日記的日常


フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません

   2016/01/12 更新

2016年1月の話し




12/01/2016(Tuesday)

曇り一時雨。。70年前大牟田の人口は約127000人。すでにその数よりも大きく下回るが空き家の数は多くDT社等の賃貸アパートの数は増えている。

朝、寒い。気温2℃台。前日より寒く感じる。

有明新報一面は柳川市・みやま市暴力団追放総決起大会。合同で行うのはスペースの問題だろうか。

昼、一時雨が降る。予報では想定外だった。何かしら滅入る。

夜、戦場の掟読了。犠牲者に対して政治的コストが高い欧米等民主主義諸国が長期間作戦したイラク戦争でいちやく下請けとして大規模にふくれあがった民間軍事会社の実相を描いた力作。国務省御用達(のち契約を解除された)の某社は同業他社はおろか米軍でさえアンタッチャブルな存在にまで成長する。筆者はある退役大佐の伝手で現場に入り、偶然一緒だった「オペレーター」が反政府勢力に拉致されることがより鋭さを高めている。彼らがいなくなっても公式統計には載らない以上戦死者が激増してもメディアにはとり上げられない。作中さらりと自衛隊の名前も出ている.遺族が作ったサイトは現在も続いている。

掲示板へ行く

Toppageへ


2016年1月11日の話し



Map Topにもどる