日記的日常


フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません

   2016/01/24 更新

2016年1月の話し




23/01/2016(Saturday)

曇り。

朝、寒い。零下1.6度。

有明新報の一面は荒尾商工会議所表彰。コラムでは九州佐賀国際空港に言及。佐賀では羽田便および成田便で4万数千、上海便およびソウル便で月に7、8千人の乗客があるが空港から当地方面に人が来ている話はとんと知らない。

日刊大牟田の一面は銀水小学校の教諭の宮田さんが英語教育の件で文部大臣表彰されるはなし。コラムでは社主と親しい西村健氏の「光陰の刃」について。「地の底のヤマ」で大牟田を知り、こっそり大牟田にやってきたひとは確かにいる。まだ到着待ちで本作一ページも読めていないのだが、きっといるはず。できうれば近いうちに映像化されるといいのだが、二人とも全国級で主役級で描かれた小説は知り得る限りでは記憶にない。是非「地の底のヤマ」ともどもどうにかできたらなあ。

昼、遠方の人の訃報を知る。

夕刻、大相撲1月場所14日目、白鵬が不調気味の稀勢の里の前に無気力相撲かと思ってしまいそうなあっさりとした負けっぷり。日馬富士もあっさり鶴竜にあっさり投げられる。琴奨菊は今場所いまひとつの栃煌山をあっさり出して勝利。

夜、あれこそささっとあるこことをやって衰える脳のAbilityを維持せんと欲す。

斎藤投手、カイエンはまだだが合コンしていた。よかった。

掲示板へ行く

Toppageへ


2016年1月22日の話し



Map Topにもどる