フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
31/01/2014(Friday) 晴れ。されどPM2.5濃度高め。新地町で環境省の環境基準35μg/立方メートルを上回る福岡県内最大の日平均値48.0μg/立方メートル(を記録した。chinaの春節で祝賀爆竹を撃ちまくって現地のそれの濃度があがったしたという報道もあり。 有明新報の一面あたまは民事再生法から復活した荒尾の高森興産、日刊大牟田のそれは大牟田市役所の還付加算金未払い、一般紙は昨日の日記にも書いた松屋カツ丼の再現試食会、とそれぞれのメインが異なった。それぞれの主張がの違いが湯川教授なりけり。 昼、いろいろあったが、みえんとこでなにかありなむ。みえてもみえん。永田町では予算委員会が始まったようす。 夜、ソチ五輪まで数日ということに気づく。勝ち負け圏内は浅田、高梨ぐらいじゃなかろうか。 |
30/01/2014(Thursday) 雨のちくもり。 昼、いろいろあり、さむしんぐだん。格付けうえではできぬし、ねせさりもなし。 夜のNHKトップニュースはSTAP細胞。その成果がどの程度重大かどうかは数字アホーのわたしには度合いがわからないのだが、30歳で脚光を浴びることそれ自体がねいちゃーで注目されたがゆえに、高齢化な我が国の「がっかい」(勝手に推定)でも無視できないことなのだろうなだと感じた。夢のあるニュースなり。 商工会議所では松屋カツ丼の再現試食会が行われたそうだが、これまでほかのところで何度か再現が試みられ提供されたものの長期化しなかっただけに成果が注目される。 |
29/01/2014(Wednesday) 晴れ。明日は雨か。 早朝、きりふかし、朝、ごちそうさん、達郎氏も絶賛したミュージカル女優が出征壮行に歌う。時代的にはまだ根こそぎ動員(マリアナ失陥前)の時期でないらしいなので、源太は丙種ではなかっようだ。根こそぎ動員については浅田次郎氏の「終わらざる夏」などに詳しい。 終戦まで生き残れば下士官にはいけるはずだ。動画は昭和10年代の博多。その数年のあとには焦土となる。まだ、中に行くと一丁目といわれつつあるとこかな。午後、昨日に続きろんぐ。されど、ハングオン。これから、霞の山はとだえない。 夕刻、いささか驚く話を聴く。故・永井一郎さんのあのきみはのナレーションが脳裏をよぎる。 軍師官兵衛、ナレーター交代。そういえば深夜便で昨年、一昨年やっていた予告企画は今年存在してないようだ。去年の草笛さんより藤村さんが若かったのだな。が、ありえる状況。 井筒さんのコメントは、これと正反対だったらすごいけど、当人のスピリットからすれば定番でしょ。わたしはまだ見ていないが、氏と違って見た人から悪い評判を聴かないことは確かだ。若い衆ではなく、戦後民主主義ど真ん中世代でも。戦時経験者はどうかわからん。まにあっくなわたしがみたらどうだろう。 |
28/01/2014(Tuesday) 晴れのち曇り。 有明新報の一面は「ご近所支え合いネット」登録者減少。されど、当地の気風としてかまってほしくない人もある程度いるんじゃなかろうか。 ![]() 朝、ぐるぐる、午後、ろんぐ。夜、読書。もう週末になるといわゆるNPBのキャンプが始まる。 安倍総理は原発について断言した模様。 |
27/01/2014(Monday) 晴れ。 ![]() 朝、ごちそうさん。源太に召集令状。根こそぎ動員でもあり、エリートはカーネルかカプテンだった筆者の先祖の世代にだぶる。 午前はいつもの月曜、午後は今後の対応に備える。 夕刻、人々は波平さんであり生き延びることが出来るかである永井一郎さんの死去に驚くが、わたしはその模様に更に若かった杉浦忠さんのそれにそれとなくかさねる。 筆者の世代にはわかっても,永井さんの同世代にはわからんかもしれんがトークはながくなろう。いずれにせよ、昭和の歴史がまた大きく一ページめくられたし、昨年末の大瀧さんの訃報といい、何かの神経を刺激する。されど、理解はしてもらえないかな。みなとをでていくなんとかのごとし。 夜は思わぬことをしり、精査の要あり。ようろはしらんとでけんめだい。 |
26/01/2014(Sunday) 曇りのち晴れ。 トップニュースはアクリフーズの農薬混入被疑者の確保。なお、被疑者は容疑を否認中。これがほんとうにマスコミなり警察の筋書き通りならば会社のセキュリティの問題だけで済むのだろうか、動機についての事後報道に注目したいが、ふつうはしぼんでいくのだろうな。 ![]() 朝は、前日同様寝込んでいたが、サンデーモーニングのハリさんのとなりには岡崎さんがいた。直後に、ソチへのテロ予告が紹介される。既に、黒海には米海軍艦船がタイキ予定である。 昼、緊急打ち合わせ。なにかのあれのあらいだし。しかし、まうまうよりぺんするがばりばりろーるするのはなんでだろう。 その後、読書。とっこうの本を再読。そういう時代に堂々とその中の内容を書いてしまうある作家などは肝っ玉太すぎというか無謀きわまりない。 そしてこの手は戦後にもパージされることなく所定の部門には引きつがれているが、別部門にはノウハウが伝承されていないところもわかる。 |
25/01/2014(Saturday) 曇りときどき雨。 地元紙有明新報などで白光中出身の西村健さんが「ヤマの疾風」で大藪春彦賞を受賞したを知る。作中では主人公が「ハンティング」のために筑豊から大牟田にやってくる。某社宅と某線路のあたりのむかしがめにうかぶ。宮崎酒店やりんご牛乳も登場する。 ひさしぶりになにか元禄に飲みに行きたくなってくる。とりあえず目出度い限りである。 ![]() 朝、風若干あり。気温8℃。まっぽしつかれて、ごちそうさんをみそびれる。朝から雨の予報だったが降り始めは昼ごろ。 午後、一月場所、琴奨菊は白鵬に内無双でころがされる。 夜、松重豊氏がTVQの番組で若き日を過ごした西新をめぐっていた。リアカー部隊は健在なり。 ごちそうさんは、夜遅く見た。正蔵さん、地下鉄現場を見たあとに没す。前半生は波乱、後半生は安静なり。わたしにはこういうことができていないので、はんぱもんである。 舛添氏下馬評通りの世論調査。 |
24/01/2014(Friday) 曇りときどき晴れ。 国会、開会。前回に続き政権与党ばりばり突撃の展開になることが予想される。 ![]() 朝、早朝マイナス-1.7℃の気温、いっぽう昼温暖14.5℃、何かそんな感じがなかった、ちがった。西鉄沿線では切りも出たようだがそれも気付かなかった。 昼、ちぇちぇちぇっくぽいんと。信じられない文を読んだ。 夜、なんとなくパウエル大将の回顧録が読みたくなり、それではないが日本語版で出ている別の本を再読。オーラルヒストリーを集めている御厨さんにはあのおかたにもインタビューしてほしい。まだ半分現役だし引退してもいわなそうだけれど。 |
23/01/2014(Thursday) 晴れ。 海の向こうでは田中将大投手にgreat dealのエンゲージメントを知る。これは最上級のサラリーのA-Rodは未帰還と予想したあちらのGMの仕掛けだし、こけたらイガワ氏どころの話ではない。まさにギャンブル。きっちり仕事を決めてあっと言わせてほしいのだけど。イガワもそうだし、あちらにいったらいきなり日本ではなかった肘をやっちゃったワダのこともきになる。 ![]() 朝、気分悪い。マイナス3度台だが、そんなこととは関係なし。 昼、延々外を回る。戻ってきたら誰もいなかった。でもそのほうがらく4割、寂しさ6割。。 夕刻、琴奨菊、遠藤に勝って勝ち越しを知る。ちょっと驚き。都知事選は泡沫とそうでないのとの扱いに少々驚く。いつものこととはいえ。 夜、じぇじぇ。まさお氏ではに別のなにかにも。 井筒さんに永遠のゼロを見せたら氏の作風からすれば怒る反応になるのは事前に容易に読める。百田さんにパッチギを見せれば同じリアクションがあるはずだ。百田さんは反応してるけど、むしろむししたほうがいい。 |
22/01/2014(Wednesday) 曇りのち晴れ。 ![]() 熊本市長が赤ちゃんポストを扱った日本テレビの野島伸司実質脚本ドラマに抗議表明した模様だが、スポンサーではない場所からのことで局はスルーの模様。海峡の向こう側の国では裁判所の仮処分でOA変更ということがあるが、こちらではまだ聞いたことがない。 朝、予報では雪であり福岡県北部等では積雪が見られたが、大牟田ではそういう気配をまったく感じず雨すら降らなかった。明日は雨は降らないがマイナス程度に寒くなりそうだ。 昼間、昨日より体調悪し。ふらふら。 夕刻、大相撲一月場所、琴奨菊7勝目を上げるが木曜日の相手は大牟田の「つるや」で食事をしたらしい遠藤。白鵬全勝。 夜、細川氏出馬のニュースが流れる。 サンフランシスコでIT企業の専用バスを規制する法案可決という。それだけ該当企業がおおっぴらに敵視されているということ、炭鉱がなくなっても企業城下町といわれる当地からみれば驚きである。蔭ではしらんけど。 |
21/01/2014(Tuesday) 曇り。 バンコクに非常事態宣言発令中。一部報道では恒例の国王陛下お出ましか軍が動かないと蹴りがつかないともいふ。 昼間、昨日に同じ。 午後、一月場所ではカド番の琴奨菊は2日目から肩にサポーターを巻くようになり横綱大関を残して6勝4敗と一進一退。琴欧州の二桁も同程度に大変そう。 夜、月が雲間に見えた。 |
20/01/2014(Monday) 雨ときどき曇り。 終日昼間はうなる。SQLめいでい。 午後、思わぬ人に意外な場所で遭遇するがやんぬるかな。まあ、これだ。 聯合が舛添氏支持。こうなってくると組織的にはメインメディアの過半がサウスポーになったアイランドとは異なり着差はどうなるかの様相か。 アイランドには覚悟があってのことだろう。 |
19/01/2014(Sunday) 曇り。 写真は三井三池製作所設計による有明鉱第二たて坑櫓。むろん既にない。 ![]() 午前中、何かする気力なし。横になる。 昼、都道府県対抗駅伝を見る。当初出場予定だった大濠の人(高校5000米の記録は県内だと3番目に早い)が故障のため欠場したそうで、補欠を含め大牟田高校選手4人が福岡県チームのラインナップに名を連ねる。監督はちょっと前まで現役だった西鉄の有隅氏。 サンデーソングブックは昨年死去したドラマー青山純氏の追悼特集。わたしもライヴは見ている。見たことのある人がいなくなるのは哀しいもので、氏はわたしより年長であるが、自分より若い貴重な親しい人が亡くなっていくのはより哀しい。まだそういう機会は少ないけれど。 しっかりとした識を持っている人にはそれを他に振るのではなく後世に伝えて欲しい。その一環としてNPOにも参加している。それがまだ平衡を保てているわけの一部なのかもしれない。 大相撲一月場所、苦戦の琴奨菊。はたいて勝つ。あと3つ。 夜、軍師官兵衛。おたつが大人の事情+αで死んでしまい、祖父ライターに傷心を諭された官兵衛は当時の最先端地堺への旅に出る。出張扱いで当時の最先端地のひとつである堺へ旅に出てアラーキーに遭遇。このころ、木下藤吉郎は信長の代理で出張に出るほどえらくはなかった気もするが、将来仕官する秀吉との接点も増やしたかったらしく官兵衛は現地で藤吉郎の名を聴く。そして今回、稲葉山と半兵衛が出るにせよ信長と濃姫が出てくる意味は薄い。内田有紀はいいけれど。 カブールのレストランにタリバン突撃。バンコクは混乱、日本ではデモに自転車が突入。 |
18/01/2014(Saturday) 曇り。 ![]() 数日間、日記がかけずにいた。ネタはあったが、長文を書くまでに筆がすすまず。いま、自分はここに生きていていいのだろうかという 江戸では実質的に都知事選のラインナップがそろう。舛添氏、細川氏、宇都宮氏、田母神氏、中松氏、赤坂氏、他。東京都の警察の長である警視総監が警察官の階級の最高位みたいに都知事は他の知事とは注目度が違う。東京での事故とその他の場所での事故とはメディア注目度が違うようなもの。 その間、NPO法人で18日に行う慰霊式典のことが事前に数紙で報道されて大いに驚いた。20周年のときにわたしがさるひとにすすめられて始めたものだが、これほど事前に報道された記憶がないし、メディアから理事長への問い合わせが多かったといふ。突然みやま市が3月に式典を行うことで、ほそぼそとやっていたこちらにもスポットがあたったのであろうかと勝手に考えてみたりする。 わたしは今回は事情で、初めて欠場。 朝、ごちそうさん、カレーで和解。ああいう夫婦がもめたときは戦後ならいざ知らず昭和初期なら奥が出ていくのだろうが、そこはドラマだからしょうがないか。 昼、風ややあり。5メートルを超える。 午後1時50分、事故から30年のその時間、黙祷。わたしの親族にも亡くなられた人はいる(あったことはないが)。 夕刻、今宵ロックバーでを聴く。ゲストは和久井さん。この人がCDを出していたのを知る人はあんまりいない・・と思う。 夜、大瀧三昧を聴きながら、なにかの文章をひたすら書く。まだ冥土筋には行けない、とは思うがいまのうちに。何かがないとき書くものはこんなにも楽なのか。 地方競馬の売り上げが前年度比4割増えたそうだ。佐賀も売り上げ19.5パ−セント増。荒尾も残っていれば・・とは思うが、市の福祉以外の支出に対する目は内外ともに厳しい中ではそこまでは待てなかっただろう。 |
13/01/2014(Monday) 晴れかな。朝の気温はマイナス0.7度。瞬間最大PM2.5は県内最高の64μg/立米(荒尾では62)を記録したせいか霞んでいる。 総理はモザンビークからエチオピアへ飛ぶ。 ![]() 成人の日、左記写真は2012年の新大牟田駅前。昭和末年−平成初期には松屋デパートの前あたりにポラロイドを持った人がいて記念撮影してくれた記憶があるのだが、チェキは健在とはいえデジタルカメラが広く普及したいまは難しい。昨日、成人式を終えた人々はおそらくゆめタウンかイオンモールへ。ファスト風土化。 朝、ごちそうさん、おぎする悠太郎にめい子気付く。 午後、高校サッカー富山第一−星稜を見る。富山第一の監督はハーフタイムでPKでも勝ったし今度は逆転勝ちして勝とうと言ったそうだが、劇的な勝利。定年の部長先生に最高の贐とあいなりぬ。 大相撲一月場所中入り後の解説にはデーモン閣下が登場。稀勢の里の横綱昇進は優勝が絶対条件で勝利数が12でも可と語る。琴奨菊は隠岐の海を一旦押すが持久力勝負になると不利になり土俵に転がる。 夜、隠蔽捜査始まる。原作はたしかに面白い。あまちゃんの大吉駅長と太巻Pのコンビが主演。この枠にこれをやるとはチャレンジャー。同じ原作者のハンチョウがシリーズ化できたので、これも率が取れたらシリーズ化であろう。 みそしるさーばーは欲しい。 |
12/01/2014(Sunday) 曇りのち晴れかな。瞬間最大PM2.5は54μg/立米。未明の気温はマイナス1.7度。 朝、早く起きてハリさんの喝を見たが、痛みが再発したので横になる。 昼、ride on timeのサンソンの後の讀書。日本の起源を讀みはじめる。中国化する日本の與那覇氏と聖学院大学教授の東島誠氏が日本史について対談する内容だが、東島氏のほうが目上(40代だけど)のため同氏が與那覇氏に教示するようなかたちになっており無数の「注」がある。この手の人の知識力には脱帽する。その中にすらない尾張国解文は高校時代にならったかどうか記憶のなかにない。 午後、一月場所を衛星観戦。筋肉を痛めた琴奨菊は一気の相撲で勝利。解説の長尾氏他でしきりに「脇が甘い」と指摘されていた稀勢の里は豊ノ島に差されて負ける。明日の中入り後の解説にはデーモン閣下が登場。 夜、軍師官兵衛第二回。官兵衛初陣、別のところでも初陣。殿の奥方にぱふぱふと「はなしてはいけません」といわれるが、虚実に限らずこういふときは離れてしまうフラグだったりするわけで。 |
11/01/2014(Saturday) 晴れかな。 ![]() 18日当NPOの慰霊式典 が行われることが有明新報に掲載される。遺族のかたはごく少数毎年参加されるが、記事の影響やいかに。昨年の模様はこんな感じ。 日刊大牟田の社主の人のコラムにあるようになかなかこの関係の事柄は大牟田人がよく知っていることとはいえ扱いが難しい。なぜそうなるのか。よくもわるくも三池争議が単なる争議ではなく銃弾こそ飛ばないが「戦争」だった影響が強いのではないかと思えてならない。あの出来事を抜きに炭鉱をそれ以前だけで語るのは当時現役で今も数として政治的主流の大牟田の中高齢者世代には難しい。肉弾戦ともいふべき敵対関係で戦った戦争について後世の人なりわたしのような人間ががあれこれいうだけはできるが、それを生の人に聴くにはやはり遠慮が先に立つ。 戦争であったがゆえに、「戦後」の他の多くの場所では労使交渉が講和条約というか定例制度化が進んだかもしれない(参考:日本における安定的労使関係構築の背景)。 朝、ごちそうさん、加藤あい再登場。ほそい。おぎおぎする悠太郎(推定)。中の人は別のひとにおぎしてる。それもうらやましい。 昼、腰痛のためNPOの会議等は欠場。初代のひとが熱弁をふるわれていると思われる。また某新聞が取材に来たといふ。 夜、超潜入!リアルスコープハイパーを見る。番組を見たのは初めて。列車特集だったので、つい見る。ここでも大々的にななつ星登場。さすがにそれには乗れないけれど、トワイライトエキスプレスには乗ってみたいものだ。北海道新幹線が導入されたら廃止されるのかと思えばさみしいものである。 |
10/01/2014(Friday) 晴れ。全国的には寒波で、大牟田も夜にはマイナス1℃台をマークし、白い息がもれる。夜の気温はマイナス1℃を超え流石に暖房を再起動せざるをえない。 朝から午後まで何かに負われ続ける一日なり。世に溝があるのはしかたない。 朝、ごちそうさん、100パーセント肩重いと打撃戦になって負傷する悠太郎。現場と指揮系統で紛糾するのはふつうなのだが、ドラマではないと後でなにかしら尾を引くものであろうや。ワンカット映った病院の玄関はどこだろうか。済生会中津病院でもないし。 夕刻、HPへ行ったあと、何か欲しいものがあるのを店頭で見るがぐっとこらえる。腰と胸が痛い。川崎支部から脱走した人が確保されたことを知る。 夜、この本を読み始める。著者は尖閣についても書いており、次にも同種があるとすれば対馬(同種の作品が別にあるけれど)か。 |
09/01/2014(Thursday) くもりか。 報道でみやま市が三井三池炭鉱有明鉱跡で追悼式典を行うことを知る。おそらく今年で事故から30年になることを受けての単発式典なのだろうが、当NPOの慰霊のことに相乗りするという選択肢はまったくなかったと思われる。現所有者が櫓を解体する時も特に部材を保存するという話は同市からは出ていなかったはず(写真は撮影されていた)で、式典を行うこと自体もかなり意外な発表であった。NPOでは18日に行う予定。 朝、ごちそうさん。ミセスキャベジはひょっとしてあのひとか。 昼、汗をかくが成果なし。上等兵、おわびする。 夜、外せない所用。 夜の報道では細川氏都知事選出馬かもの報を告げる。そのまんまの人が出る余地は少なくなってきたようにも映る。 |
08/01/2014(Wednesday) 雨。 やしきたかじん氏が死去した模様。早すぎるのだが、よく歌いよく話しよく飲んだ人生といふか昭和のかほりのする人なり。合掌。 東京はむかしどこかでよく歌っていた。 昼、想定内の出来事あり。CTの必要なしだが、HQへのあぷりが必要なり。 夜、会合。関係諸氏はなにかまぶしきひとばかりで、こちらはやみにさだめやみにきえゆくことを実感する。かーどはきらず。 国会図書館、著作権切れの本のネット公開断念に追い込まれる。残念な話だが、出版社側がやりてだったというところか。 |
07/01/2014(Tuesday) 晴れ。朝-1.2℃。昼12.1℃。ミネアポリスでは氷点下30℃,高山などではダイヤモンドダスト。 日刊大牟田により、古賀大牟田市長が仕事始めの式で市制100周年に向けて今年度市史編纂に着手することを表明したといふことを知る。荒尾市の通史編でダイメイゴッツの名前もなかったような事態は避けてほしい。委員長はどこかの教授さんだろうが、現場指揮官の人はどんなひとだろう。 有明新報には、林田さんの記事があった。今年は飛躍されるだろう。 昼、伝達事項、実質手旗信号にて受領。 夜、NHK19時台、トップニュースは川崎競馬場にもほど近い横浜地検川崎支部からの被疑者脱走。10年前にもここの県内の地検でおなじことがあり、関係地域が騒然となったことを思い出す。都会の街角に防犯カメラが張り巡らされた現在ではある。 都知事選には田母神元空軍大将が立候補を表明した。 国家安全保障局設置発表あり。モールはさげていない。 |
06/01/2014(Monday) 曇りのち雨。朝-0.6℃。昼11.7℃。 都知事選に宇都宮前日弁連会長が立候補を表明したが、さすがに五輪破棄断交とはいえなかった様子。氏本人は後出しは避けたいというが、猪瀬前知事の圧勝から日も浅く野党が希望を示せる機会があまりにもない。総理は先月九段に参拝したが、万単位の人が永田町か渋谷区方面に押し寄せたという話も寡聞にして知らない。 朝よりまたも腰痛なのだが、そういうことはけふに関する限りいってられん。 昼、白川のさかなしが閉店したことを知って驚く。ふつう驚く。 夜、体は痛いのだけれど、知人と会食。雨が降ったときに何とかとはいふことばがよぎる。雨が降ったときに何かがわかる。先代ほどわたしはひとができてないが、左袒するときはする。 |
05/01/2014(Sunday) 曇りのち雨。朝2.2℃。昼14℃。 ![]() 朝より腰痛、身動き取れず。radioを聴きつつ、焼き鳥二番がFMにCMを出していることを知る。 午後、仕事に出動。サンソンは録音。 夜、軍師官兵衛始まる。正解がない戦時の時代にいきのびた人物の伝となるが、大河なので主人公が格好良くなければならない。いくつかの事象をどう仕込むか注目したい。天地人みたいなことにはならんとおもうが。 帰宅後、サンソンを聴く。オープニングで大瀧氏逝去については番組が昨年収録済のため1月下旬以降の対応であることが告げられる。そのため新春リクエスト大会が二度続く。OPは「Happy Happy Greeting」であった。 |
04/01/2014(Saturday) 晴れ。朝2.4℃。昼14℃。 帰省中の人のきかんがピーク。増便中の島鐡高速船には年度中に乗っておきたい。少子過疎化を考えると、一度なくなってしまえば生きている間に復活するのはまずなかろう。 ![]() 午前中、気分が悪く寝込んでいた。風邪だと言ふのではなく何かもやもやとした嘔吐感に似たものあり。さりとて吐くでもなし不快感。蒲団を干す。 夕刻、読書。(株)貧困大国アメリカを讀む。しょっぱな、昨年は日本でも参議院議員により導入が提唱されたフードスタンプから始まる。また、築地新聞を始め我が国では好意的に扱われるオバマケアについても批判の筆が及ぶ。岩波新書で昨年もっとも売れた本である。対抗する手段の例も示されてはいるが、EDOになじむかどうか。一時期、緑色の提灯が推奨されていたが大牟田では2か所。そんなかんじ。 イラクでは戦闘が続いている。 |
03/01/2014(Friday) くもり。朝1℃。昼13℃。 帰省中の人のきかんが始まる。東海道新幹線が火災で動かなかったりしているがどうぞご無事で。相互乗り入れがないせいか復旧は速し。 ![]() 箱根驛傳復路、駒澤早々に詰めるかと思われたが八區までに東洋が参分四拾秒先着。九區に駒澤は主將窪田で詰める。そこまでの間、杏が歩く戀する東海道其の弐を見る。メインは鐡太郎。 夜、NHK-AMを聴きながら読書。Jリーグ公認マネのまめりんの中の人が出ている。サッカーに強い西鉄旅行のコメントも登場。FIFA規定でチケット付き観戦ツアーはできないが、チケット持ちの人用のツアーは組めるとのこと。三泊四日五十万円なり。 そして読書は終盤ラスト。主人公は作戦の結果を知り、再度何かを選択する。感涙というほどではないが、たしかにその選択はおおありだ。だが彼はそれからの人生をどう過ごしていくのだろう。彼だけしか知らないそのことを生涯引きずっていくのかもしれない。そんな気がする。 ダイワハウスのCMも面白い。 |
02/01/2014(Thursday) 晴れのちくもり。 トップニュースは交通事故など。 ![]() もう二日。箱根駅伝始まる。駒沢がちぎるでもなくマスコミ一押しの早稲田も上に来ず、東洋が首位で設楽兄を山登りに投入。山梨学院は主戦のEnoch Omwambaが疲労骨折。大牟田高校出身の中山選手は最初で最後の箱根を走る。往路は東洋が59秒差で制し「6,7区で差を広げられれば」と主将は語るが、着差からすると復路では駒沢優位か。駒沢の大八木監督は7区の箱根の山中でシャウトしまくっていた。 そのあとTXお笑い寄席。ケーシーと檀蜜、小朝・三平の漫談、サンドウィッチマンの友綱部屋中継、林家彦六伝、トリが爆問。 そして読書の続き。主人公、時代では目立たないようにするつもりがスルーパスが飛んできて「ちょこまか歩き」に陥る。80年代日本でいえば、さえばりょうのあれだ。当時の「結果」を知っているのなら、もっとかけてもいいようなきもするが、それも表に出る危険を避けたうえであろうが、何かが動き始める-----。ブロンクス・ボンバーズは健在だが、まだノーザンダンサーはダートの上にはいない。SONYの商品は普及し始めている。 夜、読書の続き。ある危機が主人公を襲う。あのころはあのとき以上に人々に知識はなくあわてていた様子を物語る。ここもなにかあればあれがあってもなくてもそれするわけだ。それは一部の人がいふように某所から逃げろの比ではない。逃げろということは70年前を考えると現状ではできるだろうか。 こういうフリーダムは某国ならばともかく日本法では保証されているはずだが、時として「世間」ではスルーされる。 |
01/01/2014(Wednesday) 曇り。黄砂観測。 なにか頭痛がする18回目の1月。あけましておめでとうございます。ことしもたおれるまで人によっては上からなんとかなことを書くことでせうがご容赦を。 ![]() 朝は全日本実業團駅伝.コニカミノルタ連覇。安定の成績であった。トヨタ自動車九州も2年連続の2着。 午後、このミス2014海外部門1位を読書。出てくる50年代の描写がこまかい。日本人が三丁目の夕日にいまだいだくような感情があるのだろうが、治安の面ではあちらは当時といまとでは格段の差がある。人種差別は強固だったし、サリンジャーは学校では禁書だったりするのだけれど。 夕刻、笑点に小朝出演するのだがネタではなく漫談。 夜、桜ほうさらを見る。原作、宮部みゆき。主人公である玉木宏は剣の達人である兄(謹慎中)とは対照的な草食的(ということばは当時にはあるまいが)な弟。父失脚の調査のため北大路欣也扮する江戸留守居役に召集され、長屋にいて調査を行ひ、結果を出すが去っていく。 |
掲示板へ行く |