フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。文責はもちません
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
掲示板へ行く |
31/03/2013(Sunday) 曇りのち晴れ。 安倍総理、帰国。 ![]() 朝から食もさう通らず、昼ちょっと起きただけでとにかく寝まくっていた。 バファローズも今季初勝利。 八重の桜は、てつはうと花嫁。會薩が分かれてゆく。八重のターンまであと少しか。行列はあらたなるひげきのまくあけ。 小金さんの日記が3カ月更新ないのが気になる。 |
30/03/2013(Saturday) 晴れ。 ![]() 昨日よりは体調は良い。 上は70台から下は20代までさまざまなメンツで街を回る。いろいろ発見があった。 尋ねられた栄町田中フルーツの件は手元の資料では何があったのかは判別できず。三池染料の何かの名残の可能性もなくはないが、くわしいことはわからない。 参加の人に聞いた国際劇場の場所は参考になった。当時の経営者は会議所会頭であったと記憶するが、そのごはどうだったのだろう。 その後、ダイエーまるまつとなった。 参加者一同みな撮るほうに関心がむいちゃったので、もすこししらないどうしでクロスオーバーする仕組みがあれば(わたしにもんだいがあったともいふ)なおよかったか。
帰って写真チェックをしようかと思っていたが、疲れていたので、気力なし。 |
29/03/2013(Friday) くもり?。 体調的には余りよくない。本日もひさしぶりにあうひとに最近みょうに痩せたのではないかと言われる。痩せること自体はここ近年の馬体重の状況からみると悪いことではないのだが、このところこれぎみなのでちとふあん。 朝、坂口良子さんの死去に驚く。まだ57.当然、西田さんにはコメントが求められただろう。 昼、ある人は来たが、ある人は来なかった。盃のはなしもすることになろう。サインとしてはブレットよりもロジか。メディックは。 夕刻、飲み会あり。早めに撤収。 ホークスは攝津が先発。開幕戦快勝。 |
28/03/2013(THursday) 晴れ。 新聞各紙によると、古賀大牟田市長が定例記者会見で三川坑跡の一部のうち「現状、土地利用を行っている部分」「自社で活用を考えている土地」をのぞくと旧三池炭鉱専用鉄道敷を無償譲渡するとの回答を得たと発表。 午後、外周り。なにかもんもんとかんがえつつ。。 |
27/03/2013(Wednesday) 曇り。 よろよろ、へたへた、ぶたぶた、ぼこぼこ。ぷりぷり。そとよりかすみ。 日本代表がヨルダンに敗れ、当事者よりもテレビ関係者が更にあたふたかもしれず。 |
26/03/2013(Tuesday) 曇り。 内田麟太郎さんが来牟されていた模様。
朝、3度。そろそろ雨が降れば、桜も散るか。 げりのため、昼間はねこむ。昼食なし。 夕刻、やっとよろよろ起き上がる。起き上がったら起き上がったで、休んだ時に何かありそうで明日がなにかしら不安だ。 |
25/03/2013(Monday) 晴れ。桜、満開。 ![]() 朝から、胃腸不調。トイレ複数。 午後、こういうところにも霞のムコウから多少はなにかは聞こえることを知る。 帰宅すると、そのまま斃れるように、ねる・・とまではいかず。なにをあれしてねる。でないとすぐにはきつくねれんときがある。
|
24/03/2013(Sunday) 曇り。 ![]() 午前中は体調不良で寝ていた。 午後、委員会を久しぶりに見る。ここと古館氏の間に渋谷がある。 御所に突撃してきたのは、三池にもやってきた大石神影流・来島又兵衛だったが、マトリックスのネオ状態で銃弾をよけるあんつぁまにスナイプされて死亡。そんな超人だったあんつぁまは薩摩藩のライフリング(エンフィールド銃?)にマニア目線で見とれている間に砲弾にふっとばされて負傷。 その後、本筋上は不要な気もするけど「実に敵ながら討死感心なり」と永倉新八が記した エンディングの目黒さん登場は明治期への伏線か。とはいえ、現在にその名を残すアイアンな人登場は無理だろうな。 |
23/03/2013(Saturday) 晴れのち曇り。 ![]() 朝、淡々。 午後、体育館でVプレミアリーグ女子を見る。入りは7-8割といったところであろうか。公式発表では、約2500. 大牟田の偉い人の姿もちらほらありけり。運営サイドでは誠修高校の生徒さんが走り回っていた。 |
22/03/2013(Friday) 晴れ。 朝、淡々。午後、病院。 白鵬24回目の優勝。北の湖に並ぶ。まだ若いだけにあと8回はゆうにあり得そうである。それを阻む人もしくは記録の上積みを止める人は、いままだ上にはいないかまだ未入門の誰かであるようにも思える。 いつのまにか選抜も始まっていた。当地の地方議員にSNSないしサイトもちはいるが、隣のほうはどうだったか。
菅野さんに堺さん(雲に乗ってたひとではない)が突撃したようだ・・。
|
21/03/2013(Thursday) 晴れ。 朝、昨日同様。 昼、外回り。細川級。 インターネット系公職選挙法改正案審議入り。いまはもうないさきがけの中にいた人が提案して10年以上経過し諸国に後ろから抜かれた跡にようやく本格化してきたが、それでももめそう。広がるSPAMは容易に消せないだけに。で、これが改正されると参院選以降の地方選挙もそうなるとみていい・・だろうか。 |
20/03/2013(Wednesday) 雨のち曇り。 ![]() 朝、気が重くうごけず。 昼、石炭産業科学館で開催されている収蔵品展「石炭と海」を見にうごける。幕末から明治20年代ごろまで三池炭の国内販売を行っていた島原の山本家史料がメイン。 江戸期には三池から沿岸航路で玄界灘−関門海峡−瀬戸内を経て遠く大坂まで石炭を運ぶことがあったようでそれを示す絵図も展示されており一見の価値あり。 ランドマークとして城は目立ったのか,沿岸の博多・小倉・丸亀・姫路などにはそれらしい絵が記されている。むろん、港として栄えた鞆なども書かれている。 明治初期には、石炭輸送のみならず有明海での短距離航路(島原・三池・長洲など)も運営しておりそれなりの規模を誇っていたと推測される。 官営時代はふつうの取引だが、三井物産が大きく関与していく明治中期になると契約書の中に外国人への販売および開港場(外国貿易港のこと)での販売を禁止する内容の約定書が取り交わされており、大資本・三井物産の前に地場資本が押されていく様子をうかがわせる。 そして「我社ノ骨髄」(日本資本主義確立期における東アジア石炭市場と三井物産 : 上海市場を中心にによる)とまで同社が石炭貿易を重視するようになった明治30年代からその後の三池港が出来る頃にはもう取り引きの前線には出られなくなった様子である。 そしてその子孫は今何をされているのだろう。 余談ながら、石炭とは関係はないが同家の文書として展示されていた「長崎チラシ」は面白かった。 要は広告なのだが、天野祐吉の嘘八百シリーズをほうふつとさせるものである。いま載っているかどうかわからないが少年誌の最後のほうのページに載っているあれこれのようなものでもある。 いつのよも・・「あんたもすきねえ」というひとはいるものであるし、それが女性からはしょうもなくみえる男の一種の特徴かもしれぬ。そこをうまくかくせるひとはもつる。 それがうまくできないからこそ、いまだにあれだろうし、だまされるのかもしれない。 それはともかく当サイト見てる人は、お時間があればぜひ見てほしい。 |
19/03/2013(Tuesday) 曇り。 午前中、外回り。しばしいきぐるし。 午後、予測外事態。早めにしたことが効果あり。夜、チケット購入依頼が雲みたいなほうからあり、市内のイベント「さらく」に出陣。 |
18/03/2013(Monday) 雨のち曇り。 早朝、風強く雨あり。なにかをして出勤する。 昼、止む。WBC、終了を知る。しかし、ぎりぎりまで指揮官決まらなかったこの編成でよくここまで来たものだ。地の利があったとはいえ、二度にわたる井端のあれがなければ韓国同様に一次でこけることもありえた。代表常設するのであれば、コミッショナーのリーダーシップは必要に思えるが、そうもいくまい。 午後、なにからあれこれ。そこまでそれだろうが、あれのひとはそれしただろうか。それしたならばゆかん。市長氏は豊洲遠征。 |
17/03/2013(Sunday) 曇り。 ![]()
頭おもし。ほぼねてゐる。 サンソンはリクエスト特集。 大相撲中継では、堀内さんがうっちゃりについて語る。 |
16/03/2013(Saturday) 晴れ?。 早朝、起きると重い。メディシン。 有明新報には日銀で国会承認された黒田日銀総裁予定者は中学校途中まで当地にいたと書かれているが、幼少のころに大牟田を去ったという話もあるが、どちらだろう。 午前中、NPO登板にて宮原坑に行く。炭鉱電車の人と遭遇したほか、北国の人と思わぬところで遭遇し驚く。 午後、某所によたあとくたびれて帰宅し寝る。 明日午後から月曜日朝まで雨なりとの予報。 |
15/03/2013(Friday) 晴れ?。 早朝、起きると重い。周りに目がいかず。くるくる。 夕刻、病院に寄って帰宅。月は霞のみを見ている。 夜のトップニュースはTPP参加表明する総理会見。文字おこしのひとは大変だ。
|
13/03/2013(Wednesday) 雨ときどき曇り。 早朝、風ややあり。起きるとなぜかいきぐるし。 夜、なんとかかえる。 |
12/03/2013(Tuesday) 晴れ。 ![]()
朝の気温は2℃あたり、しかげのみのうえあたりは寒いが昼の気温は春。。 朝、昨日の同じ。本日粛々。夜、WBCは一昨日のごとく勝利。阿部にも点火。わたしには最後まで見る気力なし。へたる。 メタンハイドレード採掘成功。深海だけに商業ベースに乗るには時間がかかりそう。 |
11/03/2013(Monday) 晴れ。 朝、気が重いが、ふりしぼってそとまわり。 午後、大震災の追悼式典中のときは仕事中で対応不能。災害ではなく心が死ぬひとがいまなほ続くという現地のことを思う。 夜、どろろん。こうとしか三川坑の無償譲渡は粛々と市役所で行う様子。 |
10/03/2013(Sunday) 曇りときどき雨。 ![]() 霞んでいる。 昼、要請あり中心市街地方面に出ていく。十日市では何か行われていた。市の広報にときどき同封されている「どがしこでん」の人や報道各社が写真ツアー(有料)を取材中であった。 |
09/03/2013(Saturday) 曇り。 霞んでいる。 日刊大牟田にある読者投稿、市営住宅の連帯保証をひきあいに出して市役所の人が市内にいないのは許せないという話のようす。公務員が市内に住むと魔の手が伸びてくると考える人もいるが、どちらがただしいということもなし。 連帯保証の見直しが進むのであれば、そのほうはなんらかの対策も行われるだろう。投稿者が市役所の市内在住義務規定を作ろうとするなら議員立法にうったえるだろうか。 有明新報には大牟田市がPM2.5対策で注意喚起について何か発表した記事がある。公式webには書かれてないみたいが、メールや防災無線を使うようす。 どちらを使ってもわたしにはすぐにわからないけれど、早急に何か発表したのはとてもいいことだ。 国の環境基準値を超えることは日常的に起きており、瞬間的に注意喚起の暫定指針値的数値が出たこともあり、担当部署に問い合わせが殺到したかなにかして対応したと勝手に推測。 読売新聞によると、2月23日に72を記録したという記事がある。 午後、NPO会議。2014年以降のことまで踏まえて論議。三川坑についても何かは発信することになろう。 こころみはあるのだが、収入にはなかなかつながらず、いずれにせよ財政は苦しい。専任を数人おける状況であれば違った展開もできようかというものだが、当方に限らずそういうところはここらでは多くないはずだ。 新年度では、ラジオで理事長が語ったように香りのあれとクレヨンができるはずである。また、万田坑の本も改版して販売の予定。
|
08/03/2013(Friday) 晴れ。 Yellow arena flantem in ex China, sepelitur in PM2.5. Nausea erat autem mane in mane,Ubi edendam, bibendum nec elit. mikawa carbo mea videtur Invidiae in Congressus. Rursus, in Congressu non eget recipi petit. ちょめやわくいはわからんではないが、江戸ではおなじことはするめえ。
|
05/02/2013(Tuesday) 晴れ。啓蟄。 朝は寒い。2℃。黄砂なのかPMなんとかの影響なのかもやっている。 昼、熊本県内での朝のPM2.5の数字が環境省の暫定指針値を超えたとして外出を控えるよう喚起?がなされ、全国に報じられた。 |
04/03/2013(Monday) 晴れ。 「臥龍梅」満開。朝、寒く、昼温暖。 昼、あっちゅうま。筆乙つかず。まわらず。
夜、静かに。
|
03/03/2013(Sunday) 晴れ。 サンデーモーニング、きょうのハリーさんの相方はブチさん。浩二さんにはやさしい。 昼、昨日に同じだが、多少良いので、史料?を記す。 夜、WBCを見ながら床の中。最後までみる。次は大丈夫かな。客席の入りの少なさはチケット代の高さゆえか。
|
02/03/2013(Saturday) はれ。 三池高校では卒業式。 風強く寒い。 J1開幕、鳥栖ドロー。 悪寒がして蒲団の中に籠りつつ、WBCを見ていた。内川が逆転の端緒となる安打など今回もいい仕事をした。
|
01/03/2013(Friday) 雨のち曇り。 大牟田市内各所高校で卒業式開催の日。 をち込んででてーるのむこうにだれか。
|