日記的日常


フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。文責はもちません

   2012/07/31 更新

Topにもどる




該当日付をクリックするとリンクしてます。

- 2012.July -
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
掲示板へ行く

Toppageへ

31/07/2012(Tuesday)

晴れ。

朝、松本の金を知る。

午前、いろいろ聞かれる。うごかざるところにはなにもうまれないが、うごけばきづも おふし、あぶらもかぶる。

昼、気温上昇し、夕刻に35℃を突破する猛暑日。少し外を歩けばたちまち汗だく。
なんだかんだで往年より猛暑日はかなり多いはずである。気象庁によれば、異常高温はこの20年ほどかなり増えている。往年では無理。
昭和人に熱中症が増えるのも無理なく、市内でも救急車の出動が多いはずだ。

夕刻、理事長に業務連絡+打ち合わせ。さることについてはかくありなむ。認定NPOになった場合のときのこと。そして別のことについてはさむありなむ。

夜、五輪中継を見る。魂のほとばしりといえば誉めすぎかもしれぬが、少し前の永田町内外の風景などと比べてすがすがしい。

なでしこが試合をするカーディフは大牟田ゆかりの場所でもある。
30/07/2012(Monday)

曇り。

朝、北島の5着とアーチェリーの3位、永井得点を知る。

本日、某所で大牟田の史につき話す。当サイト15年余り経過するも、むだにわれ老いたりの を少々感ず。されど、微なりとはいえ野史能古三都主。今週末のここと宮原坑公開の話もする。
あれについて話すのは、わかきしとにはなかなか難しい。NPOのツートップのようにはいか ない。
そして石原裕次郎の全盛期を知る世代ではないが、いまあらためて考えると、スタアの力は映像を通して伝わる(謎)。

そののち、某所に伺ふ。

夜、五輪中継を見るが、汗吹き出て扇風機フル稼働。

山口県知事選、土地柄で妥当に保守王国堅持。されど、橋下氏がもしたくさん来ていればそうなったかはわからんなという差。されど同じ土地からばくまつには天誅の嵐が吹き荒れたこともあり。

29/07/2012(Sunday)

曇り。

午後、大正町界隈にいき、三池物産内でサイン会開催中の内田麟太郎さん他に挨拶する。内田さんは懸命かつ丁寧にサイン中であった。会場には、子供or孫にサイン本を求める女性が多く訪れていた。
周囲はまだ人出が少なめ。前日にはそう見なかった制服警官集団警邏が目立って見え、大正町2丁目交差点から南では道路横断に厳しい規制が敷かれていた。
沿道の屋台や店舗の路上営業においても警察による厳しい取り締まり体制が引かれ、関係者から不満の声も出ていた。
たしかに混乱はしない。昨年、トラブルが発生した影響であろうか。
會津の葡萄酒をひっかけて公共交通機関で帰る。

夜、柔道の試合で物議。日韓の対戦だけに、これは炎上材料。

NHKラジオ上方演芸会ではカルタと大蛇山が大牟田の名物として紹介された。

28/07/2012(Saturday)

曇り。

ちょっと歩くだけでも、汗ダラダラ。

朝、開会式を見る。江戸で今度五輪が仮に開催されたとして指揮は誰がとるのだろう。

夜、夏祭り、総踊り・六山巡行開催。NPOでもキャップランプ隊編成し出動。ことしは前理事長が仕事で欠場するなど参加人数減少す。
会場、警察官増員に加え警備数も増加。祭りのメインスペースである大正町通りでは、大正町2丁目交差点以南では行事開催中の参加者以外による道路横断がほぼ不可能となった。
そんな、最中行われた総踊りなどでは、関係者としては無関係な人のあれもなく粛々と進んだかの感もあり。総踊りでは信号電材が優勝。見た人によれば移動式舞台のようなものがあった らしい。

わたしは、二一○○、撤収。
27/07/2012(Friday)

曇り。

大牟田(最大)空襲から67年後の日なり。米軍はどういう人が乗っていた(撃墜されたひとはそのあとこうなった)のかネット上でわかるが、陣地などにいた独立高射砲第21大隊の人の記録は寡聞にしてまだ見たことがない。

昼、暑い。大牟田でも熱中症になるひとが増えてもおかしくない天気か。

夕刻、思わぬ展開。

夜、汗だくなり。ねむれぬ。

26/07/2012(Thursday)

曇り。

野村HD、トップ交代。そういえば、かつて炭鉱関係については否定的だった小浜出身の会長の人はいまも上にいる。 最近は、当地に来られるのだろうか。

朝、今後のなにかに返電。

昼、気温34度超え。明日の準備に加えていろいろ。いずこをむくや。

夜、汗だくはつづく。

ホークスはファイターズと対戦。鵜久森の二発でやられるが、2点差まで詰めるが時すでに遅し。打線を組み替えた栗山監督の勝利か。
25/07/2012(Wednesday)

曇り。

なにかがうまくいけばいいが、いかになるらむ。

昼、気温34度超え。公式記録上でそれなので、おそらく天日では35度超えであろう。

夜、なでしこジャパン対加奈陀をみながら寝落ち。汗だく。

ホークスはファイターズと対戦。本日も打線は貧打で0-1で負ける。
24/07/2012(Tuesday)

曇り。

朝、イチローのニューヨーク移籍即出場に驚く。しいていえば数年早ければ。そして川アはコメント不能。

昼、暑い中歩く。最高33.6℃。

午後、大雨警報が発令され、黒雲は見えるが雨は降らず。そののち、うなる。

夜、いろいろ考える。

森元総理が引退だそうだが、後継のあれこれも影響したか。元総理にはいろんな人がいるが、 どんな人でもいちおう位人臣を極めたことになるので、名誉国会議員で引退したほうが良い 感じ。音羽生まれの元総理のように前言撤回しないことを望む。そしてどこかのくにみたいに辞めたとたんにあれこれあることがないように。
さるところも次のではよほど何かなければこれぐらいだが、その次はいかに。

23/07/2012(Monday)

曇り。梅雨明け。

本日リハビリ治療。

夜、オールスター見る。MVPは。今後ホークスには益々手ごわい相手になりそ。

22/07/2012(Sunday)

曇りときどき雨。

キャップランプ隊の参加募集期間は終了したのだが、今年は参加者が少なくとても困った。

午後、湯治。外は激しい雨。

夜、会合。

帰宅すると、トップニュースはオスプレイの移動。関門海峡が映る。旗を掲げている人々はオスプレイ反対とは言っているが、ほんとのところは、別なのではないだろうか。

日馬富士全勝優勝
21/07/2012(Saturday)

曇りときどき雨。

産経新聞が坂本龍一氏に公然と喧嘩を売っている。

三池藩大蛇山

朝、前理事長より入電。学会のため来週欠場決定。時間も兵力が足りない。

昼、所用のため外出。戦前以来の歴史がある両国でひさしぶりにうどんを食べる。

夜、尖閣喪失を読む。
日本海某所と同様にあちらが上陸して拠点を建設。
たいして我が国はあの人をモデルにした政治家が総理に就任(復帰したときは現総裁か別の人のような気もするが)しており手を打つが、波田という展開。著者のシリーズものであるあのSOFは 出てこない。
そして、最後には、げん...同様にエコノミーがものをいう。
締めは昨今のあれこれをみると、そうなるだろうが関係上層部のアクションはそうならないようにも 感じる。

ふしぎ発見はチロル。チロルといえばハンターの人も認める通りチロルチョコだが、番組中ではむろんそんなことは出ず、世界自然遺産に輝く豊かな自然が紹介される。ラストにも出た風景は圧巻なり。
WWIの話がふられると、脳裏には砂漠のキツネの人のことが浮かんでしまった。

ペーニャ、ホームランコンテストで場外弾連発。試合では不発。
20/07/2012(Friday)

曇りときどき雨。最高28.3度。

京セラドームおおさか

世界のトップニュースはデンバーでの銃撃 か。国内での扱い方は銃社会アメリカを印象付けるものになっているが、さりとてそれで銃規制が強化されるかといえば、感情論も絡んで難しいものらしい。

昼、大雨警報が大牟田市内に発令。午後3時台に激しい雨(データ上は1時間17mm)あり。外をとぼとぼ歩いていると、足元が激しく濡れた。

夜、NPBオールスター第1戦をテレビで見る。当地ゆかりの中村紀洋が斎藤から打った打球は全盛期を思い起こさせるように高く上がって、京セラドームおおさかの外野席に消えた。

19/07/2012(Thursday)

曇り一時雨。最高気温32.1度。

地元紙では大牟田市役所が水害で被害に遭った周りの街に職員派遣した話を大きく 報じる。そこの通常からみて初動が早めに見えるが、よいことではある。昨年の三月の あのときに似たことが出来ていれば。

昼、あれこれ書類とにらめっこ。蒸すのと何かがある。だれかはつらそうだ。

夜、当地の書店では見つけられなかったこれを読む。本書にかかれた事態になる確率は少なからずあるだろう。なんだか昭和初年のあちらのようであるが、あちらと違うことはひとつある。

秋田のこの村はすごいところだが。

18/07/2012(Wednesday)

晴れのち曇り。最高気温34.5度。

八女方面は道路と電話寸断で大変のごとし。学校によっては夏休み繰り上げとか。

午前、準備多々。いずこも雲の上のほうを見る。

午後、会議二本。いずれも当地のあれこれにそれ。即決とはゆかぬこと多し。汗をかく。

ホークス、オールスター前最終戦を勝利で終える。秋山監督は8連敗がなければと語るが、悪いところが終盤ではなく先に出ればいいのではと。

17/07/2012(Tuesday)

朝、晴れ。夕刻、黒雲は見えるが雨にはならず。台風も消えそう。されど梅雨明けには ならず。

昼、最高気温33.9℃。汗だくで外を回る。

夜、ラジオで平泉成アワーを聴く。ケーナを吹くとは知らず。

ホークス敗北。9回、1点を追って得点圏にランナーが出たが、ベンチにいる小久保は 動かず。衰えかな。

時間が欲しい。

16/07/2012(Monday)

曇りのち雨。

港まつりのシャトルバスでは、残念なことに誘導上トラブルが起こったと仄聞。真偽は 未確認。

未明に雨少々。

昼、石炭館に行き、コンサートを見る。理事長は多忙そうなり。
観客の過半は高齢者にて「古い歌はいいね」と語られていたが、それはいへるが新しい歌にはついていけんという裏返しに候。

夜、湯治。頭痛あり、早めに寝る。

ホークスは連勝継続。本塁打を打った松中はretireか。

15/07/2012(Sunday)

曇りときどき晴れ。

朝、みやま市内避難解除。

第4師団第4音楽隊

港まつり関係者の人はほっとしていたことであろう。

午前中、それを見に行く。複数の知っている人に遭遇。反応は異なる。さるひとにいわせればそれが芸風の違いということにもなろう。サイダーを呑んだ。
昨年まであったかどうか記憶にないが、シャトルバスがあるのはいいことだ。

昼、32度超え。暑い。山本作兵衛展示を見に行く。高齢者のひとたちが複数いた。理事長は別件で不在 のようす。

夜、蒸すのでへたっていた。蚊の羽音に閉口する。ソロモン流に談春が出ていて、紺屋高尾を語っている模様が出ていた。 リアルにはファンタジーでしかないのだが、たまにまんしゅうを見るのである。
されど、ひとそれぞれに定義は違う。

ホークスはマリーンズをswept。小久保のオール三振を筆頭に打線はいつも同様に打てなかったが、きょうは大隣の好投のおかげ。ヒーローインタビューは松田。

14/07/2012(Saturday)

雨。

未明から早朝にかけて、激しい雨のためいろいろあり。西鉄・JRとも徐行運転にて東甘木駅周辺など冠水の情報も。高速バスは止まっていた。

午前中、みやま市・柳川市全域に避難勧告発令。船小屋方面などでも溢水あり。柳川市 三橋町中山で堤防決壊し、全市に避難勧告発令。 そして、矢部川も大和町方面で決壊。
高速・JR・新幹線・西鉄・有明海沿岸道路のすべてが動かなくなり、八女方面が3号線から回ってきた車両などで大牟田市内国道は渋滞。
一方、当地での目立った被害は観測されなかったが、四半世紀前なら東新町・築町界隈はきっと冠水していたことだろう。

午後、雨降らず。NPO例会開催。今後はキャップランプ隊8月4日に開催される草刈、某所でのおはなし等。

夜、めでたいことのあった帰省中の江戸の知人を祝う。今後の弥栄を深く祈念するものなり。あれがなにすればそこでまた飲みたい。体力的には疲れていた。みな、とおくにいって しまふ。

ホークス連勝。小久保2000本式典のため、ひさしぶりの4番小久保。
ルーキー武田は6回無失点で締めて2勝目を記録、寺原のときを思い出せば無理には使ってほしくないものだ。打線にも幸い得点が生まれ、不振だった内川もたまに出塁できるようになってきた。
マリーンズは下で調整中の藤岡は炎上、唐川は故障するなど先発がいなくて苦戦か。。5日にイースタンで先発(5回2安打2四球2失点)して以降阿部投手の登板はないが、今後の登板もないとはいえない。

13/07/2012(Friday)

終日雨。

空振り

なにか空のような昼間の展開であたまがいたい。赤レンガのようには諸般ゆかず。

午後、持っている人は持っているなのsceneを遠望する。ナックルもさにあらん。

ホークスサヨナラ勝利
12/07/2012(Thursday)

雨のち曇り。

モバイルファーストと いうが、ほそぼそとやってる当サイトはなかなかにできず。

未明、激しい雨が大牟田に降る。雨雲はその後肥後に南下し「これまでに経験したことのない大雨」を降らす。九州自動車道の南関−熊本、鹿児島本線の荒尾以南、豊肥線の立野より東などでいろいろ停まる。

日刊大牟田の一面には決算特別委員会について記されていた。議員立法は難しいようだ。

昼、大牟田の雨はあがる。予報によれば、当地でも明日午後からまた雨が強く降る可能性 があり、風も少々吹いている。

夜、平成の大津事件はネット大炎上もあってか警察が出動する展開になり、教委は撤収した。
昭和の時代、いや戦前からいじめはあるが、ここまでのはまだ見聞きしたきがしない。
一方、あの90年代のドラマのことが脳裏に浮かび、こういった事案も「あるべきではない」ではなく「常に起こりうる」のかもしれない。当地でも昭和末期に自殺の話をきいたような記憶がある。

ホークスはルーキー?武隈に8回までノーヒットと打線がきょうも沈黙し大場無念

ベスト電器がヤマダの傘下になれば、双方合わせて三つある大牟田市内店舗構成には変化あるだろうか。

11/07/2012(Wednesday)

曇りのち雨。

ラジオでは、原則として計画停電をいたしませんという九電のCMが流れている、大口を始め猛烈に抗議されたのであろうか。

早朝の芸能ニュースは昭和の大女優・山田五十鈴死去がトップ。リアルタイム的には仕事人の元締め。

昼、書類とにらめっこ。山は減らない。求静。

夕刻、今後の話をする。

夜、雨脚が強まるのを窓から眺めつつ小沢新党の風景を見る。肥後の人には関係者がいるが、当地では何か動きはあるだろうか。かのひとはいかに。八女の人はもう辻立ちモードに入っている。

ホークスは本日も所沢で試合。ライオンズはルーキー小石、ホークスは攝津。ライオンズは岸・西口・石井一久が前線から抜けた厳しいローテ。ここでは負けられないところで中盤で 4点リード。

10/07/2012(Tuesday)

曇り。

朝、日刊大牟田の一面は石炭産業科学館での山本策兵衛山本作兵衛展示のこと。世界のなんとかになり翁も泉下で杯片手に苦笑しているかもしれない。
筑豊のヤマの奥では半裸で炭を掘る様子が見られ翁の絵にもそれが描かれるのだが、三池でもまだ半世紀ほどまえまでは同じようにしていた場所があったといふ。

昼、最高気温32度を超す暑さを記録。蒸し暑く、率を下げる。

夜、風は少々あり、助かる。帰路、書店にて文藝春秋2012年8月号購入。小さな大物に登場する日航の社長。このひとの御子息とは知らなかった。少佐の御子息が本田の頭にいたことをおもいだす。
巻頭コラムで立花隆はベトナム戦争について書く。まとめを強引にすればベトナム戦争で米軍が敗れたのは北の兵站を切れなかったことだというところか。氏は現代の イラクやアフガンについては触れていないが、ここでもあちらの兵站を切れなかったというべきだろうか。
塩野氏は珍しく?スポーツの話。Euro2012.スポーツで闘争心を発散させているほうがずっとよいと。東アジアでは、そういう機会はそう多くない。野球とサッカーの日韓な試合はそう言う 感じか。ザックはそういうのには批判的。

明日は雨の様子。

ホークス敗北。ペーニャの一発で完封をなんとか免れる。
09/07/2012(Monday)

晴れ。

最高気温30度超え。

いろいろあれなくへたる。いずこにか、なにかまぶしきものみつ。

鹿児島県知事選挙は現職勝利。
08/07/2012(Sunday)

晴れ。最高気温29.6度。

朝、もくする。

昼、延命球場にて少々野球を見たあと、三池カルタ歴史資料館にて 平和展を見る。荒尾二造関係の生の資料を見るのは初めてなり。名簿がのこっていたのは貴重なこと だ。艦長は来客あるとかで多忙なり。

夕刻、湯治。

夜、平清盛を見る。六波羅合戦の事終了。最後は一騎打ちシーンとなる。あのおちか。

どうも疲れがたまっていて22時ごろには寝る。

ホークスは逃げ切り勝ち。大隣、試合作る。打線も点が取れた。

07/07/2012(Saturday)

藤井兄、勝利の空へを歌ふ くもり。蒸す。

七夕。何かを願ふ。

地元紙の「運動」を報じる記事あたりに知っている人の名前を見つける。
いいことなり。

夜、土曜に飲むのはひさしぶりなり。じぶんはあれだ・・。

ホークスはルーキー武田先発し勝利投手。良い勝ち方であるけれど、これが千葉相手にも出たら本物なのだが。

06/07/2012(Friday)

くもりときどき雨。最高気温28度台。蒸す。

未明雨か。

日中はおおむね曇り。

夜も雨降り出す。

ホークスはきょうも前半にリードされ逃げ切れられるか。なんとかドローか。負けずによかったけれど。

流石だ、hikki。

05/07/2012(Thursday)

曇り。最高気温29度。

日銀地域経済報告によれば、九州地区は全体として持ち直しの動きが続いているといふが福岡以外はどうだろうか。

朝、会議。次回へ続く。

午後、通院ののち、会合。1.5銭なことをいろいろ考えるが、さにあらずかあらざるか。

ホークスはこのところ好調だった大場だが、しょっぱな二つの四球を端緒に失点。松田に一発出るが三点差ではいまの打線だと非常に厳しい。追い上げるが届かず。
あたまがいたい。

04/07/2012(Wednesday)

雨ときどき曇り。

昨日同様の気候。

江戸では新党か。九州では川内火力など停止。

朝、思わぬ何かを知る。

昼、会議。

夜、会議。二一三○会議。いかになるらむ。

ホークスは稲尾和久デーに敗北。攝津、打たれるというよりも今日も打てず2点しか取れずの印象なり。

濱の番長百五十勝なる。平成の御代には番長はたぶんいないだろう。

03/07/2012(Tuesday)

くもりときどき雨。

早朝より激しく雨降るが、大牟田方面の総量としては多くなく、久留米以北で甚だし。 大分自動車道は朝倉-日田間にて止まる。

昼、いろいろ左に歩く。今後の検討を要す。

夕刻、ローカルニュースで誠修高校で行われた竹下選手の壮行会の模様映る。倫敦の次はなかろうから、来牟するのは今度ともう一度ぐらいであろうか。

02/07/2012(Monday)

くもりときどき雨。

ニュースは小沢氏の離党と原発再稼働か。後者ではあの時代の某所のように「かいせん」 なし。

議場

有明新報一面では、荒尾市は荒尾競馬場跡地活用基本構想中間報告書(素案)を作成した模様。 荒尾市サイトでは詳細不明だが、記事からするとコンセプトがどうこうあっても具体的な提案には至っていないかのように見える。最終的に至るやいなや。

昼、梅雨でじめじめ。いろいろまわされる。

夕刻、今週今後の検討。

夜、疲れた。

ホークスは鷹の祭典in文京区後楽。松中の一発もあり勝利。まだ松中には力が残っていた。

01/07/2012(Sunday)

雨ときどきくもり。

本日より生レバー禁止時代劇専門チャンネル15周年、原発再稼働。新設はともかく、再来年以降には再稼働が進みそう。

昼、湯治。外ではなんども雨が激しく降る。

夜、平清盛。平治の乱勃発。信西、登場時同様孔の中に入る。

ホークスはサヨナラ負けでイーグルスにswept。この2カ月2点取るのがやっとという展開が多い。


2012年 6月の話し

Map Topにもどる

できれば.....いきたいものよのう・・