フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
05/02/2016(Friday) 晴れ。。 ![]() 朝、1.8℃。 有明新報の一面には新大牟田駅に三池光竹実行委員会による宮原坑的竹設置のはなし。 日刊大牟田の一面は花ぷらす館と石炭産業科学館の2014年度の来場者減少の話。石炭産業科学館は宮原坑同様2015年度は世界遺産効果で増加しているが、花ぷらす館のほうは増えているのかどうかそとめにはよくわからん。公式サイトの更新は増した。 昼、あれこれ。 夜、光陰の刃読了。簡単にいえば、二人の主人公三池の街を作った團琢磨と井上日召の人生が三井本館入り口で交錯するのだが、著者は書いているうちにいや取材の過程で井上日召のほうにより強く惹かれたのではないかと思えた。三池を出てからの團の周りの人々の描写は減っていく。彼が去ったあと、三池の現場指揮は共に海外視察した後の娘婿・牧田環がとるのだがそのあたりは筆者を引きつける何かがなかったと見える。某所で非難されたあることにかかわるところもある。 三池港ができた後の時代の描写は上の周りの人々の描写が増え、團は時代の流れに飲まれているようにもみえた。 われ、ごくつぶしにておどるあほうにしぬあほう。 |
掲示板へ行く |