日記的日常


フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません

   2016/02/12 更新

2016年2月の話し




12/02/2016(Friday)

曇り一時雨。

菜の花

司馬遼太郎の命日、菜の花忌、である。

1996年2月12日没。長崎や佐野では追悼式が行われた。

松本清張や江戸川乱歩のように再三再四映像化されるわけではないが、氏の作品に描かれた石田三成、坂本龍馬、新撰組、児玉源太郎などのイメージはその後の物書きに強い影響を与えた、といっていい。それゆえであろうか。

いまの若い人では讀む人も少なくなったろうが、没後に作品に触れた東出昌大氏やAKBの中の人のような人がたまにいて、東出氏は今年の菜の花忌シンポジウム(20日、日比谷公会堂)に呼ばれていたりもする。

有明新報一面には「まち・ひと・しごと創生総合戦略」。

日刊大牟田の読者投稿には銀座通り商店街の話。昨年からいろいろやっているが出店成立に至らないことを知る。

昼、雨が降るかもしれないと予報は言っていたが、降らず。

夜、なにかをあれしようとするが頭が回らず。明日は20℃近くまで気温があがる可能性があるといふ。

掲示板へ行く

Toppageへ


2016年2月11日の話し



Map Topにもどる