塚本源吾邸跡

塚本源吾邸跡

幕末に志士として奔走した塚本源吾の屋敷跡。20年ほど前までは屋敷跡を知らせる標柱が立っていたというが現存せず。また、彼直筆による日記などの記録もあったが戦災で焼失したためその活動の詳細は定かでない。

塚本源吾は問屋的な仕事をしていた旧三池藩領内では有数の豪商の子として生まれ、志士として活動。同様に豪商や大農関係者で活動した人は清川八郎、渋沢栄一、菊池教中、本間精一郎、伊藤助太夫など少なくない。坂本龍馬の本家「才谷屋」も商業の系列であろう。

源吾は当時筑後で一大勢力であった真木和泉守保臣などの影響を受け禁門の変に参加し負傷した模様。その後も七卿落ち後、太宰府に移転してきた彼らの護衛にもあたっている。

いつごろ活動から退いたかは定かではないが、伊東甲子太郎が九州遊説を行った際には塚本邸に宿泊し、三池藩関係の志士と面会するなどしている。
その後、戊辰戦争には参加せず、明治初期には三池鉱山局に一時出仕する。真木和泉系ではあったが伊東甲子太郎滞在中の渕上幾太郎事件や、明治3年の久留米藩難事件にも関与していなかった様子である。

晩年には稼業が傾き、平原町に転居しそこで没したと伝わり、私欲を捨てて維新の活動に資金を出して稼業を棒にふったという点で下関の白石正一郎と共通する部分がある。


2013/12/31 wrote:(2024.4.27修正)

参考:「大牟田市史」、「塚本源吾と筑肥の志士たち」(野口晋一郎、1981年)などによる

2013年12月撮影。

おもてへ戻ります

掲示板へ。

Toppage