フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
08/01/2016(Friday) 曇り。。 ![]() 朝、昨日に同じ。體重し。午前中、へろへろ。 有明新報一面は地域健康力アップ推進事業。 健康増進法第八条にいわく、市町村は、基本方針及び都道府県健康増進計画を勘案して、当該市町村の住民の健康の増進の推進に関する施策についての計画(以下「市町村健康増進計画」という。)を定めるよう努めるものとする。 この計画の実施結果にかかる罰則はないが、国民健康保険の医療費が高い市町村については国民健康保険法下のお達しにより医療費が減らないとペナルティがある(市町村負担増)と仄聞する。いま大牟田市がペナルティを受けているかどうかは知らない。 有明新報の一面は来週開催のユネスコスクールこどもサミット。近年行われているが参加者による大牟田での飲食宿泊はあるのだろうか。 昼、先日よりのあれを何する。それをざっとびっとせにゃ。らったるなきものには悲しきものなり。 夜、読書。ローマ法王に米を食べさせた男読了。中の人らしからぬ著者の成功の理由は「手紙作戦」などとにかく実行しまくったことが強調されているが、理解のある自治体の首長・上司に恵まれたことも少なからず。基本事後報告で済むというのは一般的なその方面では難しいし軋轢がある。中野雅至神戸学院大学現代社会学部教授による「公務員クビ!論 」によれば、「できる職員ほど窓口の担当にはならないことが多い」という。対立した上司にとって「屑職員が行くもの」であった高野氏の半生の配置は「仕事すればするほどいやがられる場所」ではなかった。評論家にならなかった氏の人生もまた立派だった。今春定年になり市の看板がとれたあとの高野氏の行動に注目したい。 |
掲示板へ行く |