日記的日常


色もしくはフィクションもどきがいささかありますので、そのつもりでおよみください。文責はもちません

   2011/10/01 更新

Topにもどる




該当日付をクリックするとリンクしてます。

- 2011.September -
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
掲示板へ行く

Toppageへ

30/09/2011(Friday)
雨のち曇り。

地元紙のトップは市長選。「世界遺産を取ってみせる」と語る現職元市議双方集会開催中の模様。
前回まで、現職には選挙期間中にサイトが特設されていたとおもうが、今回は無し。

昼、昨日同様。BOからはでけん。

夜、話を聞いた。80年代のbaseballについて語る。大関の話も。

石破さん、お疲れ様でした。

29/09/2011(Thursday)
曇りのち雨。

地元紙のトップは大牟田市が10月1日から今年度中の新大牟田駅前の駐車場を24時間で350円に値下げすると発表した模様。市サイトには何も載っていないが、導入されていない以上更新には反映しないと推測される。
在来線大牟田駅のように半日も停めれば1000円を軽く越すのに比べれば安いが、遠隔地にある絶対的な不利を覆せるかどうか。
今月立て続けに発表がJR・市からなされたが、いまアンケートを集計している部署の人は 可哀想だ。
一部報道によれば、古賀大牟田市長は明日JRを訪問するという。何か数字を挙げてリクエスト・・はしないとおもう。

昼、Olhou para o leste permanece em algum lugar.

午後、朝の天気予報よりは早く雨が降り出したが、夜に一時は止んだ。雨か・・。なにかをおもう。

ホークスは流石にダルビッシュ相手の試合で先に勝ちこされてはそうそう勝てない。

我が国はこの状況にあらじ(引用がネタでなければ)。

28/09/2011(Wednesday)
曇り。

近代化産業遺産を活用したまちづくりプラン(案)へのパブコメ締切日。FCは何かしたはず。

荒尾競馬場 朝、有明新報によく投稿される人が博多行きレールスターを熊本まで各駅停車で延伸してはどうかと書いていた。レールスターの本数の一部がさくらに振りかえられているのだが、スジが技術的に可能であれば賛成。全部でなくてもいいので。

午後、少し一段落。明日の準備。

夜、北野演芸館を見た。中堅・若手に交じって、ケーシー高峰、トリで登場。ぴょんゃん。

ホークスはファイターズに連勝。福田が猛打。あの武田勝でさえいつもと違う。バファローズはきょうも連勝

ANAのロールは、別の意味で奇跡。

27/09/2011(Tuesday)
曇り。

宮崎駿の新作は堀越さん(成田屋ではない)が題材といううわさ。テレビ相手に大丈夫か。

昼間は暑くなった。いろんな意味で。

夜、新猿之助の襲名を知る。当代が病に伏しているのは知られており、それは驚かなかったが、香川照之の襲名には驚いた。
本人が歌舞伎役者の子であることを強く自覚し、子供を修行させているのは知っていたが本人が出陣するとは。
子息が五代目になるのかもしれない。

ホークスは大勝。マリーンズ阿部投手は前回オリックスバファローズ戦での好投を評価されたか、神戸での試合に先発。
連敗中で緊張したのか6安打3四球で2イニング持たず。絶好調打線を止めるには家賃が高かったのかもしれないがもう一度見たいと思うのはちと無理筋か。
バファローズとライオンズが4コーナーを回ってまくっている。

26/09/2011(Monday)
曇り。

いつもの月曜日。

朝、有明新報は8月柳川ロケのfujifilmCMについて触れていた。まだ見てないがユニクロのCMでもロケあった模様。

昼、ためいき。あしたはどっち。

夕刻、JRA河野師免許取り消しを知る。
訴訟になるという。
小沢氏秘書求刑の件も少々驚く。

夜、話を聴く。いろいろ難しいものだ。Fast Five。

25/09/2011(Sunday)
曇り。

気分としてはひきこもりたいのだが、昼、ぶらり出かける。
タージで食事する。カップルか家族連れが多く、13:00時点で空き待ち。

そのあと、ほど近い古賀政男記念館によった。
「私の歌の好きな人はみんな悲しい人達ばかりだ」という絶筆的書面をはじめ、値段以上に見ごたえがあったが、あるかどうかは人によるかもしれない。
氏が一度結婚していたことは、知らなかった。

夜、大牟田に戻り、モテキを見た。セカチュー以来の森山未来×長澤まさみの組み合わせ。
「素直になれなくて」よりtwitterが遥かに効果的に使われていたのは脚本の世代的違いのせいか。tweetでいろんなアクションがある。
B'zの後の中盤で、主人公、それでいいのかと。いかんだろと。麻生久美子の演技がうまい。そこはうけるとこなのか、わがかってな男の一面かな。終盤はちょっとあっさり。

今年見た映画の中では客が最も多く、若かった。
全国的に男子高校生がけっこう来ていたそうだが、かっこ悪い・・のときは生まれてない世代だわな。
24/09/2011(Saturday)
晴れ。

福岡ブルータワー 未明の気温が12度。

昼、ひまわり畑を見に行くが、まだあまり咲いていなかった。
隣接地で完成に近づく福岡ブルータワーの威容のほうが印象に残る。

夜、ニュースでは本牧亭の廃止が報じられていた。

そのあと、キャンパス寄席を聴く。ホリ、マシンガンズ、歌武蔵「大安売り」、 サンドイッチマン。

ホークスは田中投手の前に完敗、エラー続出。
琴奨菊、大関昇進ほぼ確実となる12勝目。

葦ペン画展は明日まで。

23/09/2011(Friday)
晴れ。

落合監督退任だそうな。ドラゴンズ生え抜きを望む声が中の人にあったにしても後任が高木氏とは驚いた。
1001さんも生え抜きスター系をあまり使ってなかった気もする。

スーサンヒーロー 未明の気温が11度。夏仕様のため一旦目覚めてしまう。。

昼、荒尾市宮内出目に出かける。ここで見るはずのない人を複数見て驚く。いつもより多いように見える。
聴けば、「これまで来たことはなかったが廃止報道を見て、はじめて来てみた」と云う。
びぎなーにおける一般報道の影響は大きい。
3.11後は少し減ったが、某業種の出稿はJRAを上回っている。いわんやNRAをや。

夜、某所でひさしぶりに呑んだおいしい酒だった・・が、雲の向こうをまた見るか。

22/09/2011(Thursday)
晴れ。

朝の気温は14度。昼も涼しい。ただ来週はまだ昼はそこそこ熱くなりそうだそうな。

荒尾競馬 有明新報の社説は,「市民機運はまず知ることから」と題して、近代化遺産の周知について。
記事中でいうところの「若い」世代は、大牟田の近代史=黒歴史という時代を生きてきた。
ゆえに、そこでなにがあったのか良くも悪くも知らないし、接点も乏しい。
わたしは若くないが、当サイトをするにあたり調べることがなければあっさりスルーしていたであろう。
そこを行政のそこの関係者が埋めるのは一朝一夕にはできまい。一発のイベントもいいが、「辻説法5万回」的な地道な積み上げが必要であろう。

昼、外を回る。この夏はとくに日焼けした。

夜、静かに過ごす。

明日は祝日開催となる荒尾競馬。あと何日みることができるだろうか。
若い世代には育成牧場などの求人があるが、40歳以上には厳しい状況だと一部報道は伝える。
いずこもデンデラなり。俊寛もいるやもしれず。

21/09/2011(Wednesday)
曇りときどき雨。

台風にともなう大きな影響は当地には無し。

朝、ある面では無事だし、またある面では上る。黄門の。

昼、方々にお願いしてまわる。そしてまたどこかで、なにかが流れた。

午後、レスポンスあり。さて、いかに。

夜、九州新幹線日帰り2枚きっぷの発表を知る。博多-久留米は片道1,200円、博多-新大牟田は2,000円。
久留米市長の要求であった片道1,000円には届かなかったが、久留米はまあまあか。
予想の範囲内ではあるが、報道によるとJR九州社長は「2割は増やしたい」と述べたという。
さすがに当初見込みの回復とはいえず。
在来線同等料金というラインのは絶対不可侵的なものだったのだろうが、早割であれ座席限定であれ挑戦的なものは欲しかった。
これでも乗客数に変化がほぼないようだと春のダイヤ改正あたりで更になにか検討がされるかもしれないが、変化がないとしてもJRがそれを発表するかどうかはわからない。
大牟田市が具体的に要望を行う可能性はまずなかろうと推測される。

20/09/2011(Tuesday)
雨ときどき曇り。

有明新報の一面は市長選。違いがわからないという話はいまも聞く。同紙によれば、現職対立候補のひとはここに事務所を置く方向だそう。

朝から、急きょ起きていることの対応に追われる。

昼、名古屋の大雨を知る。東海豪雨や元総理の話を思う。
風もやや強いが、夕刻には少し落ち着く。

夜、ホークス戦を途中から見る。1-2Xでサヨナラ負け。打てず。オリックスバファローズは今週末重要か。

渡辺氏がラジオに出ているが、後で聴くことにする。

19/09/2011(Monday)
雨ときどき曇り。

九州クリエイターズマーケットvol.5 昼、九州クリエイターズマーケットに行ってきた。臨時駐車場2か所に加え、シャトルバス(西鉄貸切)まで運行。
老若女性比率高く、宮部某所のあれを思い出す。

夜、NHKFMで山下達郎三昧。
前半は定番的な曲がかかり、後半は御本人と松尾氏が登場。サンパレスで行われた伝説ライヴの一部も流れる。

18/09/2011(Sunday)
雨ときどき曇り。

三角西港 昼過ぎまで爆睡。

午後、ウォーターボーイズをCSでつい見ていた。
見るのはもう何度目かわからんが、2001年の作品のため、現若手級の役者さんもさらに若い。とくにこのひと

夜、馬の博物館の中の人の話その2を聴く。
「草原の騎馬文化とギリシャ・ローマの戦車競走」。前半はアッシリア方面など。後半はアレクサンダー大王、そしてベンハーでも使われたCircus Maximus(余談ながらゲーム化されている)。
騎手の名前や馬の名前も残っているという。

17/09/2011(Saturday)
曇り。

阿部和成投手 朝、爆睡。

昼間、CSで千葉ロッテマリーンズ−オリックス戦を見ていた。大牟田出身の先発・阿部投手は球数が80をこした6回に3連打されて降板したが、5回までは無失点と試合を作ることができた。好調オリックス相手に好投。中6日だとすると次回はライオンズか。

夜、さる人とひさしぶりに逢う。精力的に学んでいる人ではある。

古賀氏辞任かどうかだそうな。
氏が辞めた場合、ミッチーJrは骨を拾うかなにかしないと。

16/09/2011(Friday)
曇りときどき雨。

台風の影響若干。紀伊半島では警戒態勢。

海峡 昼、南下。某所を見る。

夜、Mステをぼんやり見ていた。近5年のCDトップセールス上位はAKB多数+嵐+そのほか。 ダウソロ−ドでやると誰が多いのだろうとぐぐってみたが歴代というのはわからず。レコード時代のタイ焼きのあの数字はすごいことだ。

ホークスは大隣好投で斎藤に勝利。

明日、千葉QVCマリンフィールドでの試合の予告先発は阿部投手。ついに来た。

15/09/2011(Thursday)
晴れのち曇り。

かつての敬老の日。

ギリシャの国債が半端ない。かつてIMFが隣の国にやったようなことは起きるかどうか。

市のサイトに近代化遺産を使ったまちづくりについて意見を募集されていた。
大牟田に限らずパブリックコメントでは内閣府の旧国民生活局主催の審議会の中でさえ形骸化が指摘されており、何かの意見が反映される可能性は低いと推測される。
それはおいても、「素案」はけっこう長く、中のひとが書いたのか、誰かシンクタンク的な人に頼んだのかはわからないけれど、実務をやったひとは手間がかかって大変だったろう。
最後のほうに出てくる何をするかの部分は「あえて」明言されていない印象。中には当然「腹案」があるだろうけれど。

昼、外回り。汗だくだが、中で汗をかくよりもさわやかなこともときにあり。

夜、静かに文春を読んでいた。福島第一現場がやったことはわかるが、いま分析するにはちょっと尚早な感じ。

14/09/2011(Wednesday)
晴れ。

昼、An-2的な光景を見た。

午後、興味深い噺を聴いた。が、中はともかく、時代は変わっている・・場所もある。

ホークスはおかわり弾に敗れる。

生命保険関係の書類は多いが、東電のそれも負けてない。

13/09/2011(Tuesday)
晴れ。

国会では首相所信表明
自民党は大勲位スピリットを発揮。

地元紙には昨日から始まった荒尾市議会の質問の概略が載っていた。特に驚くこともなく今後の用地活用なり継続について突っ込んでるとはいいにくい様子に映る。
大手新聞では、JR九州の九州新幹線についての発表を受けて、新大牟田駅と船小屋駅が非難の対象に。
新大牟田−博多間のエクセルパスの利用者数は船小屋以下新玉名以上。

また、昨日から駅で配布された「鉄道利用に関するアンケート」の内容は、記事などを見る限りでは具体的な金額や本数については選択肢として示されていない様子で些か残念。

昼、本日も汗だく。

夜、ホークス戦をテレビで見る。打線はふつう。ホールトンがゲームを作った。

12/09/2011(Monday)
晴れのち曇り。

中秋の名月な日。

昼、本日も日没まで30度台をキープ。汗だく日焼けなり。

夕刻、経産大臣の後任に枝野氏就任を知る。氏のサイトは閣僚就任後多忙になったためか昨年からかなりの部分が放置されたままである。
夜、月は雲に隠れてなかなか見えなかったが、深夜になって雲の切れ間から見えた。

JR北海道の社長失踪に瞬間あのことがよぎるが、むろんそういうことはありえようもなく、「上」からの何か等に耐えられなくなったのではなかろうか。 霞のほうか、別のどこかからの。

11/09/2011(Sunday)
晴れ。

あれから半年後。

昼、最高気温は31度をマークし、汗だく。日没まで30度以上をキープ。

午後、サンソン。平常運転。たなつか等。

夜、根岸競馬場跡にある坂の上の雲で騎兵について監修をした馬の博物館の中の人の話をラジオで聴いていた。馬の特徴、習性について。
アメリカ大陸(馬の原産地といわれる)で、馬を含め動物が壊滅的に減ったのは知らなかった。

終盤、坂の上の雲についても触れる。
ドラマの中ではサラブレッド(爆音下での撮影は苦労したらしい)を使っているが、実際の当時の軍馬の大半は190cm級の阿部氏(秋山好古自身も当時としては大柄な170cm以上だった)だと地に足が付きそうな140cm以下の在来系であり、これではロシアのコサックとの接近戦では勝てないということから秋山少将は軽機を使った拠点戦を選択したとぞ。
なぜ日本の馬は小さかったのかという歴史については今後語られるのだろう。

10/09/2011(Saturday)
朝は晴れ。

全国紙関東版は経済産業大臣の失言を一面に。ネタがないのか。
有明新報一面は、よかもん商店街のカタログを持つメガネの松永の中の人の写真が大きく掲載。

ありあけ新世vs有明高専 午後、NPO会議。
新しい公共の場づくりのためのモデル事業などについて討議。

夜、大臣辞任を知る。

09/09/2011(Friday)
晴れのち曇り。

首相は三重などへ。

朝の地元紙などでは、荒尾市が「競馬対策課」を設置したという記事あり。
廃止に向けて準備着々。
議会の質問項目に競馬場の話は複数あがっているが、存続について具体的対案が出ることは、荒尾に限らず議会の政策立案能力の低さが指摘されている現状からもあまり考えにくい。
借地もあるので、廃止後何にするにしても難航しそうで、新設される部署における当面の仕事は廃止にともなう事務処理になるだろう。

昼はあせだく、ちあがる。かつらこえだ。

夜、ホークス戦。上野を打線がからきし打てず、杉内見殺し。

08/09/2011(Thursday)
晴れ。

新大牟田駅プラットホーム 荒尾競馬のサイトには廃止についてのコメントが載った。荒尾市サイトには何もない。場外の延長については未定。

昼は静かにあせだくだる。

夕刻、なでしこ。
押される場面が多く、永里が得点した(記録オウンゴール)が、その後も続く北の突撃の前にドローとなる。
その後、豪州がchinaを倒したので五輪出場決定。

海軍コロッケ、一度食べたい。

07/09/2011(Wednesday)
晴れ。

朝は20度を切り、昨日同様。

全国紙は100人強の人を失った台風12号を大きく報じる。100年前、半世紀前に比べれば格段にあちらこちらにダムが出来たり堤防工事も進んでいるはずである。
されど、明治時代の十津川洪水の再来があり、同村や那智勝浦を襲った。
自然の前には、蟷螂の斧か。

昼、もやもや。求むサイレントサービス。どうもなんとも。

夜、おはなしをきく。

ホークス、ファイターズにスイープ。
オリツクスも怒涛の9連勝。ここは

マリーンズは最下位を1日で脱出しているが、阿部投手にはまだお呼びがかからない。
そういえば、今季ホークス柴原も開幕直後に雁の巣に行った後お呼びがかからないようす。
ファームでは指名打者か代打で出場しているのでケガで動けないというわけではなさそうだが、大道のように戦力外になれば他球団には行きそうにないのでこのまま引退か。

筑豊でも銃撃発生。

06/09/2011(Tuesday)
晴れ。

朝は20度を切り、半袖だとやや肌寒さも感じた。

地元紙などでは定例記者会見で発表された「鉄道利用についてのアンケート」を大きく書いている。
具体的な提案に反映されるというが、久留米の「片道1,000円」のように数字としてはっきり打ちだされるかどうかは不明であり、できるかどうか注目される。
勝手に言うならば、土日祝は博多よかよか切符(小倉−博多と博多−新大牟田は距離が似ているはず)と同等の往復3000円、平日4000円あたりか。
「民業圧迫」な無料駐車場を行う可能性は市長のスタンスから考えてかなり低いと思われるので、同等もしくはそれ以上安くしないないと大幅に人は来るまい。
LCCのように限定席数で更に割引をやればすごいが、無料駐車場よりは可能性がありそうだが、なかろう。

午前中より外回り。汗流れる。まあまあ。

夜、代表戦を待つ。

ホークスは1−0で勝利。初回のフルベースをしのいだのが大きい。

05/09/2011(Monday)
晴れのち曇り。

いつもの月曜日。そしてブライアントのバットに新垣のフォークボール。

夕刻時の熊本方面では荒尾競馬廃止表明(参考:前市議の田中氏のブログ)が大きく報道。荒尾市のサイト、荒尾競馬のサイトでは何の言及もなされていない。
荒尾だけに限った話ではないが、地方競馬は好況時に上納金を納めたため投資が乏しく、その後も政策的にも巻き返すこともすくなく、投資を行っていたパチンコチェーン(複数)に対抗できず撃沈ということになってしまったように感じられる。
「レジャーの多様化」である。
「場外」だけでも日本レーシングサービスにお願いしてどうにかならないかとは思うが、荒尾市議会ではそうした話は九分九厘出なさそう(根拠なし)。

夜、なでしこの結果を見る。

ホークスはなんと逆転勝利。

04/09/2011(Sunday)
曇りときどき雨。

散発的に小雨。

クロスプレイ 朝、延命球場に野球を見に行く。
ときどき雨が降る中の試合だが、小雨なのでグラウンドコンディションには影響なし。
最初の試合、ありあけ新世のコールド勝ちには驚いた。

昼、サンソン、たなつか。

夜、世界陸上。

ホークスはライオンズ戦先発に下で勝ち頭の巽ではなく高橋秀聡。炎上。

そんなに無理してつぶやくものではない、どこものCM

03/09/2011(Saturday)
曇り。

台風が四国縦断し、岡山県内に豪雨を降らせているが、大牟田では風も激しくなく、雨もほとんど降らない。

炭鉱夫 各紙は昨日開催のこども大牟田検定を大きく報じる。
近代史についてどういう問題が出たのかは不明だが、閉山以降続いた炭鉱歴史=黒歴史時代とは違うスタンスではあるはずだ。

有明新報社説は「競馬の存廃で混乱ないように」と題する。廃止するにしても存続に向かうにしても無理。何らかのもめごとは起きないわけがない。
廃止時に報道の通り40億に加え、そのあとに跡地整備(某所同様放置されるのなら話は別)とすると、ネイブルランド債務保証28.9億を大きく上回る規模である。
あり方検討会では検討されなかった(記録を見る限り)要素の可能性も検討したうえで、決断が求められよう。
また別の紙面には先月末の世界遺産関連投稿についての反論?が載っていた。「コスト論で父母や祖父母の功績を評価することにもなりかねない」というもの。
先月末の投稿における「中国」については、論者が云う方向とは逆。ただ、ベクトル上、こちらがわの反発は予想される。

昼、つかれていた・・。

夜、なでしこを見ている。

真打ち競演、のいる・こいる,千とせ,桃太郎。

02/09/2011(Friday)
曇り。

野田新内閣が発足したが、印象に残らず。
速度が遅いという「町の声」があったが、コンセンサス最重要視はそうなる。

昼、なんだかな。

夜、代表戦を見ていた。日本代表、辛勝。MOMはあちらのGKか。

南極大陸・・

01/09/2011(Thursday)
曇り一時雨。

地元紙にNPOが参加するプロジェクトが県の助成対象になったと報じられる。

朝、新学期に加え、先日の事件で町を走る昼間のパトカーの数は増えた気がする。

昼。メがblowing..

夜、さる人々のタフさに感心。


2011年8月の話し
Map Topにもどる

できれば.....いきたいものよのう・・