日記的日常


フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません

   2015/12/26 更新

2015年12月の話し




26/12/2015(Saturday)

曇り。

橘家圓蔵

朝、気温は7℃。大牟田市の十大ニュースが地元紙に掲載されていた。一位は世界遺産登録、二位は新市長。3位は中学校完全給食スタート、4位は新消防庁舎落成、5位は宅峰中学校開校。上位二つは妥当なところだが、あとはそんなものかという感じ。

昼、10℃。用事のため外出。そのころインド首相はパキスタンを急きょ訪問。伊藤計劃「虐殺器官」で描かれる近未来にはこれからNukeでやりあうことになっており、かつては実際に干戈を交えている地域でもある。この会合が実現する前にも水面下でいろいろこっそりなされたに違いない。

夜、読書。「大村智 - 2億人を病魔から守った化学者」を讀む。山梨大→高校定時制教師→山梨大→北里研究所とたどる経歴は日本社会としては傍流ともいえるところからの実績はすごいこと。そしてほとんどの論文は英語で記している()。根気強い人である。

昨日、山下達郎に伝説が生まれた

掲示板へ行く

Toppageへ


2015年12月25日の話し



Map Topにもどる