大牟田のニュース(97/09-97/10)

大牟田の9月から10月までのニュース






インデックスはここ

大牟田の話へ戻る

8月までのニュースはここ


  • 大牟田市第3次総合計画の概要版なるものが大牟田市役所の市民課(戸籍謄本や住民票の手続きをするところ)などで 配布される模様。入手次第UPLOADの予定(笑)。(10/29)UPDATE

  • 11月1日から翌2日にかけて市内萩尾町?の有明高専で「高専祭」が行われます。わたしはいけません。(10/29)

  • 10月24日から翌25日まで市内勝立の九州帝京短大で学園祭が行われた。残念ながら?わたしはいってないので写真はありません。(10/29)

  • 三池炭鉱に存在した3つの労働組合の内、現在も存続する三池労組が活動の記録をまとめた記録ビデオ「みいけ」を製作した。一般に販売がなされるのかどうかは不明だが、石炭産業科学館には寄贈される模様。(10/26)

  • 10月22日,大牟田荒尾テレトピア計画推進協議会が発足。テレトピアとは?。日記のページに続く。(10/23)

  • 大牟田市の西宮浦町にある旧宮浦鉱煙突が国の登録文化財に指定される模様。(10/20)

  • 大牟田市動物園で10月19日から秋の動物園祭りが開催される。(10/18)

  • 有明高専コンピューター研究部が全国高専プログラミングコンテスト競技部門で文部大臣賞獲得。課題部門,自由部門では特別賞を獲得した。(10/18)

  • 大牟田高校マイコン部がプログラミングコンテストで通産大臣賞?獲得。詳しい内容は大牟田高校のページを参照されたし。(10/12)

  • 県堺綱引き(写真)が10月11日行われ大牟田側が勝ち通算成績を3勝4敗にした。(10月12日)
  • 栗原市長,那須市議会議長が炭鉱離職者の改良住宅全員入居の陳情に20日頃出府。(10/10)

  • 栗原市長が9日定例記者会見でネイブルランドには合理化も含めて今後も支援する意向を発言。なおネイブルランドには昨年だけで10億の赤字があり,失敗した荒尾市のアジアパーク同様になることも懸念されている。(10/10)

  • 元大牟田市企画調整課長だった武藤泰勝氏が、ストレス原因の病からの克服の記録『海の病棟』(葦書房,1500円)。が話題になる。また一部では市役所内部の暴露本というひともいるが、これは当時の市長さんや助役さんのことも記録上に出てくるためであろうと推測される。なおこの本は全国書店で注文できる。(10/10)

  • 買い手の未だつかない大牟田市立病院跡地は「当面の間」病院来院者のみならず一般への賃貸も含む有料駐車場として運営される模様との記事が有明新報に掲載されている。(10/08)

  • 県境つなひき大会が10月11日行われるが,このつなひきは日本一長い綱引き大会になる模様。筆者の知人がこれに 出るので観戦の予定(10/08)

  • 「産炭地域振興(中略)連絡協議会」なるものが霞ヶ関で開催され,しか工業団地の前倒し的完成などが話し合われた模様。(10/08)

  • 「大牟田再生シンポジウム」が10月2日、笹林町の大牟田市労働福祉会館で開かれた。市民参加型に徹したまちづくりに踏み出すことを確認した。西日本新聞によると栗原市長が「大牟田再開発市民会議に校区代表を加えてはどうか」と提案したそうだ。再開発市民会議とはなんなのかわからん(誰か教えて)が、「こんなときこそ誰でも発信できるインターネットの普及を」とはいわなかった様子。(10/04)

  • 大牟田市の銀水,玉川,笹原とどこかひとつの計4校区でゴミの分別収集が10月1日開始。なお来年春には全市で実施の予定。(10/03)

  • 大牟田労働福祉会館で炭鉱離職者のための合同企業説明会が28日?開催されました。炭鉱時代の給料と 民間会社の給料との格差と平均年齢(48?)の高さもあってか,低調な動きの模様。今日の朝日新聞の地方版?には 筑豊と同様に失業と生活保護が炭鉱の共同体的生活を崩壊させるとの表現あり。(10/01)

  • 荒尾市の新社会党がアジアパーク負債肩代わりについて抗議行動を展開しました。10/01
  • 大牟田市議会で「有明海沿岸道路拡張」を陳情するようだ。9/25

  • 10月荒尾市は東京ギンザで宣伝するらしい。詳しい場所は不明。9/25

  • 荒尾市三役はアジアパーク負債肩代わり問題について今後三役の給料を減給すると発表。9/25

  • 大牟田市は10月1日を期して市職員にネームプレートを着用させると議会で表明。別の場所では退職金支給そのものも困難に成りつつある財政危機と石炭離職者対策や介護保険導入などのニーズの変化に伴い市の機構を見直すと表明しており,また作り直しては2000人分の経費が無駄になるのでは?という懸念がある。(9/19)

  • ネイブルランド(大牟田市第3セクターのテーマパーク)と併設の石炭産業科学館を福岡県宗像の福間中学校の生徒さんが社会科見学に訪問。もと炭鉱マンだったネイブルランドの人(キャップランプ姿)と一緒に炭鉱節を踊ったというニュースがテレビ(NHK福岡)で放送された。(9/19)

  • 市内大正町の映画館セントラルで,しゃらんQの演歌の花道が不評だったのか、いつのまにかエヴァンゲリオンがキャッツアイと同時上映。9/18

  • 9月20−21日大牟田文化会館で第20回福岡県健康作り県民大会開催。杉町九州大学医学部長,田中福岡大学体育学部教授の講演ほか。9/18

  • 松屋デパートで「大中国展」。22日まで。9/18

  • 大牟田市議会が質問段階に。炭鉱離職者対策について「改良住宅ができるまで入居期限(の延期を)を要請していきたい」と答えた模様。改良住宅は小浜町に建設予定だが期限の1998年9月にはまず間に合わないため。9/18

  • 西日本新聞のhomepageに大牟田市保健所での「ワンワン交換会」(毎月第2日曜日朝、飼えない犬を無料で譲る催し)が紹介されました。9/17

  • いつのまにか大牟田高等学校にhomepageができていることが判明しました。市内の学校では有明高専についで2校目だと思われます。9/17

  • 8月に市内三池の三池病院でおきた食中毒事件について病院側は同時期に死亡した3人の患者について保健所に患者として修正届け出を行いました。9/17

  • 9月14日松屋デパートで介護福祉士会による相談会がおこなわれるそうだ。(9/11)

  • 和光が19日リフレッシュオープン。(9/11)

  • 大牟田市文化会館で27日より「我が家の家宝展」が開催されるとのこと。宮本武蔵の画(おそらく新みなと所蔵ものものか?)などが展示される。(9/11)

  • 大牟田市長以下が10日100歳以上の高齢者を訪問。また今年から80歳以上全員に支給されていた敬老祝い金は80歳,88歳,90歳などの決まった年齢でもらうことになる。報道に拠れば大牟田市民14万数千人中65歳以上の人口は32,835人で全体に占める比率は22.6%。(9/11)

  • ネイブルランドは秋のイベントとして10月18日から11月9日まで「モンゴル民族祭」を挙行。10月11日には 秋の花火大会(2000発)をおこなうほか、ミニ四駆大会を月に一度行う。(9/11)

  • 大牟田市文化会館プラネタリウムでは9月20日藤井フミヤ特集をするそうです。ようは藤井フミヤの曲をBGMに上映するのです。(9/11)

  • 10日,大牟田税務署は所得税4000万以上の法人(ただし平成9年7月−平成9年6月までを事業年度とする)を公示。大牟田市内では西日本メンテナンス,旭精機,高松採石,不知火商会,円佛産業の4社が公示。(9/11)

  • 前月大牟田市三池の三池病院で発生した食中毒事件について同時期死亡した女性患者の家族が病院と保健所に質問状をだしたそうです。(9/11)

  • 新栄町のダイエー大牟田店跡地に建設中だった駐車場が完成。現状は写真をごらんください。(9/07)

  • 9月25日上内天満宮で祭り(銭太鼓踊り)があるそうだ。(9/07)

  • スウェーデンに肝臓病アミロイドポリニューロパシーの治療のため渡航していた上田直樹さん(三池高校1990年卒業生 )が移植手術を終えて9月9日帰国。今後は熊本大学病院に入院するそう。(9/06)

  • 大牟田市市立病院跡地に買い手がつかなかったため,入札見送るとの報道。(9/05)



    インデックスはここ

    8月までのニュースはここ