フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
31/10/2015(Saturday) 曇り。 ![]() 朝、気温10度あたり。机の上での悪夢を見て起きる。Beefのようにのしのし叱責される痛み。 昼、あるところでききとり。 夜、全国各地でハロウィンで大騒ぎ。大牟田の夜の巷でもさしたる話あるとぞなむ聴こゆ。 11月1日、NPO法人大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブは副理事長を指揮官として天神中央公園で行われる「ふくおかできるマーケット」に出陣。DVDを流したり、資料をお見せしたり、石炭を使ったワークショップ・物販実施相仕候。 |
30/10/2015(Friday) 曇り。 ![]() 朝、気温13度あたり。 全国紙の多くは昨日に引き続き辺野古の記事。スポーツ紙は違う。KBCアサデス。はホークス日本一特集。日経一面には「一人っ子政策撤廃」の記事。有明新報の一面は荒尾市の新・第5次総合計画答申。数値目標が設定されている。大牟田の同種のものにもある。 昼、気温19.6度。ひかげ寒い。何かいやなことがフラッシュバックする光景を見た。 夕刻、九電に中間決算で利益が出た話や大村氏や仲代氏が文化勲章受章を知る。 夜、万田坑が映っているるろ剣をちょびと見て、NHKにて松本隆特集を見る。聖子さんの新曲の告知+Kinki。ダイジェストではあるが、BSでOAされるLiveのほうがよさげ。 FA期間開始の蔭でホークスドラフト1位大場翔太がドラゴンズに金銭トレードされたことを知る。新垣・山中のように浮上なるか。 |
29/10/2015(THursday) 晴れ。 ![]() 朝、気温7度あたり。 全国紙の多くは辺野古について。かつて官房長官などが語ったように粛々と工事は進みゆくのだろう。日経はローソンPontaとJCBの提携について。 昼、気温20.7度。各所を回る。県境による情報の壁は健在であることをなんとなく実感する。万田のほうには平日なれど多くの車両見ゆ。宮原のほうでは 夜、プロ野球日本シリーズ第五戦が東京都新宿区霞ヶ丘町で行われる。両チーム先発投手はスタンリッジ対石川。サファテが締めてホークス勝利したが、8回バリオス登板のときはいささかひやひやした。西村龍次氏の予想通り4勝1敗でホークス日本一。 同じころ、無投票当選がほぼ確実な市長選候補者のひとの総決起大会が市内で行われた。内藤新宿のほうではなにかもめてる。 |
28/10/2015(Wednesday) 晴れ。 ![]() 朝、もやもや。 昼、山を眺める。山の上に立つかのひとのことをじかに知る人ももう少数派なのではなかろうか。昭和半ばの選挙をみると市内各所での辻立ちが目立つ。現職のひとの辻立ちを直に見たことはまだない。 夜、プロ野球日本シリーズ第四戦が東京都新宿区霞ヶ丘町で行われる。工藤采配は捕手を高谷から細川にチェンジ。攝津力投。日頃は打たない細川の打点もパルプンテのごとく効いて逃げ切る。 |
27/10/2015(Tuesday) 雨。今年の東急ジルベスタはボレロだそうな。 ![]() 朝、気温16度あたり。 有明新報一面は今後稼働する筑後地域消防指令センターについて。これで何がしかの人員削減につながるのだろう。Q電の場合、とうの昔に営業所ではなくコールセンター化している。それはそれで不便なこともあるけれど。 日刊大牟田の一面コラムでは三井鉱山OB会に大牟田市の人(?)が現れて炭鉱電車移動に関するふるさと納税を求めたらしく「企業にたかる精神」と批判されたという。わたしには「たかる」とは強請るに似た言葉という印象があるので、メンバーの中で強く不快感を表明した人がいたと推測する。なお、本件に関して炭鉱電車移動についてNPOに告知はあったが強い要請があったようには記憶していない。 昼、気温23.0度。じめじめとは余りしていない。畑にはひさしぶりの雨が降って良し。安倍総理、カザフスタンに飛ぶ。重慶発Duisburg行路線の途中である。 夜、プロ野球日本シリーズ第三戦が東京都新宿区霞ヶ丘町で行われる。両チーム先発投手は暴れ牛中田賢一対帯広人杉浦稔大。 初回、暴れ牛中田が山田哲人に二点本塁打を喰らう。ホークス打線も杉浦の暴投と福田のタイムリーで同点とするがスワローズも山田二連発で応戦。ホークスさらに反撃、元スラッガーの今宮がバックスクリーンにたたきこみ同点。そして今宮と同程度にホームランが少ない明石がバックスクリーンに一発。スワローズ山田三連発で逆転。五十嵐がとどめをくらう。 |
26/10/2015(Monday) 晴れ。 ![]() 朝,気温8.1度。某所に打電。 昼、気温24.6度。あたまうにうに。いろいろひかんてきになる。 夜、読書。 安倍総理、キルギスに到着。日本キルギス平和センターには行かなかった様子。 |
25/10/2015(Sunday) 晴れ。 ![]() 朝、午前6時半時点で気温10.3度。 昼、気温23.7度。髪を切る。帰路、書店にて書籍を買うがどうも読めず。 夜、半ばぐったりで花燃ゆは見なかった。地行浜で行われたプロ野球日本シリーズ第2戦ではバンデンハーク−サファテの継投で完封。残塁多すぎ。 この日、安倍総理、シベリア抑留POWが使役されたナヴォイ劇場を視察。村山常雄氏の調査などによればウズベキスタンでは800名以上の人々が死亡されたと言ふ。生存者の証言によればマラリアも発生したともいう。 |
24/10/2015(Saturday) 晴れ。安倍総理、ウズベキスタン滞在中。 ![]() 朝、午前6時半時点で気温10.9度。 有明新報一面は市長選に日本共産党が独自候補擁立を断念したという記事。九分九厘無投票が確定。新市長(予定)のひとの頭の中には自身の後任たる次期副市長の選任人事が頭にあるだろう。今世紀の前例から推測するにI企画総務部長の可能性が高い。 昼、NPO主力は九州電力とのこらぼに出動。あれこれフェスティバルが多い中、三十数名来荒。気温25.7度の中、鉄道敷の除草作業。讀賣新聞および有明新報の取材あり。有明プラザのほうから音程が外れた妖怪ウォッチを歌う人の声が聞こえた。終わるころに万田から三池港へ向かう鉄道敷の向こうに綺麗な夕陽が見えた。 同じころ、世界遺産全国学習サミット開催。諏訪出身だという北川氏の講演の詳細は不明。 夜、プロ野球日本シリーズ第1戦が福岡市地行浜で開催。武田翔太完投勝利。 ジャイアンツ井端引退。 |
23/10/2015(Friday) 晴れ。 ![]() 朝、午前6時半時点で気温10.9度。 有明新報一面は荒尾市の「市長と気軽に語ろう会」。気軽というよりも気が飛び交う会か。とうぶん市民病院移設を巡るバトルはおさまりそうにない。別のほうで告発も起きている。 日刊大牟田の一面は明日開催の世界遺産全国学習サミット。サミット参加者がどのぐらいなのか不明だが、これまでこうした会議の参加者は福岡に泊まって翌日の航空便で帰るということが少なくなかったが、昨今外国人観光客の増加に伴い福岡市内に土曜に泊まることは困難になっている。ましてや日本シリーズ第一戦は福岡市中央区地行浜2丁目2番地2で開催される。ちょっとでも大牟田に泊まってくれたらなあ。 昼、気温25.7度。昨日より少し良い。 夜、高橋由伸氏のジャイアンツ監督就任を知る。 |
22/10/2015(Thursday) 晴れ。 ![]() 朝、午前6時半時点で気温11度。 有明新報一面は大牟田市内の空き店舗の活用を考える「街なかストリートデザイン」作戦会議。この種のワークショップではアイデアだけ出て実行に至らないまま消えることが多い中、今回は北九州などで実績があるリノベーションの人も来て多少可能性がありそうだ。 昼、気温27.1度。このところ、あたまがいかれている。灰が炭に。 夜、プロ野球ドラフト会議の結果を知る。3球団重複指名となった高橋純平投手の交渉権はホークス工藤監督が獲得。追加で選手の情報を開示したジャイアンツは多数の育成枠での指名を行った。 海の外では情報機関の長のメールが公開されている。 |
21/10/2015(Wednesday) 晴れ。 ![]() 朝、午前6時半時点で気温11度。 有明新報一面は「大牟田弁もおもしろか2015」inみなと小学校。製作者のひとがこの曲を作ったころは別の学校にいたが、いまはみなとにいるようである。属人的に製作されているとすれば、今後の継続性は危ぶまれる。 昼、気温27.7度。さらにへろへろ。どんぶらこ。 夜、ローカルのほうでは11月12日午後に「世界遺産登録記念セミナー」らしきものが帝京大学福岡キャンパスで行われる予定があると知る。加藤内閣官房参与の講演あり。平日の昼ではシャバの現役世代が聴きに行くことはかなり難しい。定員300人以上で設定されており無料なのに事前申し込み(書類配布の都合だろう)。広報おおむたには載っていないと思われるので、当然各市(大牟田・荒尾・宇城)のサイトでは全く情報なし。観光協会のサイトには載っている。一部新聞には載っていた。 |
20/10/2015(Tuesday) 晴れ。 ![]() 朝、午前5時半時点で気温12.1度。 昼、気温28度。夏状態であたまもやもやしまくり。「全国石炭産業関連博物館等研修交流会」一行は口之津三角などを巡検。旅程完了につき帰路に就く。来年は石狩での開催。要は夕張界隈である。現地の人によれば、夕張破たんにより歴史資料館は資料収集をしなくなったといふ。利益に乏しい施設には人を使わないかのごとし。 夜、世界のおはなしを聴く。まったくもってローカルな小生はなんたることにや。ローカルに目を向けてもらわなくてはの感。 江戸讀賣ジャイアンツでは高橋由伸外野手に監督就任要請が行われた。かつて渡邉主筆が推した江川氏ではないわけは福田投手がらみで吹くことになる風を意識しての人事と推測する。王貞治会長は後年私の履歴書の中で「わたしも長嶋さんも監督になる前に一度ユニフォームを脱ぐべきだった」と述懐しているが、両氏のような超ド級高名な人はともかく一年間に12人しかいない監督(近年は途中降板でも代行になることが多い)に就任するチャンスはそうそう訪れない。本人も悩みのしどころだろう。そういえばハリーさんは臨時コーチになっても現場で一年間やったことはあっただろうか。 |
19/10/2015(Monday) 晴れ。 ![]() 朝、午前5時半時点で気温10.8度。 有明新報一面は南関町合併60周年、 昼、気温26度。気温以上に暑さを感じる。頭がもやもや。へろへろ。「全国石炭産業関連博物館等研修交流会」一行は宮浦駅方面など写真撮影禁止エリアや三川坑・三池港などに展開。明日はオプションで口之津方面へ。 夜、夏にOAされたNHK-BS「大越健介 メジャーリーグをゆく」を見る。National Pastimeと言われるかの国の「ベースボール」の風景を大越氏が巡る。ボストン、ボルティモア、クーパーズタウン、トロント、ロサンゼルス。最も印象に残ったのはアイオワ州のフィールドオブドリームスのロケ地。公開後四半世紀以上経った現在もフィールドは健在でなんとオンラインショップさえあった。 スイスでは総選挙が行われていた。 |
18/10/2015(Sunday) 晴れ。 ![]() 朝、気温10度。大牟田に宿泊した「全国石炭産業関連博物館等研修交流会」のみなさんは旭町1号踏切で「炭鉱電車」を撮影した模様。係員の人におこられないよう注意されたし。某社のガードはただでさえ高いため、更に高くされてはかなわない。 午前中、「全炭博研」一行は勝立・宮原方面を視察。東映映画ネタは控える。昼食はおおむたハイツにて洋風カツ丼二連投。 昼、気温25.9度。北海道の人々にはこの暑さが堪えたようだ。わたしも堪えた。 午後、石炭産業科学館にて20周年フォーラム開催。有明新報一面に掲載されたとはいえ正直マニアックのきらいもあってか関係者以外の参加は少数だったが、パネラー諸氏の意見はわたしには貴重であった。長崎の人は特に苦労されたろうなと感じさせた。三池の閉山は昭和30年代に三井鉱山内部において既に予定されていたという名誉艦長の話も初耳であったが、予定ではいつ閉山だったのだろう。 夜、港倶楽部で会食。ちゃんとした夜の食事をするのは5年ぶりか。多人数の中で疲れた。 |
17/10/2015(Saturday) 曇り。 ![]() 朝、午前5時半時点で気温12度。有明新報の一面は「全炭博研」初日の模様。日刊大牟田の一面は少子高齢化。 昼、気温25.5度。市内では「全国石炭産業関連博物館等研修交流会」略して「全炭博研」二日目が行われている。この日は万田坑や荒尾二造などを巡検、夜は築町富土で意見交換を実施。「炭掘る」関係でも同一の物事についてさまざまなるスタンスがあって少しほっとした。また、釧路の交流会会長氏を言祝ぐ。 夜、神宮では東京ヤクルトスワローズが東京讀賣巨人軍を破りシリーズ進出を決めた。そして原辰徳監督が辞任を表明。 |
16/10/2015(Friday) 曇り。 ![]() 朝、午前5時半時点で気温10.8度。江戸は14.3度。 地元紙一面は市長選説明会に元副市長陣営しか来なかったはなし。鉄板か。 昼、気温25.5度。ぼやぼやほや。市内では「全国石炭産業関連博物館等研修交流会」略して「全炭博研」が行われている。この日は昭和11年建築の大牟田市役所本庁舎や市内の遺構各地を巡検、夜は石炭産業科学館で意見交換を実施。 夜、地行浜で行われたパシフィックリーグクライマックスシリーズセカンドステージ第3戦を前にマリーンズは前日先発の古谷投手の登録を抹消し大牟田出身の阿部和成投手を一軍に登録。ホークスの先発は暴れ牛中田、マリーンズの先発は2014年新人王石川。こういうときの中田は年齢に似ず頼りない印象がある。しかし相性の良さもあり、2回のピンチも切りぬける。ピンチの後にはチャンスありでホークスは3回裏内川のタイムリーヒット、イデホの2ランで先制。マリーンズも5回に1点を返すが、反撃もそこまでで日本シリーズ出場を決めた。 盛田幸妃死去。45歳。 |
15/10/2015(Thursday) 曇り。 ![]() 朝、午前6時時点で気温11.3度。江戸は14.3度。 有明新報一面は、昨日の有明海のノリ養殖の種付け作業解禁(昨年は江浦海苔によるとこういう感じ)。オーム乳業が大坂の企業傘下に入る前から主力商品が牛乳ではなくクリームだったように、有明ノリも業務用が主流のようだ。つづきはメルマガで。 昼、気温25.1度。ふらふら。 夜、地行浜で行われたパシフィックリーグクライマックスシリーズセカンドステージ第2戦は中盤まで接戦だったがビッグイニングが生まれマリーンズ古谷をとらえて勝利。日本シリーズ進出に王手。 |
14/10/2015(Wednesday) 晴れ。 ![]() 朝、午前6時時点で気温8.3度。江戸は15.9度,青森8.2度。 有明新報一面は1952年ごろに三井さんの中で製作されたといふ三池港音頭の楽譜が萩尾先生の御実家の遺品から出てきた話。萩尾先生に御父上は「歌謡曲の価値ですら認めておらず、オペラなら認める」と評されているのでこの曲を聴いているときは「仕事だけんしょんなかな」ぐらいの心境はあったやもしれぬ。同時期に市内で公募された大牟田音頭とも違うやうだ。 昼、気温24.5度。温暖差15℃以上のため健康には留意せねばなるまい。 夜、地行浜で行われたパシフィックリーグクライマックスシリーズセカンドステージ第1戦は接戦のなか延長戦へ。大牟田からも応援観戦に出動した人はむろん居た。柳田に一発が出たがその後得点ならず、内川が意地のサヨナラヒット。マリーンズに押されていた試合だったが、投手陣ほぼ総力戦ゆえに見極めもある程度できたか。 バファローズ中島が結婚することも知るが、福山結婚以来の波の中では特段驚かれない。 |
13/10/2015(Tuesday) 曇りのち晴れ。山下達郎氏は宇都宮でライヴ。 ![]() 朝、気温12度。江戸は10度くらいの気温差ださうだが、大牟田はも少し差がある。 午前、官房長官会見においては発表事項以外の質問にほぼ終始。辺野古についての質問に続いてどこかのテレビ局や共同通信から中国提出のユネスコ記憶認定について質問あり(10分過ぎから18分あたりまで)。「提出文書は専門家の検証を受けていない」「分担金停止等含めてあらゆる可能性を見直しを検討」「日本と中国との間で意見が対立しているものを日本が見ることができない中で一方的に申請することはおかしい」などのこと。アメリカが拠出金を拒否しているのはパレスチナ問題のためだが、同等の覚悟が江戸表にはありや。内外にちょっとは考えていないわけでもないだらうが。 昼、天候晴天。気温22度。不安ぬぐえず。さうさく。 夜、いろいろせこそこ。 |
12/10/2015(Monday) 曇り一時雨。 ![]() 朝、気温12度。一時雨。 昼、しずかに「日本海軍機関科将校の反乱未遂」を読む。タイトルは著者も認めるように煽りぎみだが旧日本海軍の兵科と機関科の地位の違いによる対立を描く。出雲駅伝エントリーされた大牟田高出身選手は補欠登録の模様。 幹部将校で1980年代に行われた「海軍反省会」の中でも「非常的な問題」(大井篤大佐談話)として再三出てくるが、なかなかみじかく説明する言葉が見つからないが霞が関のキャリアとノンキャリとは違うが似たようなものか。大会社での学閥もまた似たり。 もとは「将校は貴族、機関科は油さし」(久保田芳雄少将談話)英国海軍の仕組みを導入したのだが、武士出身者が多かった明治初期海軍には機関科になり手が少なくなんとか受け入れられた。彼らが一線から去りかけた日露戦争後にはもうもめ出している。 夜、今日は一日“鉄うた”三昧 を聴く。大牟田では車社会になり列車に乗る機会が減っている人も少なくなさげであるが、全体として鉄道趣味には往時より理解がえられやすくなったといえようか。 |
11/10/2015(Sunday) 雨のちはれ。 ![]() 朝、気温16度。未明雨が降るが夜が明けるころには晴れる。 サンデーモーニングのハリーさんコーナーのゲストは和田一浩。賭博の話の詳細には踏み込まず。和田はともかくハリーさんはチームメートを失った当時のフライヤーズの現場について語れるはずだがさすがにしんどいか。火元はそこだけに。 昼、しょんぼり。クライマックスシリーズファーストステージは1勝1敗になる。楽天japanopenはWAWRINKA勝利。 夜、花燃ゆ。現地在住のらかすさんには「駄作の中の駄作」と評されているが、上野樹里の女優人生を変えた一作と言っていい「江」には及ばない。楫取、群馬に行く。空っ風の描写あるが、熊谷や高崎の話はパスされる。 深夜眠れないので、録画したエンジェル・ハート第一話を見る。これからどれだけ派手にぶっぱなせるか。 |
10/10/2015(Saturday) くもり。 ![]() 朝、気温13度。日刊大牟田一面には10月24日の世界遺産学習サミットin大牟田に関する記事。NPO法人大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブとは直接のアプローチは無し。長いこと学校関係からこちらへのアプローチが僅少(某小学校への出張のぞく)なのは寂しい。内田麟太郎さんのも学校サイドにはどう受け取られているだろう。 昼、NPO定例会。予定はあるのだが、何かキレがなくてもやもやする。今月から宮原坑での物品販売が行われていないという話を聴く。来る人は増えているはずだが、さて。 夜、おのれの存在のかるさに落ち込む。ジャイアンツがタイガースに四球で勝ち、マリーンズが5年ぶりの下剋上を思わせる内容で大谷翔平に勝った。 |
09/10/2015(Friday) くもりのち晴れ。 ![]() 朝、気温11度。さむい。有明新報一面には11月3日の万田坑ウェルカムフェスタの記事。NPO法人大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブは当日別方面出動するためこちらには不参加。 昼、気温25℃。ふらふら。同じころ、錦織はテニス楽天OP準々決勝勝利。 夜、ノーベル平和賞はチュニジアのチュニジア労働総同盟、事業者連合Utica、弁護士委員会、チュニジア人権保護連盟による「チュニジアン・ナショナル・ダイアログ・カルテット」に授与されると発表された。オスロ国際平和研究所の予想は外れた。チュニジアでは「革命」で独裁政権は倒れ昨年に選挙が行われたばかりだが、ことし複数回外国人を狙った銃撃事件も起きているなど不安定。現政権に対するYellだろうか。 |
08/10/2015(Thursday) くもりときどき晴れ。 ![]() 朝、気温10度。さむい。一カ月ほど後ろに経過したかんじの朝。 昼、ぐったり。 夜、大祖国戦争と称される独ソ戦での女性兵士へのインタビュー「戦争は女の顔をしていない」で知られるスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ氏がノーべル文学賞を受賞することが発表された。70年前に終わった戦争で各国が国民に動員・徴用を行ったが、米英ソ独は軍に女性を起用(独逸の画像)したが、日本を含むアジア方面ではそういう例を知らない。 かくしてハルキストがっかりのお祭りが来年も続く。村上春樹氏のノベルの文体はわたしには合わないが、もしも受賞した際のコメントには注目したい。 |
07/10/2015(Wednesday) くもりときどき晴れ。 ![]() 朝、気温12度。さむい。雲仙が見えた気がする。 有明新報一面には三池港浪漫フェスタの記事あり。ことしNPOの主力は例年の宮原坑ではなく三池港方面に出動予定。一般紙にはジャイアンツの野球賭博の話(讀賣ではひっそりめ)。関係者親族がいるホークスでも事情聴取ありか。捜査権がNPBにはないが 昼、安倍内閣改造が報じられる。一億総活躍担当の職掌は謎だが、あの加藤さん担当だけに何か意図があるのだろう。 夜、ぼやく。 シリアでは露西亜海軍が巡航ミサイルを陸に発射した。 |
06/10/2015(Tuesday) 晴れ。 ![]() 1973年第四次中東戦争の開戦日。 朝、気温12度。さむい。放射冷却現象発生。 複数の新聞が昨日の荒尾市議会でのできごとを報じている。荒尾競馬場への移転に反対する理由について荒尾市長が「有明海沿岸は超軟弱地盤と国の幹部から聞いた」と答えた件について有る市議が質問。荒尾市医師会および市民病院医局から荒尾市長に対して競馬場跡地を移転先から除外しないよう求める要望書が出ていたはずだが、同じ紙面で荒尾市内の熊本県医師会副会長が反対を表明。長くなりそう。 全国紙一面は昨日のノーベル賞受賞とTPP。後者は経済への影響がどう出るか。「TPP断固反対」だった政権与党に対する大きな批判は出るかでないか。たぶん出ない。総理は午前中に会見し「国家百年の計」「関税撤廃の例外をしっかりと確保」とコメントした。米国でも「Wall Street and other big corporations have won again」「While the details are still emerging, unfortunately I am afraid this deal appears to fall woefully short」という意見もある。外食産業などにまず影響出そうだ。凶と出るか吉と出るか。 昼、なにかブルー。 夜、スーパーカミオカンデの梶田氏がノーベル物理学賞を受賞し「何かすぐに役立つわけではなくて、人類の知の地平線を拡大するようなものを研究者個人の知的好奇心に基づいて行った」(NHK)とコメントした。 |
05/10/2015(Monday) 曇りのち晴れ。 ![]() 日本最初の時刻表発行日ということでグーグルのトップには足柄山−竜宮城−月の都の時刻表。90年前、国鉄大牟田駅は急行列車が既に停車する駅だったが、いまはJR特別列車無し。 朝、全国紙から地方紙に至るまでマイナンバー法施行の記事。各組織の経理総務関係には手間がひとつ増えることになる。 昼、しずしず。 夜、感染者を失明させるオンコセルカ症(河川盲目症)に対する研究で大村智氏がノーベル生理学医学賞を受賞することが決定。大村氏は「旅人」中田英寿氏と同窓。美術にも造詣があり地元の韮崎には大村美術館がある。そう言う時期がきた。今年も定番のノーベル文学賞村上春樹受賞せずは続くだろうか。神戸新聞によると、ことしは2番人気だという。 讀賣ジャイアンツが選手の野球賭博について会見。記事を見る限りではネタ元が福岡人だけに故事を思い出すようで特に気がかりだ。 |
04/10/2015(Sunday) 晴れ。 ![]() 18年前のいまごろ、朝日新聞には筑豊と同様に失業と生活保護が炭鉱の共同体的生活を崩壊させるという記事が掲載されていた。閉山時の正規の人のその後のことはあまり知らず。 朝、メルマガ送信。TVニュースのトップはTPP交渉延長とバングラディッシュでの日本人殺害。上位と攘夷の発露か。 昼、自転車でふらふら。サンソンは24年目に突入。リクエスト特集。達郎氏御本人はツアー訓練中。 夜、花燃ゆ。久坂の息子は京都に帰る。夏のはじめには群馬にはいかないかと思われた展開だが、鳥羽伏見あたりをワープして回避したことで次回は群馬にたどり着く。 ホークスは仙台方面で試合。仙台市立遠見塚小学校出身の斎藤隆の引退試合。本日も苦戦。斎藤隆は9回に登板。細川亨を三振に打ち取り交代。ホークスは1点リードでひさびさにサファテ登場して連敗はやっと止まる。 日本海駅伝に出場した大牟田高校は優勝した倉敷Aから1分55秒差2時間08分50秒の8着。エースの鬼塚選手はわかやま国体出場(少年男子A5000米僅差3着)で不在。 |
03/10/2015(Saturday) 晴れ。 ![]() 10年前の今日、天水と岱明が玉名市に統合された「玉名市」が発足した。荒尾市長は今日行われた記念式典に出席した模様。 朝、朝日新聞で下町ロケット2の連載(土日のみ)が始まっていた。主人公のいる佃製作所の前にNASA帰りの男の率いるライバル会社が登場するの巻。 昼、よろよろ。ホークスは千代崎で二安打完封負け。大丈夫か。 夜、ラグビーをつらつらTV観戦。 明日、大牟田高校は日本海駅伝に出場する。 |
02/10/2015(Friday) 晴れ。 ![]() 朝、きょうはなんだかを聴きながら起きる。有明新報の巻頭コラムは松中引退についてであった。筆者の顔が浮かぶ。 昼、よろよろ。 夜、ばったんきゅうだがねむれん。スワローズが若松監督時代以来14年ぶりの優勝を決めた。amazonプライムビデオでこれを見る。 |
01/10/2015(Thursday) 雨。 ![]() 10年前のきょう、瀬高高田山川の三町合併において合併協議会が再設置された。そういえば一度議会で否決されたのではなかったか。編纂中だと聞くみやまの市史では関係者に現役がいるだけに詳しく触れられる可能性はとても低かろう。気温は31.2度。 朝、有明新報一面は29日開催の「世界文化遺産登録 講演会&シンポジウム」。熊谷博子監督が現場に居た模様。NPOメンバーが現場にいた様子。 昼、前夜からの雨がほぼ一日降り続く。 夜、ホークスはリーグ戦福岡での最終戦、そして松中信彦の福岡でのラストゲーム。先発は千賀×則本。松中は左肩を痛め守れないため先発7番指名打者での出場。四打席四三振。柳田不在の打線は湿りがち。5連敗・・。終了するとき、松中はあいさつした。涙。もう僕のポジションはもうないんだ。 |
掲示板へ行く |