日記的日常


色もしくはフィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。文責はもちません

   2011/11/30 更新

Topにもどる




該当日付をクリックするとリンクしてます。

- 2011.November -
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
掲示板へ行く

Toppageへ

30/11/2011(Wednesday)
曇り。

昨日開催された世界遺産の住民説明会、行ったひとによれば、市の支出に関する質問だけが 続出されたという。
公約の筆頭がそれだった現職が圧勝した選挙結果との差は何だろう。

朝のトップニュースは沖縄防衛局長解任。日本米国中国の狭間の沖縄。独立すれば、どうなるだろう。

昼、淡々。なにか聞かれるが、なんばるもなし。士られていない。ほつ。するーだわな。

帰路、スライム肉まんを探すが既に売り切れていた。年長者には何のことかわからないDQネタだが、すごい人気だ。

夜、赤めだかを再読。

29/11/2011(Tuesday)
曇り。

朝、早々に5時に起きてしまった。筑後の近代化遺産を読む。前理事長の博士論文の一部らしきのが掲載されている。

昼、淡々。気温上がる。

夜、これをきいた。

杉内FA。工藤FAのときのことを思い出す。

28/11/2011(Monday)
曇り。

朝の気温は11℃。なにかどんよりした空気。

朝のトップニュースは昨日の大阪ダブル選挙。維新の会大勝。市長選投票率は1971年以来の60%越えとなった。
行政組織という存在に対する反発・閉塞感が票に現れたのではなかろうか。12月にも議会開催が予測されるだけに、人事を含め何かバトルがあるだろう。

昼、淡々。

夜、目出度い噺を聴いた。みなあちら側に行ってしまった。

27/11/2011(Sunday)
曇り。

筑後の近代化遺産は、ゆめタウンの積文館のほか、福岡市内のいくつかの書店の店頭には置かれている様子。
前理事長編集によるもので、同種の本がない中では貴重なもの。ただ、関係者が言うには専門誌・学会誌系ではないので専門関係では余り評価されない様子。

昼、サンデーソングブック。OPで松田聖子の曲がかかる。締めはone night stand.

夕刻、某所に電話。あれはあれだったそうだ。笑点以降の時間帯はなにか憂鬱だ。

夜、大阪の結果をネットで知る。

スタバ落語会は録音。十一月場所のため短縮。

26/11/2011(Saturday)
晴れ。

筑後の近代化遺産をアマゾンで購入。
市内書店にはまだないのでは

土俵入り 夕刻、相撲中継を見る。既に横綱の優勝が決まっているが、今場所初?の満員御礼の垂れ幕 下がる。

夜、キャンパス寄席を聴く。落語パートは白鳥。スーパー寿限無。

25/11/2011(Friday)
晴れ。

西本幸雄氏死去を知る。
日本シリーズでのスクイズといえば、この人。

昼、かりかり。天気にあまり気付かなかった。

夜、だんちよね。

清武氏が会見したそうだ。
何か大きなことは特になかったようす。江川氏について渡邉氏がそう考えているとすれば、務臺氏がいなくなった後に長嶋氏が復帰したようなことがおきうる。

24/11/2011(Thursday)
晴れ。

復興財源確保法案衆院通過。

朝から午後まで自問。

夜、落語を聞いた。

23/11/2011(Wednesday)
雨のち曇り。

高見盛精彦 朝、気温は10度。

有明新報一面には,世界遺産の住民説明会の記事。
NPOでは「依頼による講座出張に限定することなく、同窓会や企業・地域の会合、学校などで、説明の場を求めることを積極的に行なうことが望ましい」という意見を出しているが、この会合の性質はちょっと違う気 もする。
白川郷佐渡で 行われたような形のものであろうが、保存管理計画ができたという発表はなされていない中での開催 でもあり、なぜ対象になったのかに重きを置く機会であってほしい。それがピンとこない人は多いゆえ。
シビックプライドにつながればよい・・が。

昼、ひきこもり。

夕刻、家元の死去を知る。昭和の歴史がまたひとつ終わり、あちらの寄席に本日来演となっ た。

22/11/2011(Tuesday)
晴れのち曇り。

北の富士勝昭氏 朝、気温は一℃を下回る寒さであった。蒲団から出るのがしんどい。
別のところはもっと寒い。

各紙、市長当選記者会見を報じる。
軽自動車税の引き下げなど。国の事業であった「三大プロジェクト」はほぼ終了しており、これからは自力での何かが問われる任期となる。

夜のトップニュースは井川氏逮捕。カジノに巨額突っ込んだといわれるが、本当にそうなのか。何かひっかかる。

古川さん、地球に戻る。

琴奨菊敗れる。

21/11/2011(Monday)
晴れ。

各紙市長選挙の結果を報じる。
下馬評の通り、史上最低投票率記録更新となったが、現職圧勝。
敗れた森氏の得票率は32パーセント。支持組織がほとんどない選挙戦となっていたことを考えると、それなりにはとった。
現職との違いを余り見せなかったとして各紙で批判されたのは影響したであろう。

あれやこれやという間に一日はくれる。夜空のオリオン座が妙にきれいに見えた。

20/11/2011(Sunday)
曇り。

市長選挙、投票日。いちおう単年度黒字になったという大牟田市だが、これからどう出るかを決める選挙ということになる。

午後、投票。出口調査らしき人には遭遇せず。

夜、ホークスは日本シリーズ最終戦。ホークス勝利。2点目の山崎適時打のときに、勝負は半ば決した感もあったが、締めは攝津。
落合コールがスタンドのあちこちから起きたというが、また彼が別のチームで指揮を取る姿をみてみたい。

これ、セントラルシネマには来るのかな。大牟田的に人は来ないかもしれないが、かけてほしい。

19/11/2011(Saturday)
雨のち曇り。

大相撲平成二十三年十一月場所 福岡市内にはホークスファンが集結したのか、宿はほとんど満室だそうな。

午後、そんな福岡市内へ出動。博多駅のJR九州サイド側駅の窓口はこのところチャンピオンブルーだったそうだ。
午後2時、国際センター着。大相撲11月場所を見る。十両にいる高見盛には二人に勝るとも劣らぬ声援が飛ぶ。
平日の入りは厳しかったようだが、満員御礼こそ下りないものの、当日椅子席は売り切れていた。 桟敷の上のほうが空いている。
力士への応援横断幕にまじって第36代木村庄之助襲名祝いの幕が見え、横綱土俵入りが終わると裏で記念撮影が行われていた。昨年まで枕崎鰹節大使だったので、枕崎の文字もちゃんとある。
横綱、琴奨菊連勝を守る。琴奨菊には一番大きい声援が飛ぶのだが、土産物開発は間に合わない様子。
取り組みが終わったあと、普天王あらため稲川親方ぽい人が桟敷席前列の高齢者をかついで送り出していた。
他にも高齢者の姿目立つ。高齢者と孫という組み合わせもあったが、一方は土俵に声援を飛ばし、一方は取り組みそっちのけでDSに興じる。
琴奨菊の応援関係は同級生系なのか若かった。

夜、ホークス戦を途中から見る。1点差敗退。日曜、ホークス打線が2点差つけたらかなり有利。おそらくホークスの先発は杉内。

18/11/2011(Friday)
曇りのち雨。

オリンパスのお金は「organized crime syndicates」に流れたと紐育時紙は報じている
なたではなければ、みな無傷というわけにはいくまい。

朝、気温は15度。気温急上昇。

有明新報の社説には、市長選挙の新人と現職の主張について言及していた。

昼、淡々。どこでも何かしらある。いずこももふけいには勝てないし、そこをスルーはできないが、スルーされることもある。

夜、しみじみり。1/2かな。

琴奨菊6連勝。

17/11/2011(Thursday)
曇りときどき雨。

ギリシャ、すごいな。

朝、気温は摂氏4度台をマーク。

昼、何か昨日と変わらない。Sommeな雰囲気。

夜、日本シリーズ第5戦。山田−チェン。山田が粘っている間に先取点、そして2番手には攝津。ファルケンボーグがベンチにいないが大丈夫なのだろうか。打線は終盤火を吹いて5点差に。

琴奨菊5連勝。

16/11/2011(Wednesday)
晴れのち曇り。

毎日新聞に市長選に関する記事が載った様子。ブータン国王来日中。そういえば、当地出身のかのかたが戴冠式に出ておられた

朝、摂氏6度。

昼、体力ではないが気分的には優れない。そういう雲行き。さて、どちら。

ホークスは連勝でイーブンに持ち込むが、ファルケンボーグは4連投。

15/11/2011(Tuesday)
晴れ。

朝、気温は摂氏5度台をマークし、福岡より4度ほど寒くなった。

休刊日明けのため、各紙市長選についての記事少なからず。日刊大牟田には両候補の演説日程が載っている。しかし、告示後、運動している人の姿をまだ見たことがない。

午後、外回り。気温も17-18度あたりにあがる。

夕刻、帰宅して北朝鮮−日本戦の結果を知る。バナナ・ラーメンが御禁制の品?として没収されたり携帯は持ち込み禁止だったりして、あちらにとって我が国は往年のでてこい・・・状態だつたのだろう。
とにかく選手・サポーターが無事に帰国するまでが試合といった感じ。

夜、ドラゴンズ−ホークス戦をテレビで見る。摂津の力投の間にホークス3点リードするが、ただでは終わるまい・・。

14/11/2011(Monday)
曇りのち晴れ。

ギリシャ情勢は野党がやはり反旗を翻してまだまだ揉めそう。

昼、なんだかかんだか。

午後、あたまをひねる。難しい。

田中将大投手、沢村栄治賞受賞

13/11/2011(Sunday)
晴れ。

市長選告示。選挙カーは見なかった。

総理は布哇に行く

新大関は勝利。

午後、マネーボールを見る。観客20人。年齢層高め。
ブラッドピットがproduceした作品。あの「ブラピ」も40代後半で、もう顔で呼べる役者ではないが、渋い作品を作っている。
あの原作をよく映画化できたものだと思う。
予算の制限があるために、盗塁バント禁止、ひたすら出塁を追い、規定のオーダーを作るためにトレードも辞さないゼネラルマネージャーを描く。
我が国ではそれほど現場に突っ込んでいたのは、あの人ぐらいだろうか。
「もうお金では動かない・・」的なくだりはあちらと違うけど。
現在はそういう選手ばかり集めているわけではないというが、映画では(原作でも多分に)そういうくくりになっている。
さる知人のことをふと思い出す。
されど、野球のシーンは余り出てこず、苦闘する主人公の心象風景/マネジメントをメインに描くいい脚本だ。離婚もしており、別れた子供としばしば会う様子も描かれる。
万人受けはしないが佳品。
カップルにはおすすめできないが、radioでおすぎさんは誉めていた。

夜、行列と渋滞は好みではないので、三池光竹は見にゆかず。とはいえ、イベントとしてそれらの がある程度できることは盛況の印なり。

日本シリーズ第二戦。杉内−吉見。ホークス、先制されてピンチ。追いつくが馬原が連夜の炎上。

12/11/2011(Saturday)
曇り。

明日市長選告示ということもあって、有明新報の一面は市長選。告示になれば、しばり多数とひきかえに選挙カーの音が町に轟く。
とはいえ、市議選のときに比べればかなり少ない。
新人候補の講演が500人以上人を集めたといふが、現職は前回までは開設していたサイトをついに立ち上げることはなく、余裕があるのかもしれない。

午後、NPOの会議。来週は万田炭鉱館感謝祭、その次は。。いろいろある。

夜、真打ち競演。トリは夢之助

ホークスは和田が好投するが、シリーズ初戦負ける。ドラゴンズは12年前と監督が違う。そういえば、12年前のトップバッターは現監督だったはず。
この日、川崎本多は余り機能していなかった気もする。

11/11/2011(Friday)
曇り。

昼、どよーんとしたかんじ。

夕刻、読売ジャイアンツ代表が渡邉氏に反旗を翻したことがニュースで流れた。
絶大な権力があると言われる氏に不関旗を揚げるということは、読売関係のみならず、いろいろ生活の危機になる可能性がある。
それだけに、氏が理由として挙げる江川氏コーチ交渉だけではない、何かが陰にあるのではと思わなくもない。
そして会見場が文部科学省。誰でもできる場所ではないのだが、なぜか。

夜、酒を飲みながら、4−0を見る。
前半1-0だったので、まさかとは思ったがそんなことはなかった。
はある意味で、「まけられない」戦いになる。

10/11/2011(Thursday)
曇りときどき雨。

朝のうちには総理がTPP出動みたいなニュースも流れていたが、午後には消えていた
したがって大坂の知事選のニュースが上に来ていたような。

昼、大牟田は小雨。

夜、帰宅途中某所に寄ったあと、落語を聴いていた。

09/11/2011(Wednesday)
曇りときどき雨。

90式九州上陸

昼、小雨のぱらつく中、外回り。秋らしい気温になってきた。

夜、静かに読書。ニュースでは生活保護200万人について大きく報じられている。
日弁連などは節減的論調に反論。

Adobe,flashから撤退か

08/11/2011(Tuesday)
曇り。

各紙は昨日の市議会の結果を報じる。某所が反対ではなく退席というのはいささか意外であった。

昼、ニュース速報でオリンパス副社長解任が報じられる。桁は堀江氏より上だが、徹底抗戦しないので誰も捕まらない可能性もあろう。

午後、がつくり。

そのあと、めつたにないことだがこの人について語った。

07/11/2011(Monday)
晴れ。

隆の里急逝に驚く。

希臘では総理が辞任し、与野党連立。日本では、話こそ最近出るようになったが、できなかった。まだ追いつめられていないゆえなのか、別の何かか。

miyahara pit in Miike coalmine 朝、アサデス。では、土曜日のCS勝ち抜け+ビールかけなどを30分報道。Iアナの英語は「じゃぱにーず?(日本語いってんの?)」とファルケンボーグに問い返されていた。

午後からみょうに蒸すようなアツいような感じがどこからか感じた。最高気温は24度なので、データとしては先週ほどではない。どこかで何かに瞬間みとれていた。なぜにそこで。
明日から冷えて、週末にはいつもの11月らしいweatherになると予報は告げていた。

夜のNHKラジオで、カメラ女子について報じられていた。
大牟田にやってきたこの人も、旦那さんがなにかとネタにされてしまうこの人もカメラ女子。

06/11/2011(Sunday)
雨ときどき曇り。

終日、いろいろ市内をうろうろ。気温は22度あたりだが、なにかがあつい。

夜、知人と呑んだ。

帰宅する頃、ドラゴンズがCS勝ち抜けを決めた。

05/11/2011(Saturday)
雨ときどき曇り。

イタリアはIMFに監視を要請
まずありえないだろが、日本が同様に撃沈される場合は、IMFレベルではなく、GHQではないのかと常々思う。

朝、雨。職場が公開される万田坑で式典しているひとは大変だろう。3日に設定しなかった理由はいろいろ考えられるけど。

午後、ホークス、日本シリーズ決定。杉内にはきょうも勝ち星が付かなかったが、負けもつかなかった。12回表、CSの結果は決まった。そしてサヨナラ勝利。

西岡参院議長死去。

04/11/2011(Friday)
曇り。

昨日に引き続き夏日。25度越え。

希臘ではいろいろ起きている。

昼、あれこれ。午後は外回り。そのさなか、TBSとDeNAとのディール成立を知る。
加盟成立に備えて、どこかのセクションではアプリの開発は行われているだろう。

夜、パシフィックリーグCSをテレビで途中から見る。ホークス、王手をかける。
攝津が試合を作り、松田が一発を打ち、代打松中の満塁弾で孫正義氏はいわずもがな、KBCラジオのOアナはすでにリードしているのを脳内で逆転満塁弾に変換し、チャイさんに即指摘されていた。

坂本龍一ライブin独逸を聴きながら寝る。

03/11/2011(THursday)
晴れ。

日中、近代化一斉公開のため宮原坑に出動。

わたしはちんまりとしていたので気付かなかったが、三池港で式典に出席したあとに小川福岡県知事が3ナンバーの黒い車にのって宮原坑にやってきたそう。
また、いつのまにやら出来ていたありあけ新世高校の「世界遺産応援隊」世界遺産応援部の生徒さんも参加された。
やってきたひとは約500人。昨年の1200は九州新幹線スタンプラリー効果もあった影響で別としても、2年前の780、3年前・4年前の800を大きく下回ったのは何故だろう。
関心がある市内の人は行き慣れたといったところのせいか、別の何かであろうか。なにわ・鹿児島・福岡など遠方ナンバー車両もあり。

夜、パシフィックリーグCSをテレビで見る。ホークス先勝。

02/11/2011(Wednesday)
晴れ。

横浜買収の影響か、某社は一時ストップ安
日印海軍合同訓練とは時代は変わった。
どういう想定になるか。

中野理事長 昼、あれこれ。急きょすることはべりけむ。

夜、NPO10周年記念懇親会開催。各方面に招待状が出されたようだが、市長は所用のため欠席。対抗の人は出席。
その他、有明新報の編集局長、経済倶楽部、大牟田・荒尾両市役所の関係課長、万田坑ファンクラブ、三角西港の文化・文学を考える会の斉藤氏、三池Co研究会の中の人、古雅書店店主炭鉱電車の中の人、 ワシの戯言の中の人、眠れないマクラギを数えての中の人、炭鉄の中の人などなど。
鉄の人はたしか特定目的鉄道事業者的にトロッコ鉄道について語られていた。仮に有明町が城内のごとく第三種になると決めたとして第二種をどうするか。そして「外堀」をどう埋めるか。
その中で、黙って上等兵はこっそり酒を飲む。
終了後、舟唄。

セントラルリーグCS開始。ドラゴンズ先勝。

01/11/2011(Tuesday)
晴れ。

横浜買収の影響か、某社は一時ストップ安

午後、さる人と話す。ついに何かに至れり。われのものにくらぶれば、すごかりし。


2011年 10月の話し
Map Topにもどる

できれば.....いきたいものよのう・・