>

大牟田の歴史その1

原始古代時代の大牟田

倉永方面に荒田比遺跡があります。この遺跡は縄文時代の遺跡で土器などが出土しています。ついで弥生時代の遺跡である羽山台遺跡があります。この遺跡は現在大牟田高校が立っている場所にありました。甕棺などがでてます。

「わたしたちのまち 三池・大牟田の歴史」(古雅書店)によれば弥生時代の遺跡は市北部に多いそうですが、これは現在の市南部が海に近くあまり稲作に適していなかったのか単に

遺跡が見付からないのかはわかりませんが、私は前者だと思います。

それより時期が遅くなると古墳時代になりますが古墳は数多くあるみたいです。おそらく大牟田市の歴史資料館に展示されていることでしょう。古墳も比較的北部地域が多いようです。前記の三池大牟田の歴史によれば潜塚古墳(市内黄金町)が一番大きいのですが、大規模とはいえず他の地域まで影響力を及ぼすような強い豪族ではなかったようです。

あとこの時代の古墳としては萩尾古墳があり石室内に壁画があることから確か文化財指定がかかっていたような気がしますが。。不明。

大牟田の話に戻る。

つぎの時代に進む