日記的日常


フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。文責はもちません

   2012/09/30 更新

Topにもどる




該当日付をクリックするとリンクしてます。

- 2012.September -
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
掲示板へ行く

Toppageへ

30/09/2012(Sunday)

曇り?。

白坑社宅

台風は関東へ遠ざかる。朝、多少風は強し。

午後、づつうを感じたので、半分、寝込み、開催された映画観賞のほうにはゆかず。幸いに月も出て雰囲気良く進行したと思われる。

ホークスは攝津で勝利。小久保の二発でやっとこ勝つ。最後のヒーローインタビュー(最終戦はお立ち台無し)。
29/09/2012(Saturday)

曇りのち雨?。

クハ481-603 台風が接近するが、昨夜からの雨は止む。NPOと市役所の共催イベントは判断がつかず待機。イベントも台風を見越してはやばやと中止決定されるものもあれば、雨が降っていないため小学校運動会など実施されるものもあり。

午後、雨も降らないので、線路敷ウォークは原則中止。ミニウォークは実施。映画上映は旧白坑社宅内で行うこととあいなる。
結果、昼には子どもたちが来ていたので線路敷ウォークはとりあえず実施された。新聞取材あり。 ミニウォークにもごく少数なれど参加者があり実施。宮原坑−倶會一処の碑−笹原町−古墳饅頭−下池町−解脱塔−宮原坑のルートを歩く。
途中、赤橋(仮称)のところに手すりが設置されていることに気づく。参加者の人が昨秋来た時にはまだなかったといふ。
色も橋の色に合わせており、車で通っても気付かず。地元から何か要望が市役所にあったのであろうか。

映画の上映は室内で行われた(写真)が、30日再度野外での上映に挑戦なむ言ひける。

ホークスはイーグルス戦。先発は大隣。炎上し負ける
28/09/2012(Friday)

曇りのち雨。

終日、なにかの対応と内外対策なり。

昼、ホークス−マリナーズ−タイガースの城島の引退を知る。まだ少し出来そうな前に辞めるのも一つの方法だ。CS進出可能性が消えたことで発表されたという。
ホークスでもこのひとあの人はとどまるであろうか。

夜、城島ではないが、某所を引退する人と食事する。志を持った人ではある。新天地での活躍を 望む。

27/09/2012(Thursday)

晴れ。

朝のニュースで吉田麻也結婚を知る。プロスポーツ選手は平均的に早婚の印象。
三沢の人やさだの人はかなりのことになる。少し前までのんでいたしとの多くもたしかにそげんさした。

昼、歩いて往復。戻ってくるとなにかあり。少しだけなのに汗をかく。気温以上に蒸す。

夜、溜め撮りしているLaw and Orderを見た。陰謀論についての話で陪審否決の話はシュールなり。白鸚鬼平はろくがなり。

26/09/2012(Wednesday)

晴れ。

日刊大牟田には、税関工事批判投稿。
批判するのであれば、新大牟田駅案内所と比較するのは方違い。他の文化財と比較せねばなるまい。駅のそれはそんなにおおげさにしなくてもとは思ふ。大蛇山をアピールしたいのはわかるが、あの場所は大きすぎて小さすぎ。

昼、外を走る。なにかを集めざるをえない。

夕刻、安倍総裁誕生を知る。夜、ネット上では、MBSの人のtweetが燃料となり、安倍氏が食べた3500円カツカレーがネタになっていた。
むかーし帝国ホテルで偶然お茶した時の1000円珈琲に比べ、そういうところはそういうものだし、総裁であれ委員長であれ、日常ファミレスで食事とはいくまい。
こちらのほうは、時代の風向きの変化であろう。現政権のありようを意識しての。

ホークスは昨日の完封勝ちの裏返しでの完封負け。ナギサはナギサ。彼と同年の小椋はいずこ。
25/09/2012(Tuesday)

晴れ。

これ到着。

昼のトップニュースは海保VS台湾船団。

午後、外回り。

夕刻、さる人の目出度い話等を知る。出航をみつめる。

夜、ホークス戦をスカパーで。球団記録連敗中のオリックスバファローズは監督休養となり、森脇氏が六年ぶり二度目の代行就任。
ホークスはルーキー武田がすいすいと試合を作る。完封なる。
明日先発はナギサ。

24/09/2012(Monday)

曇り・・か。終日さほど気温上がらず。

病院で検査。とりあえずの目途付く。

そののち、足を延ばして、今週末宮原坑のofficialではないところのおまけの視察。
末脚がないので、それ以外で目算による。基本はブラりなので、あいまいに。

夜、哀しい話を網の上に仄聞する。かのほうはまたもするのか。

ホークスサヨナラ負け。打てず。
23/09/2012(Sunday)

曇り・・。

午後、こちら方面に出動。キャラの威力を知る。
ほらいずんといえば、らのべのそれの前にまずは小室さん、そしてユカイさんの初代関係か。
当地のストーリーは、まだ生のためか、そのあたりキャラクターが立っていない。駅前の人なり病院の庭にある人、いずれかがベビーフェースだとすれば、ヒールが居なくては絵にならない。
そういうことを言へば、第一代CEO他からはお叱りを受けるところだ。

22/09/2012(Saturday)

晴れ・・かとおもえば、曇りのち雨。

有明新報には近代化遺産を生かしたまちづくりについての社説。いまになり言及するのは意外だが、素案には具体的にどうするのか記されておらず今後どうするのか全市民的な検討は必要であろう。多くの人々にはそんなことよりなんとかだろうし、全市民的とは何なのかは難しい。

日刊大牟田には、團琢磨像は壊すべしとの読者投稿と 新大牟田駅に建設されることになった観光案内所の工事について批判する巻頭コラムあり。スペースも小さくする余地もありそうだが、計画変更は無理だろう。

午後から雨降り積む。

ホークスはイーグルスに辛勝。次はまさお戦。

一方岡田監督の終了発表。 交代しそうなのはここと千葉か。選手によってはstoveのあかりが見えている厳しい時期に なった。

21/09/2012(Friday)

晴れのち曇り。

朝、肌寒し。ようやく秋到来か。それでも蚊取り線香はまだ必要。

昼、外回り。

夜、天領病院生まれの原監督が胴上げされていた。4月の再開がうそのように中盤以降ぶっちぎりの 優勝。
その陰といえば失礼だが、民主党野田首相 代表再選。解散も伸びるとの観測記事流れる。麻生さんのときのようだ。

ホークスは大隣の力投が報われずドロー。いつのまにか今宮の打率が小久保級になっている。ライオンズは吉川を砕く。これは大きいか。
20/09/2012(Thursday)

曇り。

朝の気温が20℃を切る。

終日、書類なり。

午後、思わぬ人をさるとこで目撃。あのひとのことを想起する。

そのあと、会食。ある話を仄聞するが、その方面になれば、どこかとは神学論争か。

江戸ではこういうお達しがあった模様。
19/09/2012(Wednesday)

曇り。

海の向こうではこう着状態。海峡の向こう側と同様、当分現状は続きそう。70年前、米内大将宛 陳情文を出した人々はその後いかになるらむ。
さりとてMunichの故事もあり。

夜、しみじみりー。

ホークスなぎさはそこそこなれど、あと一本が出ず。岡田監督辞任か。

18/09/2012(Tuesday)

曇り。

海の向こうではこちら向けだけにとどまらず、別の方向に向かうかどうか見極めが難しい。

昼間、あれやこれや。なんというかかんというか。しずかなときがほしい。

夜、帰宅するとホークス先発二保は既に降板していた。二番手岩嵜が試合を締めて、その後は継投でしのぐ。さすがに明日は森福起用はあるまい。
明日のなぎーさは投げてみないとわからない。

二週間以上間が開いて敗戦処理的に登板した阿部投手はうたれていた。

17/09/2012(Monday)

雨ときどき曇り。

敬老の日。

朝から、台風接近による強風が吹くが、瓦が飛びまくるといったほどではないが一部の木は倒れてるように感じる。大牟田川で浸水個所はあった模様。どこだろう。
南方では、船団出航と税関発動か。新たなるなにかの幕が開くか。

昼、風は少々。

ホークスはライオンズと対戦。接戦で終盤か。

16/09/2012(Sunday)

雨。蒸す。

デモが隣国では展開中。こちらはどうじないことでは。

mitsumi electric in Chengdu on fire

午前中、爆睡す。

午後、サンソンはH.David追悼で棚つか。雨脚が強まり雨戸を閉めにかかる。

ホークスは三連敗すれば終了というところだが、武田翔太から早めの継投策で逃げ切る。明日からの三試合は重要だ。
15/09/2012(Saturday)

曇りのち雨。

台風が北上中のはずだが、朝、晴れていた。

昼、湯治。

高座

夕刻、大川に展開。食事は石井商店で。
その後、三之助落語会を聴く。同師は現落語協会会長のお弟子さん(最後の人?)。近年は、師匠の独演会に同行することもおおい。
席亭の人が福岡での落語会に通って直接オファーした様子。観客は40人少々か。
演目は欽明地区金明竹、そして試し 酒。
前者は与太郎ネタ。ここらの言葉でいえば、ま ◎ ち ん か。落語会がひごろあるところではないことを考慮していたのか、まくらは所作についてのこと。
ためし酒で酒を飲む台詞のところには、なにかを思い起こさせるところがあった。額に汗をかきながら演じられる。
このネタを選んだのは大川まで来る際に車窓から?城島で酒蔵を見たのだろうか。
その後、打ち上げもあったのだが、鉄道がない大川で飲んでしまうと大牟田には戻れないので 撤収。

ホークス連敗。終戦か。

14/09/2012(Friday)

曇りのち雨。

日刊大牟田巻頭コラムに、三川坑と港倶楽部を世界遺産の対象にするべしと感じられる主張が書かれている。
三池港創設時から存在した港倶楽部はまだしも、三川坑は九州山口の近代化遺産の設定時代である幕末−明治のころからは大きく離れた昭和になってからのもの。
世界遺産の枠組みの中で保存するのは無理がある。
所有者が放置して施設が朽ちまくっており保存をする価値は大いにあるのだが、かかる金銭は同紙が批判する税関支署の場合の比ではないだろう。
四つ山の立て坑が爆破されなければ、枠組みの中でなんとかなっていたかなともおもうが、それは夢想花なり。

昼、外回り。

夜、さるところでいわいごと。

ホークスは札幌で敗北。防御率一位と二位の対決となったが、無得点。

13/09/2012(Thursday)

晴れ。

iphone5について発表あり。

朝、三日月と金星らしきものが空にまたたく。

昼、外回り。ニュースは宏池会から林氏出馬の報。今回は顔見世的か。

夜、ホークスは完敗。完封負けしなかったのは良かったが。

12/09/2012(Wednesday)

くもり。

あの日ゆえか、リビアでは大使が テロ襲撃に斃れた。

都知事の長男が尊厳死や尖閣について発言。ネット上では物議をかもすものの。新聞はともかくテレビでの報道量は維新の会についてのことが圧倒的に多い。

昼、外回り。

夕刻、外で業務連絡。

帰宅途中、文藝春秋購入。巻頭橘隆志コラムはユングとフロイト。現代ではフロイトの理論はまったく実践する人がいないと締めるが、本当のところはどうなのだろう。
赤坂太郎の観測記事は谷垣再選的な書き方で、現実は変わった。選挙で負けてはいないのだが、 次の顔には向かないというひとが多い様子である。

ホークスはイーグルスに辛勝。ヒットは出るが中盤以降追加点がなし。マリーンズは連敗脱出するのだが、大量リードでも阿部投手の出番なし。

11/09/2012(Tuesday)

くもり。

昼、次から次に物事が起きている。

ホークスはイーグルスに辛勝。マリーンズは怒涛の9連敗だが、阿部投手の出番は依然無し。

夜、さるとこより大牟田の歴史について聞かれる。検索して対応。
熊本にゆうかくのことをかく画家の人がいる ことを知る。
売防法により遊廓消滅した際に中島町には30軒、三川町には35軒の店があったというが、いまも建物の上で名残はあるのだが当時のことを語る人はまずいない。
これに限らず、昭和の話でも歳月が経過して記録を残しておかないと詳しいことがわからなくなっている。
松屋横にあったミスドのはなしなども。

10/09/2012(Monday)

くもり。

昭和57年について当サイト若干更新。

昼、淡々なり。

夕刻、踊るthe finalを見に行く。
当初は、張り込みで始まる。踊る映画その1を少し思い起こさせる。スピンオフができそうな感じだが、ありえないファンタジーなシーン。
それからいろいろな事が起こるが、当初にある程度の推測はなりたつ。というか、前作に伏線があるともいえる。そのわりにはあいてがこまいのも踊るらしい。
そしてTVドラマのエンドを思い起こさせるかたちで終わる。さらば、青島警部補。後ろ姿のシーンが多め。
踊るが始まったころのことも想起される。グリーンランドの中の人と呑んだっけ。いまではそういうことも遠い昔のことだ。それだけの歳月が流れた。彼らの時勢も変わったが、わたしも変わっただろうか。
青島のうしろには誰かいるけれど。

09/09/2012(Sunday)

くもり。

福岡市内西部から佐賀方面にかけて雨。

昼、どこかで湯治。サンソンを聴きながら自宅に戻る。誰も人影のない黒崎公園に寄り、展望台から有明鉱を眺めるとは完全に消滅していた。置く場所が確保できず、モノハノコラズ。
ここの木々を「整備」すると沿岸道路もよく見えて見晴らしがいいはずだが、切れない理由が 特に陳情もないのか費用対効果かなにかあるのだろう。公園だから容易に切れないか。

夜、平清盛を見る。清盛在家入道す。伊豆では北条政子登場。田舎の人+後の尼将軍のせいか他の人以上にワイルドメーキャップ全開で、もののけ姫状態。これからはかぶく(という言葉はその時代にはないはずだが)のだろう。中の人は時代物好きなだけに、うれしそうだ。

ホークスは連敗街道中マリーンズをスイープ。ペーニャの一発での得点をなんとか守る。マリーンズ阿部投手の出番は今日も無し。
08/09/2012(Saturday)

くもり一時雨。

どこかは風のno replyなり。

午後、NPO定例会開催。

  1. 今月末の宮原坑での映画上映会with観月andミニウォーク(仮称)
  2. 11月3日の近代化遺産一斉公開(宮原坑公開+どこかでのワークショップ)
  3. 学会関係
  4. 今後の予定
MoneyよりSpirit、いまはいずれかの論争。時間がかかる汗をかくひとを見つけるのはなかなか難しく、まずはとっかかり かと。

そのあと、更に会議に行く。少し、めまいがする。

更にそのあと、知人のめでたきことを寿ぐ場に行く。

真打ち競演は、「佐々木政談」のサゲのところで、地震速報でちぎられる。なんとまあ。
07/09/2012(Friday)

くもり。

踊るthe final公開。映画第二弾当時、神田署長がメールを使うことに驚いた記憶あり。第一弾のときは・・苦いことが思い出される。

通常国会終了。ネット選挙については継続審議
大牟田では市議会が始まる。ネットでの選挙運動について議論されているのは国政なので、市レベルまでに話が及ぶのは2020年代になるだろうか。10年前というと、まだなんというか。

午後、通院。

夜、しょくじ

ホークス、成瀬を倒す。とはいえ、貧打炸裂中のマリーンズに助けられた感もあり。森福は不調で BS解説の武田からはdisられまくっていた。
スカパーでハゲタカ見ながら寝る。

06/09/2012(Thursday)

くもり。

全国紙の記事はますます総裁選モード。政治部の中の人wktkか。

韓国で親日コミュニティを作った男子学生を捜査されたという。本当にそういうコミュがあったとすれば、あちらがそれ一色ではないことに対してほっと する。こちらもわたしの考えと違う人はいるが、それを含めての言論の自由である。

昼、黙々。

夜、架電。

ホークスは首位ライオンズ相手にローテ変更で大隣をつけるが、これが裏目。大隣炎上。
05/09/2012(Wednesday)

雨のちくもり。

日刊大牟田巻頭コラムは港倶楽部世界遺産登録について語る。港倶楽部そのものは港本体ではないため、専門家からは世界遺産としての三池港から除外されており、それは難しい。世界的にOUVになりうるかどうか。
同紙などで非難の対象となる税関修理については、 「Final version integrating comments received from ICOMOS and TICCIH」にある「Dismantling and relocating are only acceptable in extraordinary cases when the destruction of the site is required by objectively proved overwhelming economic or social needs.」という観点からみると、ちょっとひっかかるかもしれない。万田坑周辺はさらなり。

午前中には一時強い雨。

午後には雨もやむ。いろいろおわれるがいたしかたなし。

ホークス先発は山田だったが、中島ひとりにやられるがなんとか同点で持ちこたえる。9回、ヤナセが一発くらいゲームセット。なかなか打てぬ。
04/09/2012(Tuesday)

晴れのちくもり。

市内の学校では子ども大牟田検定が行われた。検定ガイドブックには人物として駅前の石像の人と 無双の影響で近年知名度があがっている立花宗茂の名がある。
孫も有名な團に比べ知名度こそ低いが最後の殿さまのほうが良かったかな。

終日、書類。

夕刻、トップニュースはWBC日本参加だった。
コミッショナーに対して新井兄が不満を表明。ただ、歴代コミッショナーの大半は泥をかぶらない霞が関の人なので、代々木の人に陛下万歳といわせるようなものだ。
ことしの試合では秋山監督が指揮を執ったが、現役監督ではないほうがのぞましい。

ホークスは、延長戦で勝利。ダイジェストには出ないが、最終回中村が粘ってヒットで出て、あとにつながるいい仕事をした。

03/09/2012(Monday)

くもり。

新学期そして月はじめの日。

昼間、なんやかや。キンカメとテイオーを想起する。

夕刻、ニュースで大きく福岡七区の人の名前を見るを押すと報じられているが、ことはそう単純でもあるまい。
自民党総裁選が大きく扱われているということは、次の総理はそこで勝った人になる可能性が高いというメディアの見立てであろう。

天神将軍、健在なり
02/09/2012(Sunday)

晴れ。

有明鉱跡での解体は進む。 櫓の部材も置き場がなく消えることが明白になった。

午前、某地元紙で批判の対象になっているここにて少々張り番。
大牟田レトログラフィのみなさんが市役所のひとと NPO当代理事長と共に現れた。男性1に対して女性3.5的な比率。初代理事長いわく、この比率は学生だと十分あることだというが、大牟田では考えられない比率なり。説明もそこそこに一同写真撮影に没頭のごとし。

午後、湯治。うたたね。

夜、CSで踊るの映画その1を見る。事件は会議室でっというあれ。

ホークス、連敗。5試合連続1得点。

01/09/2012(Saturday)

晴れ。

ツーベース 午前中、三池高校-久留米高校の試合を見る。秋の初戦である。2-5で久留米高校勝利。三池高校は1-1の同点で迎えた8回に送りバントを受けたところでセカンドがベースカバーに入っておらず走者を溜め、そこから連打で4失点をくらい試合が決まった。
サードの人はスタメン唯一の二桁背番号・5番打者ということからその打棒が期待されている様子で、実際に塁にも出ていたのだが、ベースコーチがあれなのか暴走なのか二度走塁でアウトになっていた。それもまた高校野球のあじわいのひとつなり。

午後、食事は抜きにして図書館にて調べ物をする。周りの人々はなにかの試験勉強中。

夜、CS中継を見ていると、マリーンズ阿部投手が先発炎上後に登板。2回途中から7回まで無失点で解説の大塚氏に試合を作ったと誉められていた。

ホークス、森福被弾で敗北。


2012年 8月の話し

Map Topにもどる

できれば.....いきたいものよのう・・