日記的日常


フィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。どこかのえらいせきにんあるひとではないので、文責はもちません

   2015/11/08 更新

2015年11月の話し




07/11/2015(Saturday)

くもりのち雨。

fukuoka photo credit: Suburban Paddies via photopin (license)

土日の世界遺産巡回バスのスケジュールが変更され(観光協会サイトによる)、大牟田駅東口発万田坑三池港ルート・大牟田駅東口発石炭館宮原坑ルート、荒尾駅発宮原坑−万田坑ルートの三系統となる。

朝、気温17度前後。曇り空だが晴れ間あり。真打ち競演はパレア若狭より。

昼、いろいろりさーとつ。そのあと、ローラ・ブッシュ自伝を読み始める。

あちらのひとの自伝はみな分厚い。これも500ページの二段組み。本人の身の回りや生活の描写がやたらと細かい。自宅の間取りやら周辺の住人、街の風景、習慣等とてもそんなには覚えていないが、リサーチャーがついているのだろう。生まれた病院がどこかはわかっているが、その間取りまで書かれているものは少ない。海部俊樹氏はそのオーラルヒストリーで写真家だった生家の間取りまで答えているが、意識しないとそこまで自ら書けない。

なるほど正面から見ると三階建てです。けれど裏からまわってみると、二階半だな、というところがあったな。それは三階が写場になっていたからです

わたしの場合、生まれたときにはアパートの二階に住んでいて六畳二間程度の間取りだったようであるが、付近に何があったのやら聴いたことはない。

ローラ・ブッシュは昭和21年生

まれ。昼には近所で働く父親が車に乗って帰ってくるテキサスの中産階級の家庭に育つ。同時代の日本人は昭和30年代にしてエアコンがあった家に育ったという山本浩二さんあたりになるが、13歳で親の車に乗ってデートしたりはするまいし、公民権運動の影響もあまり受けまい。

午後、雨降り始める。小雨。

夜、静かに過ごす。

掲示板へ行く

Toppageへ


2015年11月6日の話し

Map Topにもどる