大牟田とはなんぞや?

99/3/31 更新



最近???の大牟田のニュース

インデックスはここ

99年2月以前のニュースはここ



サンデー毎日4/11号の巻頭カラーページに大蛇山がホノルルフェスティバルに登場している
模様が掲載されている。ホノルルフェスティバルには岸和田のだんじりや青森のねぶたをはじ
め他の地域の祭りも参加しているが、大蛇山の掲載面積はそれより大きい。
筆者驚く。
(3/31)UPDATE

3/31、ネイブルランド調査特別委員会は最終報告をまとめた模様。 報道によるとネイブルランドの閉園の原因は第三セクターの無責任経営にあり、市幹部や 前市長の責任は重いという内容らしい。 (3/31)UPDATE

3/31付け、有明新報によれば大阪に本社を置く一吉証券が大牟田に出店する。 同証券会社の九州内部の店舗は大牟田だけだという。 (3/31)UPDATE

市民団体「おおむた市民オンブズマン準備会」が3月30日、大牟田市はネイブルランド開 園時の市長だった塩塚氏と栗原現市長に対して計6億数千万円を市に返還するよう求める べきだとする特別監査請求を行った。 (3/31)UPDATE

3/29で三井三池炭坑が閉山して2年を迎えた。。 (3/29)

3/29付け有明新報によれば、大牟田信金で郵貯の使用が可能になった。 (3/29)

福岡県知事選挙が告示され、3/26には現職の麻生氏、3/27には共産党の政時氏、無所属の 徳川氏が大牟田に来た。 (3/29)

3/25有明新報によれば、森下広一氏(豊田自動車九州陸上部監督)が3/24大牟田高校を 訪問した。 (3/25)

大牟田市内の小中学校で終業式が行われた。 (3/25)

松屋で全国有名うまいもの大会が始まった。3/30まで開催。 (3/25)

地域振興整備公団が大牟田市内で整備している工業団地:大牟田テクノパークに 健康食品を生産する日本バイオ株式会社(本社:熊本県人吉市)の進出が決まった。 (3/24)

春高バレー(正式名:全国高校選抜優勝大会)に出場中の不知火女子高バレー部は 3/23、成徳学園高校(東京都)にセットカウント0-2でやぶれた。 (3/24)

3/24付け有明新報によれば、大牟田駅前の大牟田観光プラザに5月から大蛇山が常置 されるという。 (3/24)

3/23、荒尾市で地域振興券の交付が開始された。 (3/24)

春高バレー(正式名:全国高校選抜優勝大会)に出場中の不知火女子高バレー部は 土曜日の一回戦で奈良の五条高校、日曜日の二回戦で桐生西高校を破りベスト16に 進出した。3/23、同校は成徳学園高校(東京都)と対戦したが、テレビ中継を見て いないので結果不明。フジテレビの春高バレーのページにも反映されていなかった。 (3/23)

3/21、大牟田市・高田町で地域振興券が交付された。 (3/23)

ホノルルフェスティバルに遠征した大蛇山一行が3/17までに帰国。 ただし、山は船便での帰国となるためまだ太平洋の上にいる。 (3/19)

3/18,大牟田市内の各小学校で卒業式が行われた。 (3/19)

3/18、福岡県内の県立高校で合格発表が行われた。 (3/19)

当ページがあるプロバイダー「むつごろうネット」は明日改装のため1時停止。 公式には数時間の停止。 (3/17)

3/16、大牟田市内の各中学校で卒業式が行われた。 (3/17)

3/16、市内勝立の九州帝京女子短大の卒業式が行われた。 (3/17)

3/12、ホノルルフェスティバルに遠征する大蛇山派遣団がハワイへ出発した。 (3/13)

3/12、大牟田市議会ネイブルランド特別委員会が開かれ、前社長の小林氏が参考人招致 された。 3/13有明新報によれば同氏は 「コンサルタント会社への委託料は後から考えると無駄ともとれるが当時は必死だった」 「第三セクターだから心配したとは思わない」 「(8年間で接待費3119万円については)一般企業の半分に抑えた枠を設定した。ただ のみくいのために集まったわけではない」 と述べたという。 (3/13)

三井グリーンランドのイベント「スーパーヒーロー大サーカス」が地元各テレビ局で放送された。 (3/13)

3/14のナイトシャッフル(福岡ローカル番組、22:30〜)に大牟田が登場するらしい。 (3/13)

春高バレーに出場する不知火女子高校バレー部の壮行会が3/12に行われた。 (3/13)

3/10のFBSめんたいわいどで大牟田市雇用開発センターのリサイクル事業が放送された。 引越しの際に出る不用家具を回収しリサイクルして販売する模様が報道された。 (3/10)

3/8大牟田市議会ネイブルランド特別委員会は中間報告を発表した。 新聞各紙によれば接待費の一部が市議、市関係者、県職員、報道、企業などの接待に使用 されたことを示す一方、半数の領収書が白紙だったという。このほか同報告では第三セク ターの弱点である責任の所在の曖昧さがあると指摘した模様。 栗原市長は翌日の記者会見で、(領収書などが議会に提出されており)調査終了後事実関 係を調査したいと語った模様。 なお次回の開催には前社長が招致されるという。 (3/10)

3月下旬に開かれる春高バレーに出場する不知火女子高校バレーボール部選手が3/8に栗原 大牟田市長を訪問した。 (3/10)

3/10付け有明新報によれば甘木中学柔道部の竹森選手がドイツの国際大会(ジュニアの 大会のようだ)に遠征する。 (3/10)

3/10付け有明新報によれば大牟田高校駅伝部の野村選手が世界クロスカントリー選手権 の日本代表に選出された。 (3/10)

3/8付け有明新報によれば、3/6荒尾市のウルトラマンランド内部に「ウルトラ・デ・レスト ラン」がオープンした。 (3/8)

3/10を最後に大牟田市立図書館の移動図書館ひまわり号が廃止される。行政改革の一環 として昨年廃止されることが決定されていたもの。 (3/8)

3/6付け朝日新聞によれば、大牟田警察署では創立以来の歴史をまとめた「不知火」 を発行したとのこと。なお非売品。 (3/6)

3/6付け朝日新聞によれば、大牟田警察署長の末房警視正?が3/11で退職する。 (3/6)

荒尾市の地域振興券交付日が3/23から3/27まで各校区ごとに期日を定めて行われる 模様。 (3/4)

3月3日三池高校と不知火女子高校で卒業式が行われた。不知火女子高は女子高としては さいごの卒業式となった。三池高校の卒業生は395人。 (3/4)

3月1日-3月2日、市内三池で三池初市が開催された。平日のため写真とれず。 (3/2)

3月1日、市内倉永の駐在所が移転新築完了し、式典が行われた。 (3/2)

3月1日、市内の大半の高校で卒業式が行われた。なお三池と不知火は3/3に卒業式を おこなうらしい。 (3/2)

トップページに戻る


<>