フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
掲示板へ行く |
30/11/2013(Saturday) 曇り。 オートフォーカスカメラの日。その技術の恩恵にいまもなほ浴す。 ![]() 午前中、所用のため外出。 午後、明日の依頼についてタイキするが連絡なしのため、ディール不成立か。 夜、オール讀物12月号を讀む。池袋ウエストゲートパークには新大久保をほうふつとさせる光景が登場。シリーズが始まって16年。主人公のマコトが開始時20歳だとしても単純にいえば36になる。さださんが4巡読んだという鬼平犯科帳も史実の本人の任期以上に連載が続いたのでそういうことは気にしてはいけないのだが、妙に気になってしまった。それだけ長くやってると地域の顔役とも称されるわけである。今般のことについてもマコトは語ってしまうだろう。 そして23時、ETV特集「三池を抱きしめる女たち〜戦後最大の炭鉱事故から50年〜」を見る。一昨年破格のことが東であった。同じようにひとびとは半世紀支えられるだろうか、とふと考える。 サガン鳥栖が最終戦で浦和レッズに勝利して、レッズの優勝の可能性消滅。浦和がJ2のときに鳥栖で見たが、ここまで来るとは驚いた。 |
29/11/2013(Friday) 曇り一時雨 議会開設記念日。10年前、45歳の奥参事官はイラクで殉職し、40年前大洋デパートは炎上した。 ![]() 朝、にんむのため早めに出動するので、ごちそうさんはなし。 昼、何かもやもや感。 夜、会食、体調不調のため、切り上げて帰投。 夜のニュースのメディアは特定秘密の保護に関する法律案に関して連呼するが、いまのところ審議に与える影響は少なそうである。 そして、細山田が育成契約でホークス入りしたことを知る。 |
28/11/2013(Thursday) 曇りのち雨。 原田知世さんは46、大貫妙子さんは還暦。 明日の市民大学講座を聴きに行きたいのだが、仕事のため行けず。 ![]() 朝、ごちそうさん、桜子のろける。ああいうのはいいものだ。はげまされるというものは。 昼、昨日の続き。デンジャラスラッタル。 夜、ヤマト運輸のクール宅急便の不達を知る。対象者を責めるのはたやすいが、関係者は昼夜を問わず働き責められることもあるはず。 ホークスに中田賢一投手が加入する模様。余り制球力がいいほうとはいえないだけに帆足FA時より働いてくれたら程度の期待でいいのではなかろうか。岡島も戻ってくる。それでも小林本部長はまたぞろ渡米して誰かをとってきそう。和田獲得の話も報じられるが、彼自身がまだアメリカでは何もできてないので本人のプライドを考えると難しそうだ。 |
27/11/2013(Wednesday) 曇りときどき雨。 朝7℃、昼17℃。 ![]() 朝、ごちそうさん、めいこも家を出ていく。まだ関東のあれは来ない。 昼、昨日の続き。冬なのに汗をかく。 午後、国会ではNSC法案可決。中国の動きも半ばそれを後押ししているといってよかろう。前日の可決に対する反対の声もあるが、次の統一地方選まで、まず、原発関連以外ではこの種のことは次々おきる。一番反対の声をくらいそうな沖縄の自民党も抑えたぐらい、あべさんは自信満々である。 夜、爆笑問題が釧路の坑内でロケした模様がNHKで放送。貴重なリ。 |
26/11/2013(Tuesday) 曇り。 朝9℃、夜6℃。 ![]() 朝、ごちそうさん、江戸から駆け落ちあり。時代としては柳原白蓮のことが真っ最中だった頃である。 昼、昨日同様。そのかわりなにかに集中することができたが道半ばなり。 午後、特定秘密の保護に関する法律案、賛成多数で採決。最大期限の60年(以上もあり)は民主党政権時代の記録公表などで何かしら自民党と霞が関とどこかへの影響の反動の大きさをうかがい知れる。ねじれ国会ではないので事実上同法案は成立した。 攝津投手が結婚したそうな。野球選手としてはデビュー遅めのせいもあり、それもまた遅め。経緯も不明。最近はプロスポーツ選手のあれこれの経緯はプライバシーの関係上不明になることが多くなった。アメリカでがんばる川アにことし子息が出来ていたのも今月にナンバーで知ったぐらいである。 NPBのMVPは田中将大とバレンティン。田中のパシフィックリーグMVP1位満票は三冠王野村以来三人目(のはず)。 |
25/11/2013(Monday) 雨のち曇り。日中は15℃前後で推移。朝、強い風の音がしたが統計上はなんでもない。 日刊大牟田の一面に右京+延命+船津の新中学校名候補が載っていた。「宅峰」「大牟田南」「片平」「不知火」「宅ケ峰」の5つ。 ![]() 朝、なにかに気を取られてすっかりあることを忘れていた。 昼、何かのあれがあたって、少しあれするが、ぴりりのそれが伝わる。いずこもそれは山林の気味とはならざるものなり。 夜、沖縄県選出の衆院議員のうち4/5が県内移設の傾向に同意を知る。2年後の地方議員選でどうなるかに注目。それは沖縄ではないが、対中やTPPや減反でも同じことなり。単独政権時代の自民党はおうおうにしてそこを別の何であれしてきたが、現政権は対立勢力がはっきりしないだけに2年後までにはとにかくやるだろう。それがこけたとき、反動がどこに出るのか凡人には想像もつかない。うまくいけば、かつての中曽根・小泉級かそれ以上の長期政権か。 また、紅白の出場歌手決まる。ヒットチャートを秋元軍、嵐を筆頭とするジャニーズ軍、exile軍で多くを占める現在、わたしが老いたせいもあるが初登場の人たちの過半数がわからん。そして、いま泉谷さんが出るのは何故だろう。たぶん春夏秋冬なのだろうか。 |
24/11/2013(Sunday) 晴れのち曇り。朝4℃。昼17℃。 仙台では優勝パレード。 猪瀬さんが御金をもらったそうだが、大騒ぎにはなっていない。安定政権なのかどうなのか。 ![]() 朝から、先週の門司出動のデータ編集にとりかかる。諸般の事情につき、門司赤煉瓦のスタッフーより依頼あり。 昼、日曜喫茶室聴く。はかま氏も76歳、常連客の安野さんは87歳なり。今回は還暦に亡くなった小津安二郎特集。生誕110年なり。 サンソンは平常運転。来週はまりやずそんぐぶっく。 夜、八重の桜。ジョー、心痛。次週、湘南発祥之地でもある大磯にてジョー死す。 |
23/11/2013(Saturday) 曇り。朝2℃、昼15℃。新嘗祭。 ![]() 気がわるく、終日、ひきこもり。 ごちそうさん、師匠さんが乱入して、西門さんの中の人だったことがはんめい。 真打ち競演に大牟田人のだんなさんエド山口出演。 文藝春秋の続きを讀む。五木寛之編の「うらましいしに方2013」。いずれも高齢になってからのもので沢木耕太郎氏が記す「絶対の不孝」に関するものはない。水木さんの月間日記は飄々としている。そういう人生を送りたいものだが、そこまでたどり着けるかすらはっきりしない。 夕刻、今夜ロックバーでを聴く。ゲストはつんく。バンドブームのあとから出てきた人である。ぱわーすてーしょんやふぃんがー5についてなど語る。もうむすについてはあまり語らない様子。 夜、ロスジェネの逆襲を一気讀み。前作で系列の証券会社の部長に出向させられた半沢直樹はここでも倍返しをやる。そういう台詞をはく世代の人はそうしういないから。 |
22/11/2013(Friday) 晴れ。朝3.4℃、昼15℃。 昼間、外回り。きがたしょうはれる。活躍しているひとのはなしをきくと、まぶしい。 夜、知人と会食、楽しく飲むのだが、ふとわれにかえったときに落ち込む。 |
21/11/2013(Thursday) 曇り。朝4℃、昼14℃。 今日も昨日と同じ。夕刻、さらにへこむ。なかなかにきまらぬことばかり、どうなることやら。あれがなにすればさっさとするのだらうけれど。そうもいかない。ゆきかぜがもがみになればそれもそうか。 夜、てれびを見る気力はないし、ベストナインにホークスからは二人。あ、大牟田高校の公式トップページにはまだロボット無線部の準優勝については載ってない。 |
20/11/2013(Wednesday) 曇りのち晴れ。朝7℃、昼14℃。 かつての四つ山一帯にメガソーラーが建設されるそうだ。大牟田一帯、少し前までは港発電所跡だけだったものがこの2年程の間にいくつたっただろう。もうこれ以上の空き地となるとそうそうあるまいが、まだ三池港の北側や臼井の一部などにはあるな。 終日、へこみぱなし。ここにいるいみはあるのかと自分に問いかけ、かつてのだれかの気持ちがわかる気がした。あのとき、ああしていればよかったのかもしれない。忘却はできない、時間としての明日はあるのだから。 |
19/11/2013(Tuesday) 曇りのち小雨。朝6℃、昼10℃。 ケネディ米国駐日大使、信任状捧呈。 朝日新聞によると、大牟田高校ロボット部が全国大会で準優勝。全国で2着というのは今後の生徒募集のためにも自慢してよさそうなのだが大牟田高校公式サイトにはまだ載ってない。また入賞の中で唯一の私立高校というのもちょっと驚いた。工業高校は公立優位か。たしかに私立の工業系で浮かぶのは福山だったり城東だったりそのあたりか。 うとうとしてるままに朝をむかえてしまったので、少々ふらり。とはいえ、徹夜三昧の仕事の人に比べれば贅沢なのかもしれぬ。 昼、朝のある手順が抜けていたので調子不調。なにかそこびえがする。血圧は高くないが何かぼーとする。 夜、蒲団の中でなんばーを少々讀む。あの堀江氏が野外球場、そして天然芝を誉めているのは彼がゴルファーだからかな。 報道によれば、ホークスからは山崎がバファローズに去りファイターズから鶴岡が来る模様。鶴岡には人的補償の可能性もあり。 |
18/11/2013(Monday) 曇りのち小雨。 報道は特定秘密保護法について大きく報じる。こういうときは裏で何かひっそり別の法案が通ってたりするが、何かあるかどうかはわからん。絶対与党の中だが、強行になるかどうか。 ![]() このひから福岡銀行大牟田支店が移転。跡地はATMさえ運用されなくなり完全封鎖。大牟田南部の人にとっては数百メートルとはいえ使いにくくなった。駐車場も警備員のいらない(たぶん)コインパーキングにかわる。 昼、何かぶるー。あんたのばらーどなかんじである。風がそこそこあり、体感温度は一桁。 夜、何か眠れず。本を読んでうとうと。 |
17/11/2013(Sunday) 雨のち曇り。 安倍総理はカンボジアとラオスに飛んでおり、ラオスで記者会見を行った。中国の周りである。 ![]() 朝、小雨ぱらつく門司を発ち、荒尾行の快速に乗ること2時間以上経過し大牟田に至る。博多を過ぎると南に行くと乗客数が減り、かつてつばめが運行されていた頃には及ばず。熊本には行かないのでそれはそうなのだけど。 昼、ウェルカムちくまちフェスタに寄る。風吹きすさぶ中よらんかんの前で陣取っていた会長さんによると、「朝は雨が降っており客足もまばらだったが、雨があがると急に増えて用意していただんごがもうなくなった」といふことなり。 帰宅してサンソンを聴く。岩谷時子特集その2として加山雄三作品を中心に。福岡サンパレス2daysに来る前の収録音声。「ごたくは少なく」とご本人はあたまに語ったが、半ばに告知多し。今年もクリスマスイヴが出る。もう30年になるのか。締めは、美しきヴィーナス。いずこ。 夜、八重の桜。ロカ、らなうぇい。 |
16/11/2013(Saturday) 晴れのち曇り。 ![]() ごちそうさん、めいこ、始末で反撃、瓦斯導入。さて来週の事件は。 体調かならずしも不明瞭なれど、門司での赤煉瓦ネットワーク全国大会に出動。 12時、門司駅に到着するが駅前に飲食店見えず、かといって捜索する時間ももったいなく、サッポロビール北九州工場跡地内にある焼き肉チェーンのランチメニュー。1000円。周りに大牟田ではありえない高層のマンションがぞろぞろ。 12時55分、現場着。基調講演は明治村村長の鈴木博之東京大学名誉教授兼青山学院大学教授。欧米の例なども示す。専門じゃないので話の中に出てくる海外の建築家の名前はまったくわからんのだが、東京駅の辰野金吾、 築地本願寺の伊東忠太、迎賓館の片山東熊はわかる。それらに比べると、大牟田のそれらは地味。しいていえば廃墟みたいになってる大正町のあそこかな。 終了後、ぷろじぇくしょんマッピングを見るが東京駅のやうな3D(あれの作者は山下達郎作品にも関与)みたいではなかった。あれはかなり金がかかっていそうではるけれど。 その後、ナイトツアーも行われたのだが、事前にフライヤーをよく読んでなかったので申し込んでいないため行くことができず、駅前のふぁみまで酒を買って、駅前のビジネスホテルに投宿。ビルの一角がホテルになっていた。シングルで予約しているのだが、ツインの部屋に通される。こういう経験は二度目だが、閑散期なのかもしれない。ツインでゆっくりできるのはいいのだが、ユニットバスの浴槽がみょうに小さいのと、フロント周りで宿泊中の家族がなぜかたむろして居る声が妙に耳につく。 21時から、蹴球代表親善試合オランダー日本戦を見る。前半であっさり二点取られたときはこりゃ大敗かと思ったが同点においつき、柿谷のあれが決まっていれば勝っていたという展開であった。セルジオさんはそこを批判するが、一昔前なら試合を組むことすら困難だったことを思えば、まあよくやったのでは。次に真価が試されるというのはそのとおりにせよ。 なかなか眠れず、〇一〇〇ごろ、就寝。 |
15/11/2013(Friday) 曇りのち晴れ。 永田町では衆院で持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律案の「強行採決」が行われた模様。 ![]() 有明新報の一面トップは三池港テ口対策合同訓練。国際航路(中国・韓国)は存在するので零だとはいえないが、想像できない。一時は避けていた地点にも、釣り人も戻ってきている。今世紀に入り例年行われているが三池港にテ口がありえるとすればその目的は何だろう。そういえば新栄町駅でも以前行われた。三池港や新栄町駅よりも可能性がありそうなところは勝手に思いつくけれど、そこではなかなかやりにくいにちがいない。 日刊大牟田の一面トップは新栄町再開発計画行政主導に批判の声。特定の主語としての人名すくなし。 朝、大牟田の気温は10℃を超え、概ね寒くもなく熱くもなく。どこかのひかげは別にして。 ごちそうさん、めいこ、小姑さんに虚言攻撃を受けて撃破される。 昼、ばすつとのーのー。さればさなり。 夜、トップニュースは千葉県野田市での爆発。亡くなられたひとが出た。ついで比島。日米英TF聯合がレイテの沖に集結しつつあり。現地の状況が錯綜。ナースの人は英語を話していた。 |
14/11/2013(Thursday) 曇りのち雨。 フィリピンの台風救援のために日向級の「伊勢」が行くと知る。69年の時を超えて伊勢が比島に行くのは歴史の奇遇か。 ![]() 朝、大牟田の気温はふたたび5℃を切る。ふたたび暖房起動。昼には一気に18.9℃。 ごちそうさん、なにかの残像がなにかを暗喩するし、近藤さんと何かありそうなきもする。週末はまた小姑さんの何かが炸裂しさう。 昼、ぐらりぐらり。 夜、仕事を終えて、あつちりちり。トップニュースは南こうせつ作の遺作込のお千代さんのお別れだったりしたが、石川さんの弔辞は出たが、あの田勢さんも弔辞したさうだが何と語ったのかまだ不明。お千代さん違いではあるが、王さんとの白いボールを知っている人はそんなにいない模様。 土曜のオペレーションを考えてこらえて帰る。 ベトナム沖で台風31号発生。NHKラジオによれば、エジプト人は大砂嵐についてほとんど知らないらしい。こちらでいえばクリケットで日本人が大活躍みたいなものか。 |
13/11/2013(wednesday) 曇りのち晴れ。明日は雨か。 フィリピンでは台風で資材が来ずに略奪で死者が出て軍が出動しているという。自衛隊が出動可能な非戦闘地域かいなか・・とだれかいわないかな。 ![]() 朝、大牟田の気温は5℃を切る。ふたたび暖房起動。 ごちそうさん、めいこは江戸から救援物資をもらうが甘えてはいけないとおさななじみにプレゼント。余りもので料理を作るが、小姑さんには却下。でも文句はいうのに何故か食べてはいる。 日刊大牟田の常連投稿者さんは一般結婚希望の年収である年収600万の人は市役所と一部の市民しかいない、市役所の給料は税収に応じたものであるべきだ、補助金をもらってる農家から高い米を食べさせられる、若い人に再配分をと説く。 昼、そとをまわる。天気はよいが、ひかげはさむい。 夜、文藝春秋の続きを読む。村上春樹の書きおろし。彼の文体というか世界観はわたしにはどうにも合わないので読みすすむのが重い。 |
12/11/2013(Tuesday) 曇り。 アジアのトップニュースは比島の台風。日本に来ていたら三桁の死者は免れなかったかもしれない。自衛隊も出動。 有明新報によると有明海沿岸道路のルートが不明なので荒尾干潟のびじたーせんたー候補地選定にも影響がでるといふ。おそらくはもうおおよそルートは決まっているが大人の事情で公表できないのだろう。 ![]() 朝、大牟田の気温は5.5℃。ふたたび暖房起動。 ごちそうさん、めいこはおさななじみがいる天満市場に行き策を練る。カーネーション以来の登板の近藤さんが登場する。 昼、おつこむ。さきのいんきようのよていをかんがえる。 夕刻、小泉元総理が反原発について記者クラブで会見。反原発を看板に掲げた政党が衆参両院でかなり壊滅した現在、狙いはどこにあるのか不明。 夜、文藝春秋を読む。そして橘さんのコラムは興福寺仏頭。又カラー十ページ以上使ってななつ星特集あり更に他の列車も登場。JR北海道の話も載っている。誰がやっても根本的に無理だったつけがここにきた。人事にも保安にも。九州もななつ星の通過でいろいろ出ていたが大丈夫か。 |
11/11/2013(Monday) 曇り。 ごちそうさん、料理を作りまくるめいこに小姑さんは予算制限令を発動。それはわからんでもないが、給料天引きを本人同意なしにやっちゃう上司もすごいひと。あれじゃベテランの徳井さんにおさえはきかんでしょ。表の課長と裏課長ってことか。 昼、しやうんぼり。 夜、ほうれんそうと卵を食べる。 いろいろあるので、まずこうめいのわなか。それでないときはなにかとくしゅななにかがある。それはことばにはあらわせないが、いひょうをついてとんでくる。 |
10/11/2013(Sunday) 雨のち曇り。 筑後市の市長が無投票で再選。 ![]() スイスではイランについて会談中だった模様。 あのレイテ島を襲った台風は四ケタから五ケタの死者が出たという報道あり。出てくる地名にどうしても大岡昇平の名前がだぶる。 このところなかなかねむれんところに早朝強い雨で強制起床で、やや不快。明日から気温が強烈に下がり冬の気配になる模様。 昼、松尾堂は寺山修司、サンソンの1,100回目は私家版岩谷時子追悼特集その1。締めは竹野屋セントラルヒーティングによる恋のバカンス。 夜、八重の桜。時栄、山本家を去る。 野球日本代表小久保監督第三戦。スコアボードに日本武士、台灣戰士の文字に今頃気づく。先発はベイスターズの三嶋。三連勝で帰国。アジアシリーズに臨むイーグルスは、某国のファイティングスピリッツに注意。 |
09/11/2013(Saturday) 晴れのち雨。 三川坑炭塵爆発50年。 ![]() 朝、ごちそうさん。赤門さんはベテラン徳井さんと酒を飲む。ベテランと若手という構図は前世紀にはよく見たけれど。 午前中、三川坑に出動。とはいえ、堂々と慰霊するような大それた資格は持ち合わせていないので式典終了後の時間を見計らって行き、慰霊の柱に頭を下げ、御神体はおそらくないかもしれない山の神神社に二拝二拍手一礼。参列者のうち代議士や市議のみなさんは既に帰ってしまっていたが、元炭鉱マンのみなさんや遺族の方々がマスコミのインタビューを受けまくっていた。一部の人は原稿の締め切りがあるらしく現場でノートPCを持参しキーを叩きまくっていた。 そのあと、文化会館へ赴き、有明高専の50周年式典の前に展示を見る。知人の中の人に少々解説をいただく。学校の内容が違うせいもあるが自分が高校生のころは受験だけでなんにも残さなかったなとみょうな感慨をいだく。 午後は、NPO会議と、おいわいごと。前者では、今後の展望についてが主な議題。助成に頼らない自主財源をいかにして確保するか。要はお金の回る仕組みである。来年度からは万田炭鉱館の指定管理から外れるので、収入は減る。後者は馬込みでのこれ。 |
08/11/2013(Friday) 晴れのちくもり。 地元両紙は明日の三川坑炭塵爆発50年式典を大きく報じる。 朝、ごちそうさん。うどんを食べてみそしるのりべんじにかかるが、いちばんはないですと否定される。通天閣あらため赤門さんはベテラン徳井さんから戦力外通告をくらう。 昼、あんたあのとほほう。 夕刻、島倉千代子さんが肝臓がんのため死去を知る。75歳。昭和の歴史がまた一ページ。今から考えると積み木くずしに出たりヤマトで歌っていた頃はまだ40代あたりであったし、20代前半にしてスタアであった。元だんなさんは市井の人となってひさしい。 夜、ベースボール日本代表対台湾戦を見る。日本の監督は小久保裕紀、台湾の監督はあの呂明賜。台湾代表は海外組(含む日本)主体のメンバーに対し、日本側は若手メンバー。台湾が先制し、打線は序盤打てず。中盤、逆転。 比嶋の台風とは関係ないだろうが、週末の天候は崩れそうである。 |
07/11/2013(Thursday) 晴れ。 全国のトップニュースはコマンダーワカタだったり田園調布の家の中の人誘拐だったり。国会の法案は与党安定大多数なのでなにをやつても成立するであろう。 ![]() 朝、ごちそうさん、小姑と嫁のバトルは続くが、味噌汁が何かのひんとになっていそう。徳井さん扮する先輩はたたき上げベテランらしい。裏の課長か。たたき上げならば 昼、どーるなばっくのどうかせん。 夕刻、ミーティング。 夜、おろかもの。しかし、あんびりーばるな話もきくものだ。台湾には小久保監督上陸した模様。 |
06/11/2013(Wednesday) 曇りのち雨。 中国では、天安門に続き、大牟田にもゆかりのある山西省で爆発事案。袒右しているひとが現れる日がくるだろうか。 有明新報の一面あたまは有明高専50周年(明後日)。有明高専の歴史が記されているが、建設場所がなかなか決まらなかった話はスルーされている。そりゃそうか。 日刊大牟田一面は10月に行われた中日韓海鮮料理国際大会で白山亭の総料理長が王者になったこと。 昼は静かなはずだが、なんだかんだで仕事が思っていたよりすすまず。われながらなさけなし。 夕刻、ラジオからは川田三姉妹の歌声が流れていた。ちどりがはまのおやじはかたる。 夜、へなる。雨となる。 江戸では小久保ジャパンの結成式が開催された。プロの部はよみうりランド内球場で今後練習を行うのだが、メンバーの中にはなぜだか読売の人がいない。。 |
05/11/2013(Tuesday) 曇り。 ![]() 有明新報には一昨日の九州の産業遺産を語る夕べについて記事掲載。他のところはたぶん来てなかったので他紙には載っていなかった。朝日の人は宮原坑に来ていたそうだが記事になったかどうかは不明。 朝、ごちそうさんでは、めいこが小姑にいびられる。ちょっとあかんたれを思い出す。 昼、連休明けということであれだこれだ。それでもすすむひとはすすむ。 夜、なんとかをはしご。うちあわせとおいわい。 |
04/11/2013(Monday) 曇り。 ![]() 有明新報の一面あたまは近代化遺産一斉公開および三池港浪漫フェスタ。日刊大牟田の一面は全面で秋の叙勲。 午後、博多・天神落語まつり締めの長講をキャナルシチー劇場まで見に行く。周辺は当地では余りみない若い衆多し。福岡の若い衆は(略)。 しばし浮世の憂さを忘れることができた。 どこにも寄らずに帰宅後は、特になにもせず、ふろにはいってねーるーだけ。NHKFMでは一青窈「ひこうき雲」を歌っていた。風たちぬを見た模様。 |
03/11/2013(Sunday) 朝から雨。文化の日、明治節、まんがの日。 ![]() 朝、ハクタイセイが死去していたことを知る。このところ力が衰えているわたしとしては馬の死とはいえ何か気落ちする話。サンデーサイレンス導入後これまでの内国産の血統が母父に至るまで減少しており、ハイセイコーの血はこれから残るのだろうか。 雨具(類似例)と傘を持って産業化遺産一斉公開のため宮原坑に発進。過去10年で最悪の天気にて終日雨やまず、人の数は記憶にある限りもっとも少ない結果か。PM2.5は下がる。 夜、九州の産業遺産を語る夕べに出席。熊本学園大学幸田亮一教授、佐賀知新の會、葉隠砲術隊・北九州COSMOS倶楽部等の御歴歴の端っこでこっそり飲む。 帰宅後、日本シリーズ第7戦を聴く。ホークス時代から仙台を苦手としていた杉内の相性を意に介さず先発に起用した原監督だったが、杉内が序盤で2失点。すぐに澤村にスイッチ。澤村もなんと牧田に一発くらって3点差と追いつめられる。昨日の星野監督の誤算とは逆に原監督の誤算で試合序盤は推移する。 |
02/11/2013(Saturday) 曇り。 1934年、ベーブルース来日の日。 ロスエアポートでは銃撃戦。WSJの社説?はNYTが同じように書いたら流れが変わってくるが、それはなかろ。 ![]() 有明新報の一面頭は大牟田の商工会議所人事、日刊大牟田の一面も同様。元市役所の服部専務理事の急逝による後任は服部氏の前任者(故人、現職中に逝去)がさうであったように福岡県庁の部長級OBが就任した。 日刊大牟田のコラムには新栄町に関係した市役所課長が自殺して遺書や日記もあるというと記されている。官公庁では自殺とまではいかなくても戦死・負傷のようにして居なくなる人がときどき出るといふから、その一人になったのだろう。しかし、その前例がどれだけ生かされたのかはわからない。水俣でも誰かが命を絶ったと記憶する。 朝、気温12度。ごちそうさん、めいこ、女学校を卒業し大坂へ旅立つ。駅ロケ地明治村のSL。関東大震災では江戸の人々はだうなることだろう。来週の予告はあかんたれ風。 午前中が満潮なので、既に入港中の観光丸(写真)を見るために三池港に出動。 風邪気味なので写真を撮ると、そうそうに帰還。 昼、へたる。 夜、日本シリーズ第6戦。イーグルスはエース田中将大を立てて勝負を決めに出る。ジャイアンツには後がない仙台でのゲームに第2戦同様ルーキー菅野を先発に立てる。先に菅野が打たれるが、田中がなんと8月のホークス以来の3失点以上、昨年以来の4失点。星野監督、作戦失敗。西本さんのようにシリーズでは勝てないまま星野仙一の野球人生は終わるのか、年齢的にもそんな局面である。 夜半から福岡七区+荒尾のPM2.5が外出禁止レベルの3ケタ到達。 皇太子ご夫妻、釜石入り。 |
01/11/2013(Friday) 晴れ。大牟田にてPM2.5やや高め。しゅうまつは雨らしい。 有明新報の一面頭は三池港浪漫フェスタと近代化遺産一斉公開、日刊大牟田のそれは信号電材の糸永会長が商工会議所副会頭に就任するという話。その横によかもん商店街事業で受賞したメガネの松永の中の人の写真が掲載されている。本人もびっくりとのコメント。 海外では、昨日上原がワールドシリーズを締める。ウォールストリートジャーナルの引用元は日刊でもスポニチでもサンスポでも報知でもなく東京スポーツ。そういえば昨日のデイリーの一面は何だったのだろう。 朝、気温9.7℃。ちりとてちん、下座でふるさと。ごちそうさん、弟のアシストで父軟化。通天閣がややこしい家庭環境といふからには大坂に行ったら、純情きらりにおける戸田惠子ポジションに誰かが座るのかな。 昼、24℃。まあまあしずかだが、なんかとぶとぐらりする。 夜、静かに読書。オール讀物。このところ読む気力もなえてるので、読みたいけど読めないもんがたまっている。ちとやばい。 |