98年1月のニュースはここ

97年12月のニュースはここ

97年11月のニュースはここ

97年9月−10月のニュースはここ

97年8月までのニュースはここ



27日におこなわれた第11回近代柔道杯全国中学生柔道大会(東京武道館=講道館内部だろうか)
で甘木中学校が2位入賞。優勝は国士舘。 (3/28)UPDATE

大牟田市の第一助役に現在収入役の猿渡武彦氏(67)が就任することになった。 (3/28)

もと市長の黒田穣一氏が今月(何日だったかは失念),福岡市内で死去していた。黒田氏は昭和末期
に市長をつとめたが文化会館建設をめぐる汚職事件にからんで辞任した。 (3/28)<

ネイブルランド無料開催日(3/28-3/29)来る。ただし無料になるには広報おおむた(昔の市政だより) についてた(はずだ)チケットのようなものが必要のごたる。 (3/28)

文化庁の文化財保護審議会が、三池炭坑施設など7件を重要文化財に新指定するよう文部大臣へ
答申した。その内三池炭坑施設は宮原坑跡(福岡県大牟田市宮原町)・旧万田坑跡(熊本県荒尾
市)の2件が含まれている。宮原鉱では明治から昭和初期まで採掘が行われていた。
(3/23)

3/21,九州新幹線船小屋−新八代ルートの起工式が筑後市水洗小学校で行われた。 (3/23)

石炭産業科学館で山本作兵衛炭坑絵画展が3月21日から開催中。 (3/21)

さくらまつりが開催中。(場所:延命公園ほか)。 (3/21)

だいじゃやまがハワイのホノルルフェスティバルに出場した。 (3/21)

荒尾市議会で定数削減陳情が否決されたそうだ。 (3/21)

三池高校1年生の田中君が今年4月からJRA競馬学校に入学するそうだ。 (3/21)

大牟田市の石川助役(72歳)が今年度いっぱいで辞任するそうだ。石川氏は13年間大牟田市の助役を 勤めた。 (3/16)

文芸春秋4月号に朝日新聞大牟田通信局の奈賀記者の「ボタかぶり、あるいは喪失の痛み」が掲載されている。 (3/16)

大牟田歴史資料館は3月22日から5月16日まで最後の三池藩主立花種恭展を開催する。期間中には 三池史談会の新藤氏による講演も2日組まれている。 (3/16)

3月11日,福岡県立の高校の入学試験が行われた。ことしからはグループ面接も導入されている。発表は 19日。 (3/16)

ネイブルランドは3月27日,3月28日を市民感謝デーとして無料開放する。 (3/4)

大牟田市議会の那須議長ほかが4日上京し,炭坑離職者対策に就労事業活用をと陳情するそうだ。
かつて廣く行われていた失業対策事業を想起してもらえばいい。 (3/4)

3月2日,三井グリーンランドゴルフ場で荒尾クロスカントリーカーニバルが開催された。 (3/4)

42年間続いた「花いっぱい即売会」が今月12−14日を最後に終わることになった。 (3/4)

大牟田市動物園は4月1日−5月末まで春の動物園祭りを開催。 (3/4)

三池高校の国道横の看板に今年の私立大学合格実績が張り出されている。筆者がこっそり(笑)撮影の予定。 (3/4)

大牟田市は98年10月1日実施をめざして高齢者を主体とした配食サービス事業を検討するそうだ。 (3/4)

大牟田市が1988年からすすめている上官校区土地区画整理事業の工事期間が2001年までに延長されることになった。
当初の予定は1997年度。 (3/4)

大牟田市役所の主査/主任会(企業ならば係長クラスで結成される)が21世紀に残したい大牟田の宝物を市民, 市外の人をとわず募集中。宝は建築物,自然物をとわないし,いくつも応募可能。ただし1枚の葉書に1軒しか記 入できない。宛先は大牟田市有明町2−3大牟田市役所職員研修所内の同会。締め切りは5月31日。 今世紀中に此の結果をふまえて本を出すそうです。 (3/4)

春の高校野球福岡県南部大会の組み合わせ決まる。三池高校は3月28日土曜日に延命球場でかつて甲子園優勝した 西日本短期大学付属高校(八女市)と対戦。同日には大牟田北高校(対西南学院),有明高専(対修猷館)も登場する。 三池高校,相手の格から「どこまでねばれるか」がみどころか?。 (3/4)


インデックスはここ


<>