日記的日常


フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。文責はもちません

   2013/07/29 更新

Topにもどる




該当日付をクリックするとリンクしてます。

- 2013.July -
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
掲示板へ行く

Toppageへ

31/07/2013(Wednesday)

曇。

飛雄馬とアムロの中の人、還暦なり。

昼、もやもや。ひょえい。

夕刻、某所にあいさつにいくが人は不在なり。

夜、ホークスは大坂でばふぁろーずと対戦。バファローズの主戦級・金子千尋と対戦。先発武田が足が吊って降板というアクシデントもあったが中継ぎ以降投手陣が踏ん張り、松田の通算99号も出て勝利。金子に勝てたのは大きい。寺原が悪いなりにがんばるのはわかるがぴりっとせず。 一点差で敗れる。
落語百選録音。
四段目、風呂敷。四段目のほうには時事ネタ多少あり。
そういえば、成田屋の奥さんのおねえちゃんのほうは最近余り見ないな。Eテレでロシア語講座に出てるそうな。乗り役さんの話がしばしば出たこともあり、難しいポジションではある。
地雷っぽいきもするが、はにとらむけではあろう。わたしには、である。

30/07/2013(Tuesday)

曇。

山口線は少し前の豊肥本線のごとく豪雨で寸断されている模様。豊肥本線は来月開通であったろうか。

朝、ひんじょうにしんどい。

あまちゃん、解雇は回避されたが、それではすまないよかん。駅長の前で悲しみがとまらない。

昼、外回り。なしかしらほつとする。なかにいるとどうきする。

夜、ホークスは大坂でばふぁろーずと対戦。夏の陣は来週。寺原が悪いなりにがんばるのはわかるがぴりっとせず。 一点差で敗れる。
NHKラジオ落語百選録音。狸賽、身投げ屋。そういえば、そろそろ博多天神落語まつりの発売日も近い。

29/07/2013(Monday)

曇りときどき雨。

あまちゃん、両雄対峙の中、握りを飛ばす鮨屋の大将。たちすくむ探偵さんの息子さん。
大女優さんがいふ通り無数の原石の中で磨いて光るのは一個だけ。無数の屍の上に勝ち残る(とはいってないけど)。アイドルにしても、デビューの壁があり、ヒットの壁があり、長打の壁、タイトルの壁がある。
組織にも、軍刀を腰に吊る参謀たちもいれば、有田上等兵も大宮二等兵もいる。
両雄に火花が散る中、太巻登場。

昼、いつもの月曜日以降に疲労感漂ふ。てぃーげるあんどんみったーまいやー。

夕刻、いくつかのスーパーを回ったら、らくのうリンゴが既に売り切れていた。びっくり。

海外、紐育では松井引退式開催。お父さんが付添だったのは、日本のメディアを意識してのことであろう。奥さんはスタンドのどっかで見てたにちがいない。
福岡では斉藤和巳がついに引退を表明。お疲れ様。できれば、来季のオープン戦でもいいからマウンドに立たせてほしい。山崎武司も引退表明といふ。それぞれに。燃え尽きたであろう。

ひとりまたひとり、全盛期を見た人々が去りゆく。

28/07/2013(Sunday)

曇り。

かませ 有明新報の一面は六山巡行と総踊り。総踊りの写真は有明高専のみなさんであったが、なぜか学生さんでもなかった。

終日ねっぱなし。八重の桜も半沢直樹も見る余力なし。

町では地域大蛇山がどんと来ていたようだが、まったくその音を聴く力もなし。内田麟太郎さんは大蛇山見物を楽しまれただろうか。

そうるでは、蹴球東アジア選手権、反日横断幕ひらめくなか日本優勝。ホークスも勝利。

26/07/2013(Friday)

曇り。

朝、両雄相対するあまちゃん。

予報では午後から雨の予報であったが、雨は当地ではなく長州方面に大雨を降らし、山口線を寸断する。午後一時には中止の連絡なく、雨雲レーダーにも大牟田周辺にほぼ反応なし。

夕刻、NPO大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブはキャップランプ隊そしきで総踊りに出動。ちょうど現場に到着したころに藤丸代議士が挨拶中だった。このタイミングで出てくるということはあのおかたのように顧問職を継承したというのではなさそうだ。
そのあとに、大牟田奏友会演奏。一発目はあまちゃんのOPだった。締めは大牟田人が一時明善で旧友だった中村八大にオファーして作ってもらった大蛇山ばやし。依頼した人も頼まれた人も詞を書いた人もみな鬼籍に入った(はず)が、市長の挨拶には依頼した人の名前は出てこなかった。

一八○五ごろ、古賀大牟田市長のあいさつの後に総踊りスタート。当隊は有明高専の後ろ。さして気温が上がらなかったこともあって一同気合い満々のごとし。されど入りすぎて後送者が出てしまった。
そしてことしはアマチュアカメラマンの数が例年より少なく見えたのは何故だろうか。
総踊りコンテストの優勝は三井三池製作所。表彰する古賀市長の声が知己がいるであろう古巣系のVに喜色満面のように聞こえたのは気のせいだろう。
表彰式が終わると、踊っていた人々が続々と離脱を始める。されど、踊りは続く。一同、くたびれる。

六山巡行中、当隊は夜食する。一同撤収後、別のところにて飲む。あれとちがひ誉められるのは気持ちが良いものだ。
本町の某所で仮面ライダーの一隊を発見。きっと悪の秘密組織が大牟田に潜伏中なのでこれから会議をするのだろう。
26/07/2013(Friday)

曇り。

日中、ディープ。お茶ひきにはようなし。

夕刻、驚く。これはまあなんとも。どくどく。

夜、ホークスは昨日に続き鷹の祭典。先発は攝津。
攝津で勝たねば、連勝できないホークス。期待にこたえて攝津完投完封。ラヘアが爆発。

25/07/2013(Thursday)

曇り。

有明新報の巻頭は有明海沿岸道路建設促進福岡県期成会メンバーが古賀大牟田市長以下一団を組んで月末に江戸に東上し永田町と霞が関に陳情する話。
陳情自体は毎年恒例のことであり特筆するものではないのだが、議員引退されたあのおかたがこの会の特別顧問として健在であり、なおかつ現在江戸に駐屯していることに驚く。夏祭りの顧問のお仕事は続投されているのだろうか。

日中、ふらふらふらふらふらどげんすかでん。帰宅して一旦ねこむ。けあのあるほうよろし。

夕刻、社民党福島党首辞任を知る。党がなくなるまで在任するだろうと思っていたので意外。管元総理は離党拒否。

夜、ホークスは昨日に続き鷹の祭典。先発は帆足。
きょうも先制したのに逆転されるという、攝津以外の先発の時は誰が出ても不安で仕様がない状況で今日はましなほう。
ほあしはイーグルスから4併殺を奪うなどいい仕事したが打線打てず終盤へ。ラヘアがひさびさの一発を2番手小山から放ちやっと同点、そして中村のヒットで逆転。でも不安。なんとかかつ。
解説者諸氏も開幕時にこの苦しい展開を予測していたひとは少ない。松中の変以降、何かがおかしくなっている印象。
フロントは動き、新外国人選手としておせげら(29歳)を獲得し、左のセットアッパー補強(推定)のため吉野をバファローズから獲得。代わりに今季は一軍での登板がない甲藤が神戸へ。

24/07/2013(Wednesday)

晴れ。

日中、しゅざんぽう。へろへろ。

午後、さる知人とひさしぶりに會ふ。

夜、落語をとりそびれる。

ホークスは鷹の祭典in北九州市民球場。
4-0のリードしてもエラー続発、暴投などでイーグルスに逆転負け。最下位転落。
20世紀のNPBであれば監督代行論が飛びそうな勢いの負けっぷりというか、その時代のホークスファンであればそろそろ監督辞任だんまくが出そうな負け方。
負けまくっていた往年の田淵監督時代を思い起こさせるレベル。そういえば、小林至氏が釣り師城島招聘に向けて動いているとしゃべっているとのうわさ。

23/07/2013(Tuesday)

晴れ。江戸ではゲリラ豪雨が全国で報じられる。昨年の八女の倍ぐらいの情報量(体感的に) 。福岡の報道関係者が今月話していたが、どうしても局に近いところのニュースは大きくなると。

日中、ふらふらふらふら。どかどか。保式にそなえる。

夜、マンチェスターUvs横浜Fマリノスを見る。観客多数。
香川真司は後半途中から登場するが、昨日の大谷のように前半から実況は香川の名前を連呼しまくり。
ゲストのとぅーりお氏はこういう段階(英国のビッグクラブでレギュラーとしてプレイする)まで上る選手が次に日本からいつ出るだろうかと感慨深く話す。

当地も大坂同様、東洋のマンチェスターと自称していた。大坂にはクラブチームがあるが、当地には形跡なし。かつて全国から選手を集めた東圧も不況で人員削減では真っ先に対象となり廃部。高校と少年野球に残余をとどめる。
阿部投手は今月出るだろうか。
22/07/2013(Monday)

晴れ。

朝のトップニュースは、むろん参院選だが、見る余裕ほぼなし。安倍総理は焼けてないが、石破幹事長は真黒。ネットではあんぱんまんとも。
小沢氏の負けっぷりを見ると、文春はさしはらのくびはとれなかったが、おざわのくびはとったといっても過言ではなしの感。かくさんのときよりも。

前日同様、どよよん。Too Fast.そのあれはすかん。

夜、やっとオールスターinいわきを見る気持ちになる。マスコミ全般で大谷、大谷連呼しすぎ。藤波は内心かちんときてそう。さらにタイムリーも打ってMVPまで持っていくのかと思われたが、内川が獲得していた。

英王室、王子誕生。

21/07/2013(Sunday)

晴れ。

昨日にもまして気分が重い。蝉の鳴き声以上になにかの叫び声がそれを助長する。電話はお休みモードにする。

気力をふりしぼって投票関係には行くことにはする。

開票時間ASAP,下馬評通り自民党の松山氏に当確が出る。野田氏のそれも早かったが、維新とみんなが連合していれば二位はそちらだった。そういうところは多かったので、今回の選挙の影の主役は橋下氏だったのかもしれない。
そして江戸では山本太郎当選。断固反原発の空気が奥州以上に江戸には根強いのではとおどろかしむ。

北原白秋が文人として名をはせた後に数回大牟田を訪れているが、一度は白仁家(そのあと万田坑へ向かう)だが、あとはようわからん。どこかの料亭(昔どこにあったのか発見できぬ円のつく店)と公会堂(笹林町か曙町)か日出町の大牟田高女(現ワンダーランドの場所)のようだ。

20/07/2013(Saturday)

やや曇り。
去年は港まつりに行ったが、今年はなにかが行く気力がないほどきがおもーい。

朝、あまちゃんをやっとみる。来週は太巻→アキか。そのあとは真打ち競演を聴く余力もなく、寝込んでばかりごろごろ。

夕刻、給油に行く。この数カ月で10数円-20円はリッターあたりの値段があがったろう。円安効果なのか、リスクヘッジ的にはもっとやばいのかわからんけれど。
帰りに、きょうから発売というりんご牛乳もどきのらくのうりんごを捜索に行くが発見できず。売り切れてしまったのだろうか。数件いったところには偶然なかったのか。
心理的にぽーぽーなので、街路を慎重に入る。ことしの参院選で選挙カーを見たのは2台だけだった。

夜、オールスターを全部見る気力なし。日本人の9割に英語はいらないを読む。
英語を仕事で使うことは九分九厘ないが、大河ドラマ山河燃ゆに出てくる外務省局長と米国大使館員が薩摩語を使って会話することによって傍受を避けようとするシーンがあったように、英語を交えることによってそげんするときである。
ただ、大牟田市が世界遺産の一隅に入るのならばもう想定準備していなくてはならないはず(著者の成毛氏は熊野古道を例に出している)だが、その気配はまだ下賤なわたしのほうにはつたわってこないのである。文法ではなく最小限のあれは必要だ。

大相撲では座布団がぶんぶん飛んでいた。白鵬が敗れた。きせのさとにふたたび。

19/07/2013(Friday)

晴れ。熱い。34.6℃。午後やや曇り。

選挙戦終盤だが、県議選や市議選と違って静かなものである。下馬評ではなかなかなすたっふーがいるごたる自民党前職が大きく有利し、あとは民主党の前代議士、 、みんなの党の荒尾の人、維新の会の元KBCの人共産党の元県議幸福実現党の人で争う展開。
自民党の現職以外は全員ツイッターを使用しているが、組織が大きくなる・年齢が高くなると動きは鈍くなる傾向がある。

新聞は大きく呉の少年少女殺人事件のことを報じる。殺人の数は昭和20年代のほうが多かったし、にたよな事件はなくはなし。まちなかでらちってあま・やまでぼすと。まちかどであたってぼすと。
それはともかくこの人々の10年後、20年後はしゃばにもどれるだろうか。場所ではなくてこころの居場所。
いまから10年前といえば、大牟田ガスが西部ガス傘下に吸収され、オームタガーデンホテルはゴールドマンサックスに買収され、松屋では轟沈の決定打とも言うひともいる訴訟が始り、内田麟太郎氏の講演会が大牟田文化会館で行われた。
そして現市長が初当選を果たし、前市長の路線をより継承してゆく。
海の向こうではiTunes Music Storeが始まり、ソニーは反旗をかかげる。テレビでは赤と青のジャージで「WHY?」と踊るおにいさんの芸がうけて地上の星におっさんは涙を流して、へ〜とおどろいていた。
それから今を比較すれば、だいぶ変わった。変化は大きい。それだけの歳月を中で過ごしてまた出てくるのは厳しかろう。コンクリート以上に。

朝、あまちゃん、にせとっとさん登場。

昼、あつくなる。血圧も上がり、どずよるばんばらばんばよんばんかんどりぼぎ。

夕刻、東電の管理職が辞めすぎのため一時金を払ってひきとめというニュースを見る。
根拠はないが、世間の批判を何かしら浴びるのを承知でやるぐらいのことだから、かなり脱走者続出で残ったものもまた折れている戦死したり戦傷していく状態なのではなかろうか。若手にも脱走者が相次いでいるとある週刊誌は伝える。東の海の向こう側からスカウトされるひともいるかもしれない。
ので、問題は金の多少の問題ではあるまい。これから引き留めというには少なすぎるし、さりゆくものへの餞別に近いのではなかろうか。

夜、さるひとの私家本を読む。公式史としてはおおというものはそう多いわけではないがなかなか興味深いものもところどころにある。わたしが歴史にまともに向き合う前になくなってしまったある場所にいっときゃよかったと悔やまれてならない。個人的なコネクションがまったくないが、当地関係の古老(純粋な市井の人ではなく少しアッパーな人)の中にはいまのうちに誰かその人のオーラルヒストリーを記録してもらえないかと感じられる人がまだ数多くいる。中には本を出している人もいるけれど、なかなかつてと時間がない。叙勲されてもコメント拒否する人もいる。
そういうかたがたにどげんかできる権力があるのはこちら系の人たちだらうが、そういうなまのすじにはとんとなにがない。

オールスターはドロー。解説は工藤と古田だったが、古田はWBCのときほど叫んではいなかったが、ふたりして大谷を誉める。そして投げてるほうは大谷だけには打たれるわけにはいかーんという感じがセントラル投手陣の印象として感じられた。

18/07/2013(Wednesday)

晴れ。熱い。
気温は昨日とあんまりかわらない。蝉も泣きだす。

朝、JR九州の列車運行管理システム改修中にエラー勃発。終日ダイヤ乱れまくり。午後には西鉄で朝倉街道−津福間で落雷・宮の陣駅北方で各駅停車便に故障発生がトラブルが立て続けに起きて久留米以北にはいけなくなるなどのトラブル発生。

夜、しょんぼりとくらびれる。

17/07/2013(Wednesday)

晴れ。熱い。
気温は昨日とあんまりかわらない。あついことは暑いが蝉はまだあまり泣かない。

出入り注意 あまちゃん、水口マネ北三陸に再登場。

朝、日刊大牟田の常連投稿者の人は便利な延命中学校校舎跡に公営住宅をとの主張。マルショクがあるけれど、脚部が衰えた高齢者にはあの場所はそこまで行くにも坂があって厳しいし、これまで市の学校の統廃合によって生じた空き校地は知る限りではほぼ売却の方向であり、大規模な署名運動でもない限りそういう大方針が変わるとは思えない。
いずれにせよ近年建て替わっている高層公営住宅にはエレベーターがついているので、これまでとは違ったデザインにはなるだろう。

夕刻、大牟田市の名前をTVで聴いたので眼を向ける。事件ではないにせよ市の悪い話だった。筑豊某所のように大牟田がわけわからんことはしないだろうけど。

ホークスは岩嵜が序盤で味方のエラー込みで轟沈し、試合を終わらせた。先発がいないためもとに戻したのはわかるが、却って裏目に出た印象。こういう状態でオールスターに出てくるのは本人もかわいそうだし、栗山監督も策士だなと意地悪く考えてしまう。
先発がいないのもわかるが、東浜やヤオシュンは下で何をしているのだろうというか、東浜はデビューのころの大場ぐらいにはやれるかと思っていたのだが、大学4年にどうもなんかやったといううわさは悪いほうだったのか。

夜になって疲れているのだが眠れない。

16/07/2013(Tuesday)

晴れ。熱い。
気温は34℃あたりまであがる。

阿部投手

依然へろへろ。どげんおとすっちゃろ。

夜、ひさしぶりに麦のお酒をすかっと飲む。半藤が来る。

ホークスは寺原が序盤で轟沈し、試合を終わらせた。千葉ロッテマリーンズの大牟田出身阿部投手は藤岡投手と入れ替わりに一軍復帰。マリーンズファンの知っているひとによれば、オールスター明けのカードのどこかで投げるのではないかという。期待したい。

15/07/2013(Monday)

晴れ。熱い。

青葉社宅(現存せず)

西日本新聞のここのあたりだけで西村健さんの連載小説「節目」が載っている。西日本新聞大牟田支局100周年記念企画である。
最近は、主人公が新みなとの杜鶴で支局の人と食事した後、地の底のヤマにも登場するモデルのあるある人と主人公が実在の店で飲んでいるところ。今後、わがNPOにも地の底のヤマ同様かそれ以上にちょっとだけ言及してもらえるだろうか。

昼、福岡に行き、映画を見る。ポケモン系は別としても見てるひとの平均年齢が大牟田とは一回り違う印象を受ける。見ているときは世間の憂さをしばし忘れる。

夜、くたびれたがねれん。へろへろ。

14/07/2013(Sunday)

くもり。
大牟田高校、県大会進出。

宮原坑 世界のトップニュースは以前エジプトでのこと。検察が動くが、同胞団支持派は陰謀と反発。
シリアでは聖ヨハネ騎士団が駐屯したクラック・デ・シュヴァリエが政府軍により再度爆撃される。

朝、ねこんでいた。

昼、近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会設立の模様がNHK福岡ローカルで流れる。
会長である天領校区まちづくり協議会の大瀧裕久氏のコメントの他、メモを取っている中野理事長の姿もクローズアップで撮影されていた。
北島御大がのど自慢に出演。

午後はねこみっぱなし。サンソンは納涼リクエスト。最高気温は32.4℃。

夜、八重の桜。城はますます危機となり、はまちゃん西郷頼母は城を去る。殿は「生きよ」とつぶやくとおり、頼母は天寿を全うし伝言を伝えられたあばよなひとがあばよになることになる。
激戦の中、山川大蔵の妻を始め、ひとびとはつぎつぎに斃れるが、同時期の南北戦争は更に激しいものであった。その際のパロット砲が会津では使用されていたことはマニア的知識。新島襄は渡米中だが、まったく登場せず。
また、綾瀬はるか、グラスワールドに騎乗
幾多の競走馬たちが相馬を走っている。

半沢直樹、ロサード副支店長のいやみさくれつ。倍返し。だんみつはうはう。

ホークス、イデホのエラーに助けられ今宮のサヨナラ打で辛勝。大谷代打一発。

13/07/2013(Saturday)

くもり。

三川坑慰霊碑
上の写真はいまはもういつのまにか(おそらく有明海沿岸道路工事の時であろう)に亡くなってしまったはず?の三池労組による三川坑慰霊碑の写真。閉山前には記念館があったが、そのころはこのあたりに接近する機会がなくその写真がない。この写真を撮ったのは2002年ごろと記憶する。
三川坑に設立が要望されている炭塵爆発(三池大災害)の慰霊碑はどのような形になるであろうか。予算的な都合が最優先されてしまうだろうけれど、恩讐の彼方という意味では、できればあの建築家に頼むことはできないだろうかと夢想する。御子孫の人は、なんと達郎さん好きだそうな。

朝。あまちゃん、北三陸に戻ったアキはヤンキー化したユイを見る。

昼、なつばて。最高気温33.2度。例会に出動する。近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会設立への参加、キャップランプ隊(残り僅少)、有明鉱殉職者之碑草刈についてなど。
協議会の賛助会費はNPO法人の賛助会費より高い一口5,000円。市役所のほうで市内の大手企業に奉加帳を回すのかなと推測される。
そうであるならば、むしろより当方にぜひ加入してほしいなと思ふ。賛助会員が増えると認定NPOになり財政的な展望もややひらける。

夜、別の会合。ガトーから来ると刺激を受ける。そして面白い話も聞く。

ホークスはバファローズに敗北。攝津でも勝てなくなったのだからなかなか難しい。1点差には迫ったのだが。交流戦終了後負けまくって気付けば最下位。
松中信彦の造反事件より後、何かおかしくなっている。

12/07/2013(Friday)

晴れ。

朝、あまちゃん。メンバー脱退でアキは残留するが、年末は居残り。北三陸に出動。

有明新報・日刊大牟田ともに一面トップは「近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会」設立。地元代表が諏訪川の南のほうだけというのもひっかかるが両紙の一面を飾るとは意外であるし、5年前には想像だにつかなかったことだといえる。
理事長の姿も新聞には映っている。地元紙には載っているが他の新聞に載っているかどうかは未確認。昼間知っている人のリアクションがないのもまたさびしい。
日刊のコラムは福銀の値段が高すぎではと批判。されど入札するからには、かりに価格が低くて市が撤収からといって商工会議所購入で決着するとも限らず、不動産業者がマンションを建てに来る可能性があるとわたしは予測する。地価が低下しているせいか、小浜のほうの旧三井所有地は売却され分譲住宅となっているところが多い。いまだと小川開。
かつて旅館「京政」跡にマンション建設計画が立ちあがり反対運動が起きたことがあった。
周辺には反対運動の張り紙や看板があちこちにあったのだが、いざ立って見るとそうした痕跡はまったく消え失せた。そうなる可能性は少なくない。
一方、なぜ市民が行くのに不便な市民課などをあそこにもっていかなかったのかという人もいる。

昼、黙々。しかしまあ。なんというかなんというか。夏だ。きょうは外には出なかったのだが、なぜかめまいと驚きを幾度か覚え、におひを感じる。

日本で一番熱い町である熊谷では、やきうの試合で選手がばたばた斃れたらしい。現在の国防軍(予定?)でもこういうときには実戦特別訓練なところはともかくとして多少の小休止は取るのではなかろうか。旧帝国陸軍でも通常訓練では小休止するシーンがある(ネタ元:棟田博氏)。
他のスポーツ界に笑われそう。

夕刻、帰路文藝春秋購入。
日本の顔は、伊東豊雄。伊東忠太はしっていたが彼のことはよく知らなかった。そして、彼のところに、なぜか旅人ナカ−タ氏が登場。
立花隆巻頭コラムは787と麻酔。事故はおきるものとして想定してどう防ぐかを記すもの。筆者はあれを想定しているかどうかはわからないが、すくなくともげりこまには多少備えていそうだ。
クランシーのdebt of honorのエンディングにはかなわないが、あれをいまやればライダーやドライバーたちはがらがらへびを放つだろう。
そして北が一発やれば、だれじゃいろおらばすぐらいではすむまい。
塩野さんのは塩野さんにしては甘い。まだ通常になるには歳月が浅すぎる。
池上さんは参院選前ということでいろんな関係者に聴いているが、最近福島さんの後追いをしているように見える小沢さん(それがせつない)にはあの質問はタブーだったのだろうか。
安倍政権鼎談には中西さん(大牟田のではない)を呼べば面白かったのに。
あまちゃんの主演・監督対談あり。本当に君に胸キュンをきいているという能年さんはなぜラスカルを知っているのだろうか。監督さんが、小泉さんに重いというのもよーくわかるきがする。なべはほんなこつおもかつた。すえひろあぶさんしたのもおもかった。

夜、帰宅すると放送協会のトップニュースは宝塚市役所炎上だった。当時偶然NHKの人が中にいたそうでバックドラフトみたいな映像が映る。これでは素人では消せない。
火災については想定外で対処できなかったようだが、暴力行為については想定がなされていたとみえ、現場で被疑者は職員に確保され、死人が出なかったのは不幸中の幸い。
システム関係がぼろぼろで担当のひとたちは数ヶ月かそれ以上本来の仕事には大幅な支障をきたすだろう。
すべて紙ベースということはなかろうが、もしもそうならば影響は数年単位の影響になろう。それを物理的に賠償させることは不可能。バックアップをとっておいたのだろうか。

通販にて買った、チェルノブイリダークツーリズムガイドとあまちゃんサントラ到着。前者はタイトルの通りチェルノブイリが負の遺産として観光地になっている模様が載っている。
現地のカラー写真満載なのでこれはかなり部数をすらないと発行者は大変だ。彼らだけではなく3.11以降幾多の日本人が現地を訪れている。たしかわたしが愛読する浅田次郎氏も訪れていたと記憶する。現地の人がいうように福島の名はそこやスリーマイル、いや動画があるだけにそれ以上に世界の歴史に残る場所になるだろう。ゆえに、ダークツーリズムを著者は提案するわけである。
チェルノブイリ現地はウクライナの大都市:キエフから300キロぐらいで福岡−鹿児島ぐらいの距離ところらしいが、都会は出てこない。独ソ戦の戦場でもある。
むかし大牟田にもウクライナからおしごとで来ていたひとがいて何故かゆめタウンで買いものしていることが多かったが、それはもうみとれたもんだった。
そして、ちぇるのぶりと同じように可能性があるところとして当地の名前があがっている。地元紙のひとにも読んでほしい
当サイトで炭鉱について書き始めたころ、わたしのサイトを見て遠方からコンタクトをとってきてくれたあの人のことをまた思い出す。いま、ここを見ていただいているかどうかはわからないが、あれでわたしの人生も変わったし、あれからの変化があって今の大牟田があるといっても過言ではない。

11/07/2013(Thursday)

晴れ
大牟田の公式最高気温は34.5℃だが、体感的には+2℃ぐらいの感触。

アシアナ機から荷物をまっさきに持ち出す乗客のことが出ているが、余りしにくい。人命より財産という気風があれば。我が国とて、そこまではいかないまでもその傾向は強くなっている気がしないでもない。「津波てんでんこ」に対して輿論はもろ手を挙げてではないきがする。
隣の国で親日を公言するよりハードルは低そうだ。

朝、有明新報の一面頭は総踊りのラインナップ。キャップランプ隊はいつもの場所だが、ことしはその前に高専がいる。高専はお仕事なだけに、なかなかテンションの違いがでそうだ。
そしてたまにラインナップ順を無視する団体もいる。

日刊大牟田のトップは政務活動費を元副議長の人などが使わなかった話。政務活動費には諸般の論議があるが、なかなか難しい話だ。そして某会派がなくなっていた?のを知る。
同社コラムは吉田所長のこと。もしも吉田氏が健在にいまも生きていれば、本社としては処遇に苦慮したに違いない。
氏はみずからの体を知っていればこそ啖呵が切れたのではなかろうか。

あまちゃんでは、国民選挙でアキの名は出ず、まめりんは下に落ちる。ただ、それだけでは終わらない何かが明日明後日にあるはず。

午後、会議。ねたをふられる。弾に当たる時は当たるだろう。それもよかろ。

夕刻、おもわぬrumorを仄聞。それはありえないだろう、だとすれば、あれはなんだつたのか。

夜、つらいおはなしをきかされるが、近年、世間でも同じことがあるときく。古今東西、斃れる人もいる。
そしてこの国では、アフガンの米軍より厳しいさに見えぬフィールドがある。あちらにもおそらくあるが、ここほどではない。もっともあれはすぐ近所にある。そのふたつが今世紀に入ると見えないいくさを行っているのもやんなるかな。

柔道女子団体、ユニバーシアードで初戦敗北。HQが七転八倒ではそれもまたしかりか。男子もあぶないかもしれん。

10/07/2013(Wednesday)

晴れ
世界のとっぷにゅーすは以前バトル中のエジプト。

久留米商業投手 朝、有明新報の一面頭は「シネマアート」(場所がどこかはようわからん)。いずれにせよ土日は休みのようなので、わたしはみられん。
その隣に掛け軸贈呈之記事あり。白仁秋津が不知火病院の御先祖さんに贈呈したものだという。三池艦長ひきいる歴史資料館で今後展示されるようだ。
贈呈といえば、NPOの仕事でわたしの稼業では入ることがない市長室に入った際に伊藤博文の掛け軸みたいなのが掲示されていたが、あれは誰からもらったのだろう。
おそらくは三井鉱山から市に対して贈呈されたものだとは思うが、当時、市の要路の人を知ってそうな濃い人にその出所を人づてにあたってもらったがいまだに謎のままである。
日刊大牟田のトップは来月開催の議会報告会や港まつり手形について。コラムは選挙について。
わたしは村上春樹の作風はどうも苦手ではあり、氏が海外に語ったように「東京電力の社長とか何人か、本当に 刑務所へ行くべきだと思う」は若干言いすぎ(本当はもっと強いことをいいたそうだが氏の矜持がそれをゆるすまい)だと思うが、かの今村均陸軍大将(彼にそうするまでの大きな責任があるとはおもわないが)のように自ら戦後自宅で隠遁生活を送るぐらいのことはあってしかるべきだろう。
その中には当時の総理は当然であるし、「休戦」といいながら話をまとめられなかった現法務大臣、わからないといったらしい委員長、泣いていた人、そしてもっとも「左門町の人」が含まれるのではなかろうか。
むかし、当地で選挙に敗れたあるひとは大牟田を去った。
それはともかく、あれがもし地震ではなく村上龍「半島を出よ」の状態だったら、我が国はレッドドーンになっていたに違いない。
そんなえらいしとの腹の切り方がかつての民主党への期待でもあったし一時の橋下氏の人気の一部にもつながったのではなかろうか。主旨がそれでないにしても希望がなければ投票率はそう上がるまい。

昼、右に左にろじのあれこれ。15時過ぎに最高気温34℃を記録。外を歩けば汗生ダラダラとろとろなり。未確認ではあるが、きょう全国最高の甲州市39.1度という最高気温はマラケシュの42℃には及ばないがメッカの37度を上回る高温で、関東方面では救急車が大忙しだったのではなかろうか。

夕刻、福島第一原発の吉田所長の死を知る。レフティなひとは被爆で死去ということにするだろうが、あの目前の状況に加えて本店・官邸からの後ろ弾が連発されれば、誰でも大きく命を削ってしまってもおかしくない。
古今の事例からして、削られた人・飛ばされた人はあそこばかりではなく幾多の人がいたに違いない。

夜、ホークスは先発不足から岩嵜を先発に起用し、6回3失点でそれなりに試合は作ることができた。ところが打線がライオンズ中継ぎ抑えを打てずビハインドのまま敗れて5割に逆戻り。
サファテと杉本コーチは仲が良いようだ。

オールスターゲーム最後のひとりに内川が選出されるが、当然でもあるのだがなにか複雑。

09/07/2013(Tuesday)

晴れ?
高校野球、三池高校は5-0からの逆転負けだった模様。うーん。
空の上では不穏ななにかがあったのか。

世界のとっぷにゅーすはアシアナ航空の事故。隣国ではJAMな炎上ことがおことるごたる。

ぷれいぼーる 朝、市長の福銀支店跡断念について反対論を展開していた日刊大牟田はバンザイ論調かと思われたが、遅いとのコメント。戦艦のようなところに機敏なかじ取りを求めるのはいささか酷ではなかろか。

昼以降熱く夜も熱帯夜なり。全国では熱中症で斃れる人多発。大牟田の気温も約32℃。山笠追い山より早い梅雨明けのためか陽射しが激しい。

ホークスはライオンズと対戦。初回このところ牧田相手とはいえ先発寺原がいきなり4失点。またかとおもわれたが「どーろこーろ」というか粘りの投球でその後の失点を許さず、打線の逆転で勝利する。

08/07/2013(Monday)

曇りときどき雨予報なれど雨降らず。梅雨明け。
東圧平原アパートの建物もまだ一部健在の模様。

むさし

朝、あまちゃん、某所を意識しつつ国民投票ねたへ。琥珀とGMT。世に磨きたくともできぬこともあり。ふりかえればしとり。

昼、最高気温は昨日同様約32度に到達。何かに追われる。雲の上ではなにがしかあるらむ。時間的には、市役所で三川坑跡に新旧両炭鉱労組+職員労組による慰霊碑建造の請願がなされたはずである。NPOにも先日書面は回ってきたのでわたしも署名している。
かつては対立していた三つの労組がこういう動きに出たわけだが、いずこかに反旗は翻るだろうか。

夕刻、思わぬ話を仄聞。にゅーぎにやでは没法子なのであろうし、まずできるはらもあるまじ。そしてさる人の訃報も聴く。かつてこちらのつぎに成る予定だった人のことを想起する。
いささか変化球を投げる人ではあったが、小生以上に可能性を感じる人であり、より多くの人に引き合わせてあげたかったのだが、その前にその人は鬼籍に入ってしまった。

夜、ほぼ熱帯夜。ねむれん。

07/07/2013(Sunday)

曇り。

スライディング

朝、雨はやみ風も吹いて過ごしやすい。昨日ゲームが行われなかった高校野球の日程にも影響を与えそうである。

昼、最高気温は32度に到達。蒸すのでこまる。
一方、わたしは天神へひさしぶりに出て動物園に関するこちらの人の対談を見る。
大蛇山・近代化にも若干言及される。江戸にては当地のごとく猫を買うのはおおごとなり。動物に接するのもまたしかり。六代目が当地でやったなんとかのさらのごとき何かの遠い目になる。
いろんなよきことあればこそ、ウルトラマンランドを大きく上回る観客動員であらう。
現場には艦長他のしるひとの姿もありなむ。
きていた報道関係者の話によると「どうしても時間がかかるのでてっとりばやく福岡周辺(天神・百道界隈)でネタ集めして大牟田まではなかなかいく機会に乏しい」ので残念ではある。
ことしは港まつりが、ローカルとはいえ原田らぶ子、重賞級でオリコンチャートにも名を連ねる福岡の雄 ・LinQを呼ぶなど攻めに出ている様子。

予定では長洲太陽中洲大洋で、はじまりのみちを見てからの予定だったが、朝、どうにも体がゆうことをきかない。サンデーモーニングでハリーさんが何と言って行ったかもわからない。
上映回数からみて、来週にはもう上映してなさそうだけに残念。

夜、八重の桜。中野竹子のはあっけなく死す。會津に止めを差すのは、山からではなく上杉の白旗であろうとおもふが、そこはさ来週かの。池井戸はさすが。かんちやん。

バブル入行組は視聴率良かった模様。

06/07/2013(Saturday)

雨降ったりやんだり。関東方面では梅雨明け。
エジプトの混乱は継続。もとCIAの人、ベネズエラ亡命か。

大牟田市動物園

朝、やや強い雨。
九州一周駅伝の終了のことを知る。「時代の変化についていけなくなった」という曖昧な関係者のコメントが出ている。
新聞各社は部数減で苦しんでおり(参考資料)、西日本新聞としても経費がかかるうえに幹線道路を使用することによって生じる交通渋滞が警察からおこられたりする?こともあって、維持するのが厳しいと判断を下したと推測する。
同業他社の朝日新聞が行っていた朝日駅伝も奇しくも九州一周駅伝と同じ62回目で終わっている。 道路封鎖の影響は大きく、これまでも車社会への移行に伴い多くのロードレースが中止されている。大牟田にもかつて市内五周駅伝などあったが既にない。
大牟田で例年行われる昭和時代から続く10マイルロードレースや中学生駅伝などもいつまでもちこたえるだろうか心配になる。
さる知人が以前大牟田で市民マラソン(正規の距離の)はできないだろうかときいてきたことがあるが、警察との協議をクリアーすることが大きな問題になるだろう。大牟田夏祭りでもそうであるように。
熊本城マラソンが昨年から開催されているが、開始にあたって関係者は県警との協議に苦労された様子(参考資料)
東京マラソンも石原氏が知事でなければ実現していなかったのではなかろうか。

また、報道にて市民の意見を聴くためとして「三川坑跡及び周辺施設を考えるみんなの会議」なる会議ができることを知る。審議会との位置関係はよくわからん。
賛成派に近い有明新報と反対に近い日刊大牟田では社論が対立している様子なので、市内にも賛成派と反対派は歴然といるようす。
この会議は市の主催である以上賛成を前提にしていると思われるが、日刊大牟田に投稿する三川坑保存反対派の人々はその場にこられるのか注目される。
ただ、読者投稿にある監査請求は徒労に終わる可能性が少なくない。
田中秀男九州大学大学院法学研究院准教授によれば、2007年4月から2009年3月までの住民監査請求合計1,798件のうち請求側が勝利したのは91件しかなく1割にも満たない。
半ば負けを承知で抗議の意思を伝えるために戦うといふこともあるが、身銭を切ってそれをする覚悟が請求側には求められる。

午前、話の泉(再放送)と真打ち競演を聴きながら、ねていた。
八女・浮羽には大雨警報発令されるが、大牟田は雨やや強めで、降ったりやんだり。福岡・佐賀・長崎県内には竜巻中尉注意情報発令。佐世保では土砂崩れ。
NHKラジオは気象情報で番組が斬られまくり。

午後、雨がすこしやんだ。ねていた。
10年前の午後には福岡高校対何故か当時リンク禁止を明言していた三池高校の試合を見ていた。
三池高校ではきょう進研ゼミの模擬試験。わたしが現役だったころには進研ゼミだったかどうか記憶があいまい。予備校のそれだったようなきもするが。

夜、雨がふたたび強く降り始める。

ホークスは、攝津以外で勝てず、か。。

馬ってすごいな

05/07/2013(Friday)

終日雨の予報だが、早朝は雨ではなく風。

予報とはことなり雨すくなし。

朝、新たなる変更にさぷらいず。これよいほうではあったのだが。

昼、黙々。たまに雨。

夜、宴席。黙々。

PCには不可欠的なマウス他多数を作った人がなくなっていたようだ。合掌。

ホークスは攝津が完投で連敗を止める。ホークスに限らず大型連敗を止めるのはなぜか主戦か、一発である。

04/07/2013(Thursday)

曇りときどき雨の予報。

世界のトップニュースはエジプト大統領の解任。さっそく改憲。日本では参院選告示、ipsに細胞による人口肝臓成立

朝、まだ曇り。いろいろする。あまちゃん、ユイ、ぐれていた。かれしのディテールに関心。先輩はすしするかどうか。

午後、思わぬことを知り、あわてる。ふたたび、うしろだまがとぶ。

夜、帰宅途中、候補者の名前を連呼する選挙カーを見る。自民党は大牟田に関する限り馬なり余裕の構えか、ポスターの数を見る限り昨年暮れに比べて他党よりその数が少ないようにわたしにはうつる。きのせいかもしれない。

帰宅後、なにかのつづきであたまがいたい。

ホークス連日安打は出るが残塁の嵐で、大谷にプロ入り2勝目を献上。

02/07/2013(Tuesday)

曇りときどき雨。

万田坑と少年 昨日、荒尾市は2014年以降の市の施設の指定管理者募集について発表した。
万田炭鉱館の管理は万田坑全体(万田坑・万田坑ステーション)と統合されるため、現在万田坑を管理する荒尾市観光協会の獲得がきわめて有力視される。
大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブでそこまでの規模を管理するには、会員(100人以上で認定NPO)・補給・兵力が足りない。
砲兵や空挺があるところとは、悲しいかな力が違うので, 読者各位にはぜひ増援を求めたい。

朝、元CIAの人がロシア亡命との説を知る。
日刊大牟田は福銀大牟田支店を市が買うのは反対との論陣を張る。

夕刻、このまざる連絡あり、それが可能であるところを羨ましく思ふ。

夜、落ち込む。
01/07/2013(Monday)

曇り一時雨。最高気温25.9度だが、蝉が鳴く。

富士山山開きを朝の全国メディアは大きく報じる。入山料設定との話もあるが、任意なら入口ではもめそうだ。
規模は遥かに違うが今山普光寺あたりでも同じことが行われ、某紙に抗議投稿が載る等もめた記憶がある。

富士山 各紙、大川市長には鳩山二郎氏当選を報じる。メディアの写真を見ると御兄さんに比べると少しお母さん寄りの外見である。中身がどういう人かは特に公式サイトもなく豪州な高校に留学したらしいということぐらいであまりわからない。
氏は34歳(県内最年少市長かつ筑後地区唯一の還暦未満市長のはず)だが、かつての大牟田市長にも30代の人がいた。その人のかぜのせうそこをしらず。
氏はここで実績ができたら後継者か。

朝、昨日眠れなかったこともあり、しんどい。

昼、あやうくする―されそうになる。

午後、一方通行の道を歩いていると逆走してくる福岡ナンバーのワンボックスカーにあやうくはねられそうになる。

夕刻、某所のなにをみて少しだけ気をおちつかせる。めですん。

ホークスはファイターズと対戦する。鷹の祭典イン文京区後楽で今年はガッツパープルがスタンドを埋める。東新橋の人々も動員か。
最下位から5割まで浮上してきたファイターズ打線の前に山田が速攻炎上。すぐに岩嵜(オールスター出場決定)を投入するが、止められず追加点を取られる。見ているほうがパープルになる。
今季の武田勝は調子がまだ例年よりよくなく、ホークス打線も同点に追いつく。
タイスコアで千賀を投入するが、千賀もこのところ疲れており押し出して勝負あり。


2013年 6月の話し

Map Topにもどる

できれば.....いきたいものよのう・・